高等部 選択の授業
2015年3月17日 10時40分 高等部では、毎週火曜日1限目に選択授業(基礎コース・社会コース・職業コースの生徒を対象に実施)を行っています。教科は、社会、理科、家庭、保体、外国語の5科目に分かれ、各々が興味を持っている科目を他の学年の生徒と一緒に学習しました。3年生が卒業してからは人数が減り少し寂しい感じもありますが、今日は今年度最後の選択の授業ということもあり、どの科目も楽しく活動に取り組む様子が見られました。
☆現在、緊急の連絡はありません。
高等部では、毎週火曜日1限目に選択授業(基礎コース・社会コース・職業コースの生徒を対象に実施)を行っています。教科は、社会、理科、家庭、保体、外国語の5科目に分かれ、各々が興味を持っている科目を他の学年の生徒と一緒に学習しました。3年生が卒業してからは人数が減り少し寂しい感じもありますが、今日は今年度最後の選択の授業ということもあり、どの科目も楽しく活動に取り組む様子が見られました。
6年生が卒業し、今まで6年生が行っていた当番活動を5年生が引き継いで行っています。小学部の各クラスに児童数分の手紙を配布する仕事です。先生と一緒に数を確認しながら、手紙を配っていました。
本日正午に高等部の合格発表がありました。合格者番号は小・中学部の児童生徒玄関前に掲示してあります。午後から入学者説明会があり、その後、制服と作業服の採寸を行いました。
中学部1~8組の作業学習「ものづくり部」では、2学期に入ってから牛乳パックを使用した「ペンたて」を制作しています。牛乳パックを切って三角形を組み立て、それに和紙をはる作業を続けてきました。たくさんのペンたてができたので、来年度各教室で使ってもらう予定です。
生活単元学習の時間に今まで頑張ってきた様子の写真を見ながら1年間を振り返る学習を行っています。この1年間で出来るようになったことを確認し、まとめとして思い出アルバムを作成します。今日は、アルバムに入れるイラストの色塗りをしました。
高等部2年生(職業コース)の数学では、授業の導入としてiPadを用いて計算ドリルを行っています。今日は、それぞれの課題や目標に応じて自分で問題を選択し、正確性や速度の向上をねらって取り組みました。その日のデータが成績表として残るので、各々得意な分野や苦手な分野がわかり、学習意欲の向上にもつながっています。
平成26年度卒業証書授与式が行われました。小学部、中学部、高等部の順に校長先生から卒業証書を受け取りました。式では、大きな返事やきちんとした礼ができる児童生徒がたくさんいました。何度も練習を繰り返し、強い気持ちで臨んだ結果です。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
9日(月)の卒業式に向けて、職員で6年生教室や廊下の飾り付けをしました。似顔絵の周りに桜の花びらを貼ったり、たんぽぽの花を飾ったりしました。卒業まであと1日となりました。
今日県立高校の入学試験があり、「けんべい」でも高等部の入学検査がありました。本校の中学部3年生も他校の生徒と一緒に、緊張した面持ちで会場に入っていきました。今までの学習の成果を十分に発揮できたでしょうか。合格を祈っています。
小学部・中学部・高等部の全校児童生徒が集まり、卒業式の全体練習を行いました。本番さながらの緊張した雰囲気で行われました。6日(金)にもう一度全体練習が予定されています。