高等部 新入生歓迎会に向けて・・・
2016年4月18日 13時35分 2年生は、明日(4月19日)の新入生歓迎会へ向けて本番と同じように大体育館で練習をしました。司会、クイズ係、音響、タイム係などの役割りを持ち、一人一人が真剣に練習に取り組むことができました。明日の本番は、緊張をしながらも、会を盛り上げ、楽しむことができると思います。明日の本番、しっかりと頑張りましょう!!!
☆現在、緊急の連絡はありません。
2年生は、明日(4月19日)の新入生歓迎会へ向けて本番と同じように大体育館で練習をしました。司会、クイズ係、音響、タイム係などの役割りを持ち、一人一人が真剣に練習に取り組むことができました。明日の本番は、緊張をしながらも、会を盛り上げ、楽しむことができると思います。明日の本番、しっかりと頑張りましょう!!!
4月12日(火)に小学部の「よろしくね集会」をしました。はじめに、「元気に」「なかよく」「がんばろう」という3つの約束について、主事の川田先生の話を聞きました。その後、クラスごとに前に出て、名前と好きな物やがんばること等を自己紹介しました。最後に、小学部みんなで手を繋ぎ、1つの大きな輪を作って「にんげんっていいな」のダンスをしました。楽しくなかよく集会ができました。
高等部主事から73名の生徒へ五つのメッセージ、①「自分からあいさつをしよう」、②「体力をつけよう」、③「くらす力をつけよう」、④「自分の思いを伝えよう」、⑤「チャレンジしよう」と、今年度がんばってほしいことについて話がありました。その後、学年団の教員が縄跳び、組体操、ダンスなどを披露して自己紹介をしました。生徒たちは身を乗り出して大喜びでした。児童生徒会からは、「はたらく」「くらす」「たのしむ」「力をつけること」を目指して、頑張りましょうという話がありました。また、「神楽」の披露があり、迫力ある素晴らしい発表に、全生徒、教員が感動しました。
4月8日に入学した1年生と、2・3年生の顔合わせの会「よろしく集会」が開かれました。
中学部の新しい仲間を楽しい雰囲気で迎えようと、3年生が企画・運営をしてくれました。
始めはお互いに緊張した様子も見られましたが、2・3年生のあたたかい気持ちが伝わり、会の最後のふれあいタイムでは笑顔でバルーンを楽しみました。
昨秋、児童たちがプランターに植えたチューリップが、入学式に合わせたかのように咲きました。中庭から玄関に移して、式当日を可愛らしく彩りました。新入生を出迎えたチューリップたちは、もうしばらくの間みんなの目を楽しませてくれそうです。
4月8日に入学式があり、高等部には25名の生徒が入学しました。さっそく3年生と2年生が新入生歓迎会を計画しています。それぞれの役割に分かれて準備し、練習していきます。上級生たちは、新入生のために楽しくすてきな会となるよう、はりきっています。
絶好の入学式日和になりました。
今年度は、小学部8名、中学部11名、高等部25名、計44名の入学がありました。
校長先生から、「小学部の皆さんは、早く学校に慣れ、学校が好きになってください。」
「中学部の皆さんは、働くことを意識した学習になります。自分のことはできるだけ自分で
できるようにしましょう。」「高等部の皆さんは、こんな生活がしたい、こんな仕事がしたいと考え、
自分の進路を決めていきましょう。」と、御祝いの言葉がありました。
子どもたちが登校し、校舎から子どもたちの元気な声が聞こえてきて、今日から新しい学年がスタートしました。
今日は着任式と始業式があり、着任式では新しく着任した職員と、「これからよろしくお願いします」とお互いにあいさつをしました。
始業式では、校長先生から今年頑張って取り組んでほしいことについての話を聞きました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。そして、クラス担任の発表では先生の方をしっかりと見つめる姿が見られました。
明日は平成28年度始業式です。学校では新学期に児童生徒を迎えるために準備をしています。
PTA会員の方に植えていただいたチューリップ、小学部のチューリップ、そして、中学部のえんどう豆の花もたくさん咲いています。保健室では健康観察の準備が整い、当番の人が取りに来てくれるのを待っているようです。
4月1日から平成28年度の教職員がそろい、新たな気持ちでスタートしました。
今日は職員写真撮影です。学部や学年、コースに分かれて撮影しました。この後は職員会議、教室等の準備作業、学部会、職員研修と続きます。