緊急連絡

 学校の電話について、8月27日(水)から、17時以降は留守番電話に切り替わります。

 また、朝は8時から通常となります。

学校からのお知らせ

◎令和7年度 鳥取県西部地区特別支援学校就労促進セミナー「就労フェスタ」を開催します。

 くわしくは 就労促進セミナーのページ へ

◎令和7年度鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)の募集について

 『鳥取県立特別支援学校会計年度任用職員(介助職員)を募集します。

 関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

 詳細は、メニュー「事務室」の「募集要項(介助職員)」を参照してください。


令和7年度 けんべい祭

テーマ:やってみよう!つながろう!たのしもう!

期日:令和7年10月4日(土)

   場所:鳥取県立米子養護学校

プログラム:プログラム表紙.pdf  R7けんべい祭_プログラム.pdf

校舎配置図:R7けんべい祭_校舎配置図.pdf

当日の駐車場には限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いします。 

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

日誌

弁護士さんによる出前授業

2022年3月9日 17時08分

3月10日(木)高等部社会コース2年生は、弁護士さんから消費者教育についてお話を聞きました。弁護士さんの授業ということで、生徒たちは興味津々で話を聞いていました。18才で成人になり、買い物等にも責任が伴うことや、消費者ホットライン188番への相談の仕方について学習しました。

卒業式にむけて

2022年3月9日 16時53分

 いよいよ来週の月曜日は、卒業式です。卒業式にむけて、6年生は教室や大体育館で毎日練習をしてきました。練習では、前を向いて入退場をしたり、大きな声で返事をしたりすることをめあてに取り組んできました。卒業式は小学部での思い出と中学部への夢をもって迎えたいです。

卒業式にむけて

2022年3月1日 16時54分
高等部

高等部生活コースの1・2年生で、卒業式にむけて教室や校内の飾り作りを進めています。お世話になった3年生の顔を思い浮かべながら、感謝の気持ちを込めて一人一人が頑張って作っています。

総合の時間「世界を知ろう」

2022年2月28日 08時07分
中学部

 中学部重複の総合の時間は「世界を知ろう」ということで、アメリカ、イタリア、日本、中国の4カ国に絞って学習しています。各国の食べ物や特産、有名な建物、衣装などクイズ形式で出題し、ダンスや制作などをしています。中国は中国に関するクイズ、読み物、昆虫太極拳をして、楽しく学習しています。

            

高等部卒業式練習と3年生を送る会

2022年2月25日 14時35分

 高等部の3年生は卒業式に向けて大体育館での練習が始まりました。
 入退場での歩き方や卒業証書を受け取って席に戻るまでの動きの練習など本番に向けて覚えることがたくさんありますが、一つ一つ積み重ねて最高の卒業式になるように頑張っています。

 

 午後からは、高等部の3年生を送る会がありました。今回は新型コロナウィルス感染症予防のため、事前に各グループが収録した動画を各クラスで見る形式で行いました。それぞれのグループが心のこもった出し物を披露していて、見ていた卒業生も思わずほろりとする場面も見られました。

 

卒業を祝う会をしました

2022年2月22日 18時42分

2月16日(水)に「卒業を祝う会」をしました。3年生に「卒業おめでとう」「今までありがとう」「高等部に行ってもがんばって」の気持ちをこめて、2年生が中心となり1・2年生が協力して準備をしたり、進行したりしました。3年生からも1・2年生に向けてメッセージが贈られました。心のこもった素敵な会になりました。

小学部音楽

2022年2月22日 16時48分

いるかグループ(10組・11組・12組)の音楽の様子を紹介します。「しゅわをしてみよう」では、「つばさをください」の曲や歌詞をもとに、手話を交えながら自分たちで動きを考えて、ふりをつけて表現しています。「やってみよう」では楽器の演奏に取り組んだり、ボディパーカッションや音符・休符の学習をしてきました。今は3月1日(火)のグループ発表会に向けて、「トライエブリシング」の曲に合わせて、体の色々なところをたたいたり、リズム打ちの練習をがんばっています。
 
 

3年生を送る会

2022年2月17日 17時07分

お世話になった3年生へ感謝の気持ちを伝えるため、2月25日(金)に3年生を送る会を行う予定です。リモートでの実施となりますが、「ありがとう!!!」の気持ちがしっかり伝わるように思いを込めて、出し物の練習やかざりつけなどを行っています。

「ありがとうさようなら集会」をしました

2022年2月16日 11時49分

 2月15日に「ありがとうさようなら集会」で、1~5年生が6年生への感謝と卒業を祝う気持ちを学年ごとに発表で伝えました。また、6年生はそれぞれの思い出を発表し、小学部のみんなへの感謝を手話の歌で伝えました。どの学年も心のこもった温かい発表でした。

             
            

卒業を祝う会、目前です(2年生)

2022年2月14日 15時22分

 いよいよ今週16日に迫った「卒業を祝う会」。先週からは、会場である大体育館を使って準備を進めてきました。これまで2年生は、招待状を作って3年生に手渡したり、手書きでプログラムを作成したりしました。また、当日は司会進行を務めます。そのための練習も積み重ねてきました。2年生みんな、卒業する3年生に喜んでもらおうと、お祝いとありがとうの気持ちを込めて、準備に励んでいます。