緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

2学期も元気にスタート

2017年8月30日 15時14分

 1年生は学校に入学して、はじめての長いお休みを経験しました。元気に登校した姿は一回り大きくなったような気がします。
 小学部2組では、はりきって宿題の提出をしている様子が見られました。
 1.2組合同での朝の会。久しぶりでも、みんな、日直の号令に合わせて大きな声で元気よくあいさつができました。
 そのあとは、みんなで夏休みの楽しかったことを発表しました。海に行ったり、ボール遊びをしたり、望遠鏡で満月を見たり、温泉に行ったりと、それぞれが楽しい夏休みを過ごしたようです。 

2学期スタート!

2017年8月29日 15時52分

 長い夏休みが終わり、高等部の生徒たちも元気に登校してきました。始業式のあった28日は、教室の大掃除をしたり、夏の思い出を語り合ったりしました。充実した2学期にしたいです。
  

2学期始業式&けんべい祭開始式

2017年8月28日 12時52分

 長かった夏休みも終わり、本日、2学期始業式が行われました。各学部の児童、生徒代表が2学期に頑張ることを発表しました。

 始業式の後は、実行委員が中心となり、9月30日(土)に行われるけんべい祭の開始式を行いました。今年のスローガンは、「やってみよう!いろとりどりのなかまたち 2017 けんべいワッショイ!!」です。今日から、全校一丸となって準備や練習に取り組んでいきます。
 

 

わくわくけんべい【第3回】

2017年8月21日 13時29分

8月19日(土)に、わくわくけんべいがありました。好天に恵まれ暑い日となりましたが、県米の中庭で水遊びや体育館でボウリングをして、楽しい時間を過ごしました。

 

おやじの会 そうめん流し&ゲームの会

2017年7月25日 10時00分

7月23日(日)に、おやじの会主催の『そうめん流し&ゲームの会』が開催されました。当日は、児童生徒と保護者の方、教職員合わせて約80名がそうめん流しとゲーム、金魚すくいを楽しみました。しっかりと遊んだ後には、冷たく冷やされたスイカをみんなで食べて会を終わりました。

1学期 がんばったね会

2017年7月21日 16時11分

 小学部1・2年生で、「1学期がんばったね会」をしました。1学期の学習の中でがんばったことを学年ごとに発表しあったり、楽しかったゲームをもう1度みんなでしたりしました。最後には、ずっと楽しみにしていたかき氷を食べました。自分たちで話し合ってシロップとトッピングを選び、買い物にも行きました。そんなかき氷は格別だったようで、「こんなのはじめて!おいしい~!」「キーンってする!」と笑顔で楽しく食べていました。

  

  

一学期の学習の成果を伝え合いました

2017年7月20日 19時40分

高等部(単一障がい学級)の表現活動で、一学期のまとめとして校内発表会を行いました。劇、お囃子、大蛇に分かれて練習してきたことをお互いに披露しあいました。また、朝の体力づくりで行っている「3分間走」で、記録を伸ばした上位10名が表彰されました。一学期の間に、記録を200メートル以上更新した生徒もいました。二学期も、目標に向かってチャレンジするたくさんの姿にご期待ください!

野菜作り

2017年7月19日 10時00分
中学部

 1A,2Aでは生活単元学習で、また作業学習(農業班)で野菜を作っています。きゅうり、ミニトマト、黒豆、枝豆、ナス、サツマイモと色々な野菜がどんどん大きくなってきています。みんなで食べられる日が楽しみです。

まるごうに買い物に行きました。

2017年7月18日 16時00分

小学部9・10組では「育てた野菜で収穫パーティーをしよう」の学習をしています。
先週、その収穫パーティーで作る夏野菜ピザの材料をまるごうに買いに行きました。安全に気をつけて歩道を歩いたり、自分の担当の商品を探したり、レジに持って行ったりして上手に買い物をすることができました。自分達で育てたり買ったりした材料で作る夏野菜ピザがとても楽しみです。
  

わくわくけんべい【第2回】

2017年7月18日 14時52分
全体

 7月15日(土)に、わくわくけんべいの活動を行いました。ボランティアの方と一緒に箕蚊屋小学校まで散歩をしたり、ブランコやジャングルジムなどの遊具で遊んだりしました。他には、県米の中庭で水遊びや体育館でスポーツをして、楽しい時間を過ごしました。