高等部修学旅行に向けて
2023年11月8日 13時51分
高等部3年生は、11月21日22日、姫路、鳥取県東中部方面に修学旅行に行きます。今日はその目的を学び、役割分担、スケジュール確認、マナー、持ち物などについて学習しました。写真は自分たちで行き先について調べたり発表したりしている様子です。とても楽しみな行事ですので、当日が晴れることと、今からインフルエンザにかからないように整えたいものです。
☆現在、緊急の連絡はありません。
高等部3年生は、11月21日22日、姫路、鳥取県東中部方面に修学旅行に行きます。今日はその目的を学び、役割分担、スケジュール確認、マナー、持ち物などについて学習しました。写真は自分たちで行き先について調べたり発表したりしている様子です。とても楽しみな行事ですので、当日が晴れることと、今からインフルエンザにかからないように整えたいものです。
中学部1年生は12月の生徒玄関掲示にクリスマスツリーを制作することにしました。そのうち、1,2組では生活単元、美術で学習したモダンテクニックを使ってタオル、アルミホイル、テニスボールでツリーの半分に色をつけました。そして模造紙を半分に折って開いてみると素敵な模様ができました。次は、A、B組さんにバトンタッチです!
小学部1~3年生の生活単元学習では「いろんな秋を楽しもう」をテーマに学習をしています。今回は近所の神社に秋を探しに行きました。途中の道で、柿の実やススキを見つけて「秋があった!」と友達同士で教え合っていました。神社ではどんぐりを見つけたり、木の葉の色が赤や黄色になってきたことに気づいたりして、秋を楽しんでいました。
生活単元学習「ようい どん!」を小学部3・4組で学習しています。先生や友達と一緒にダンスやリレーをして楽しく運動をしています。秋にちなんで「いがぐり」に見立てたポンポンをホッケーでくまさんの口に入れたり、木からりんごを収穫したり、さつまいもを運んだりして、友達とチームになって協力しながら活動しています。お手本係でみんなの前に出て発表したりすることもできるようになってきました。
中学部全体で、春につづき、秋のチャレンジトライアルを行いました。気持ちいい晴天の下の選手宣誓では、「日頃の体力づくりの成果を力いっぱい発揮すること」を元気に誓いました。
各グループに分かれての走りでは、来校して応援してくださる保護者の方々や友達の応援の声も飛び交う中、力いっぱい走る姿、頑張る姿がたくさん見られました。
高等部生活コース1・2年生は、10月31日からの現場実習に向けて、「現場実習決意表明会」を行いました。一人ずつ実習の目標を発表しました。がんばりたいことをしっかり述べ、それぞれの実習への意気込みが改めて伝わってきました。日々の学校生活で培った学習の成果を十分に発揮し、実習が充実したものになってほしいです。
小学部の生活単元学習では、秋を見つけに校内を散策したり、拾い集めた落ち葉や小枝をつかってフレーム作りをしたりしています。他にもどんぐりや松ぼっくりなどたくさんの自然物に触れ、深まっていく秋を感じながら、みんなで楽しもうとワクワクしているところです。
10月24日に、中学部サークルタイム発表会がありました。ミュージックサークルは合奏、ワーキングサークルはペープサート、プレイサークルは群読とアフレコ、パフォーマンスサークルはダンスを披露しました。お互いの発表を熱心に見合う様子が見られたり、手拍子で盛り上がったりしました。「楽しかった。」「発表がかっこよかった。」などの声が上がるとともに、これまでの取り組みの成果を発表することができました。また、友だちのがんばりに気づいたり、お互いのことを改めて知ったりするいい機会になったようです。
高等部基礎コースでは、鳥取県学校防災アドバイザーの横山様をお招きして、防災教室を実施しました。
様々な災害の様子を知りながら、その備えや身の守り方を学びました。
実際に机の脚を抑えながら頭を守ったり、かるたを使ったりして防災について楽しみながら意識を高めることができました。
AB組の保健体育の学習には武道があり、今回はその中でも「空手道」と「柔道」を学習しました。子どもたちは日頃馴染みのない運動ですが、講師の先生の掛け声に合わせて元気一杯とりくんでいました。