夏におすすめの本(高等部図書委員会)
2021年7月15日 11時29分1学期最後の高等部図書委員会が開かれました。
高等部文庫の本の入れ替えと掲示づくりをしました。
図書委員さんが夏におすすめの本を選んでくれました!ぜひ、夏休みに読んでみてくださいね。花火の飾りもとてもきれいにできあがりました。
図書室でも花火やすいかやかき氷など、夏にぴったりの絵本を展示しています。
夏休み前10冊貸し出しも行っています。ぜひ、夏休みにたくさん本を読んでくださいね!
☆現在、緊急の連絡はありません。
1学期最後の高等部図書委員会が開かれました。
高等部文庫の本の入れ替えと掲示づくりをしました。
図書委員さんが夏におすすめの本を選んでくれました!ぜひ、夏休みに読んでみてくださいね。花火の飾りもとてもきれいにできあがりました。
図書室でも花火やすいかやかき氷など、夏にぴったりの絵本を展示しています。
夏休み前10冊貸し出しも行っています。ぜひ、夏休みにたくさん本を読んでくださいね!
7月6日(火)と9日(金)に小学部の児童が1学期音楽の時間に頑張って学習してきたことを発表しました。
合奏や手話の歌、ボディパーカッションなど、どの児童も自信をもって発表することができました。発表後、大きな拍手をもらうと、みんな笑顔でとても嬉しそうでした。
今回の発表会で、できた喜びや自信を次の学習への意欲につなげていきたいと思います。
調理実習で作る料理について、図書室の本を使って調べました。
ミートソーススパゲッティ、ミネストローネ、ポテトサラダ、キャラメルポップコーン、トマトオレンジジュースについて、4つのグループに分かれて、それぞれ材料や作り方を調べてまとめました。
中学部では、毎週木・金曜日に作業学習があります。作業学習を通して、「働く力」をつけていきます。「あいさつ」「報告」「丁寧に」など働く上で必要なことを毎時間目標にして一生懸命に取り組んでいます。
7月6日(火)午前、火災を想定した避難訓練を行いました。
今回は、高等部棟パン加工室からの火災を想定した避難訓練でした。雨天のため、それぞれ、教室からの避難経路をしっかりと確認して、大体育館まで避難しました。大体育館では、副校長先生より避難訓練の大切さなどについての話がありました。
先週からプールでの学習が始まりました。小学部の下学年は、口を閉じて水の中に入る練習や水中ダンスをしました。上学年は、水中歩行やジャンプをして沈んだり、ビート板を抱えて背浮きの練習をしたりしました。児童一人一人が自分の目標に向かっていろいろなことに挑戦しています。
7月1日、2日の2日間、中学部3年生は修学旅行に行ってきました。
コロナウィルスの影響もあり、日帰りで2日間の実施となりましたが、生徒たちは事前学習で学んだことを生かし、当日の活動を楽しみながら鳥取県について学ぶことができました。
小学部3・4組では、生活単元学習で「なつをたのしもう」の学習に取り組みました。水や風、ボールなどを扱った活動を通して、好きな活動や感触を見つけたり、友だちや教師と一緒に思いっきり楽しんだりしました。児童たちのきらきら輝く笑顔と笑い声があふれた楽しい活動になりました。
高等部生活コース1年生の生活単元学習では、今週から「カフェをひらこう」の学習が始まりました。友だちと協力しながらそれぞれの役割を果たし、身近な人に喜んでもらう経験を通して、自分の役割をやりきったり、達成感を味わったりすることをねらいに取り組んでいます。学習の中でお店の名前決めを行い、お店の名前は”にじいろカフェ”に決まりました。招待状やお店の飾りを作ったり、接客練習をしたり、開店に向けて頑張ってきました。今日は身近な先生方を招待しての初オープン日でした。練習の成果を発揮して、それぞれの役割を果たす姿が見られました!
中学部国語の「詩や本を読もう」の単元で、おすすめの本を紹介するため、図書室の本の中から自分の好きな本を選びました。写真は、図書室で、本を探して、読書をしているところです。どんな本を紹介してくれるのか楽しみです。
また、6月は「食育月間」にちなんで、「おいしい絵本」を集めました。季節の絵本コーナーには、雨の日が楽しくなる絵本を集めました。雨が多いこの季節、部屋でゆっくり読書を楽しみましょう。