緊急連絡

☆現在、緊急の連絡はありません。

令和7年度鳥取県立米子養護学校高等部入学候補者一覧

学校からのお知らせ

  

日誌

芋ほりをしました!

2021年10月20日 18時04分

10月14日、小学部1,2組の子どもたちで、芋ほりをしました。最初にお芋仮面に扮した先生から、芋ほりのやり方を聞き、つるを辿って少しずつ土をかき分けていきました。大小様々ですが、全部で40個程の芋が収穫でき、みんなで喜びました。大きな芋はお家で食べてもらい、小さな芋はスタンプなど制作活動で使う予定です。

 

中学部サークルタイム発表会

2021年10月15日 18時21分

  
 10月18日(金)に、サークルタイムの発表会がありました。中学部では、総合的な学習の時間に、ミュージック、パフォーマンス、プレイ、ワーキングの4つのサークルに分かれて活動をしてきました。合奏、ダンス、読み聞かせ、作品発表等、サークルごとに学習の成果を披露することができました。

   

     

10月けんべいマラソン

2021年10月15日 15時48分

10月15日に高等部10月けんべいマラソンがありました。
天候にも恵まれ2キロ・1キロ・チャレンジコースと走りきりました。
多くの生徒がスポーツチャレンジの時よりタイムを縮めることができました。
スタート前は不安そうな表情をしていた生徒がゴールした後はとても清々しい
表情になっていました。

絵本の読み聞かせ(小学部)

2021年10月15日 12時02分
図書室

先日、小学部の1年生が校外学習の練習で、図書室にも来てくれました。

まねっこあそびの絵本では、上手に動物のまねができました。
おべんとうの絵本では、それぞれ好きなおかずを教えてくれました。
最後は、自由に好きな本を読みました。

図書室でのルールを守って、楽しく本を読んだり、絵本の読み聞かせを聞いたりできました。

 
 

校外学習、楽しみだね!

2021年10月13日 16時59分


小学部5年団です!!
残念ながら宿泊学習は中止となりましたが、10月4日(月)から、校外学習に向けての学習がスタートしています。
学習の初日は、しおり作りと切符の買い方の学習を行いました。しおりを見ながら校外学習当日の流れを確認し、とても楽しみな気持ちになりました。校外学習が無事に行えることを祈っています。

サークルタイムリハーサル

2021年10月8日 16時54分
中学部

 10月15日(金)にサークルタイムの発表会があります。今日は、各サークルごとに体育館でリハーサルをしました。どのサークルも発表会に向けて一生懸命に取り組んでいてよかったです。来週の発表会が楽しみです。
 
 

高等部 けんべい祭がありました

2021年10月6日 16時15分

10月2日(土)に高等部けんべい祭がありました。
生活コースでは伝統芸能「生き活き伝統芸能~輪の共演」、基礎コースではけんべいソーラン2021~個と調和、そして1つに~」、社会・職業コースではけんべい神楽「八岐大蛇」の発表をしました。どのコースも、練習を積み重ねてきた成果を発揮し、お客さんの前で精いっぱい最後までやりきることができました。生徒たちにも、達成感から笑顔があふれるけんべい祭となりました。

がんばったね!!けんべい祭

2021年10月6日 11時15分

 10月1日(金)に中学部のけんべい祭が行われました。1~9組は「合奏」、AB組は「けんべい太鼓」をリハーサルのときよりもさらに、見てもらう方に思いを伝えようと、練習を重ねていくことでパワーアップした演技となりました。全力を出し切ることができました。また、一人一人が真剣に、そして笑顔いっぱいに楽しみながら、発表することができました。お越しいただいた方に、大きな拍手をもらい、大満足の生徒たちでした。ありがとうございました。

  

小・中学部のけんべい祭が開催されました。

2021年10月6日 09時00分

10月1日(金)に、小・中学部のけんべい祭が開催されました。
鳥取県版新型コロナ警報の「警報」が解除されたため、保護者の方の参観ありの開催となり、うれしそうな子どもたちの笑顔があふれるけんべい祭となりました。
小学部の今年のけんべい祭は小学部全員による合唱奏「小さな世界」のステージ発表と各学年による教室発表を行いました。どちらの発表もこれまでの学習の成果を発揮して、一人一人が輝く素敵な発表となりました。
 

作品展にむけて

2021年9月30日 12時09分
高等部

高等部生活コースでは、校内作品展にむけて「わたしたちの町と伝統芸能」をテーマに、弓ヶ浜の風景やしゃんしゃん傘を作りました。