緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

ありがとうさようなら(生活単元学習)

2015年2月2日 13時14分

    小学部では、卒業を間近に控えた6年生に対して、感謝の気持ちを伝える生活単元学習「ありがとう・さようなら」が始まりました。各グループに分かれ、合奏やダンス等、工夫した活動に取り組んでいます。2月23日が本番です。みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。

 

自立活動

2015年1月30日 15時25分

  中学部1~8組の今日の自立活動の様子です。身体機能を高めるためにミニハードルを跳んだり、踏み台や机でコースを作って通ることでバランス能力を養ったり、目標を見て狙う目的で釣りをしたりボーリングをしたりしています。春に比べて難易度が上がってきていますがみんな頑張っています。
  
   

小学部体育

2015年1月29日 15時20分

    体育AグループとBグループが合同で学習を行いました。タオルを使った体操やリレーを行いました。リレーでは、2人組でフラフープの中に入って走ったり、ボールを布の上に乗せて運んだりしました。いつもより大人数で行ったので、活動も応援も盛り上がりました。最後にバルーンをしました。バルーンの上に大きなバルーンボールを乗せて5回弾ませることにチャレンジしました。

  

節分をしよう(生活単元学習)

2015年1月28日 13時06分

    節分が近づいています。鬼や豆まきを学習に取り入れている学級がたくさんあります。制作で鬼の面や豆の入れ物を作ったり、鬼にサッカーボールや玉を当てたりするゲームをしたりして楽しく学習しています。鬼と一緒に「鬼のパンツ」の曲に合わせてダンスもしました。

 
 

高等部 現場実習

2015年1月27日 09時50分

 今月15日(木)~28日(水)にかけて高等部2年生と3年生(生活コースの生徒)が現場実習を行っています。普段の作業学習等で学んだことを生かしたり、今後の就労に向けて課題を確認したりする意味でも非常に貴重な経験となります。「挨拶」や「報告」等、働く上でも基本的なことを大事にしながら毎日の実習に取り組んできました。
  

小学部音楽(パネルシアター)

2015年1月26日 15時24分

    1,2月の音楽のパネルシアターは、「ふしぎなたまご」です。ふしぎ博士と一緒に「コンコン、パッカーン。」と声を揃えて卵を割ります。すると、卵の中からいろいろな物が生まれてきます。蛙やソファー、ロケットも飛び出します。児童たちは、次に何が出てくるのか楽しみにしています。

  

餅つきをしました(生活単元学習)

2015年1月22日 13時11分

   生活単元学習「季節を感じよう」の時間に餅つきをしました。炊飯器で炊いたもち米を麺棒を使って順番についていきます。顔を真っ赤にしながらついていました。次に手に粉をたっぷりつけて丸めました。きな粉をつけて出来上がりです。自分の作ったお餅を美味しそうに食べていました。

  

冬の校外学習(小学部)

2015年1月21日 15時17分

    冬の校外学習に大山青年の家に行きました。入所式の後、手遊びやダンスをして身体をほぐしました。次にゲレンデに出て、そり滑りをしました。斜面には起伏がたくさんあり、そりから落ちないでゴール地点まで行くことがなかなか難しいようでした。転んでもすぐに起き上がり、笑顔が見られました。日頃の学校生活では出来ない貴重な体験をすることができました。

  

高等部 イオンショップ

2015年1月20日 09時30分

1月21日(水)、22日(木)は、高等部の生徒がイオン日吉津店にて「けんべいショップ」を開きます。写真は、当日に向けた販売練習の様子です。高等部の生徒が普段の作業学習で作った商品を販売いたします。是非お越しください。
 

明日は冬の校外学習

2015年1月19日 14時53分

    小学部は明日、県立大山青年の家に行き、レクリエーションやダンス、そり滑りを体験する予定です。事前学習では、スキーウェアを着てみたり、着たまま校内外を歩いたりする練習をしました。また、スクーターボードをそりに見立てて練習しているクラスもありました。明日が楽しみです。