本日、今年度の修了式を行いました。各学年の代表の児童に修了証書を渡した後、校長より、今年度の学習内容を全部修了したこと、次の学年に向けて準備を進めることなどの話をしました。その後、生徒指導担当より、春休み期間中に事故やケガがないように気をつけることなどの話がありました。


修了証書授与 各学年代表
1年坂西夏歩さん 2年佐藤波璃さん 3年牧田楓さん 4年石垣栄大さん 5年前田寛太さん

再び体育館に集まり、離任式を行いました。このたび、8名の退職・転任者がありました。この時期になると、寂しい気持ちでいっぱいになります。東郷小学校のために、全力を尽くしてくださった先生方に、感謝するとともに、これからのご活躍をお祈りいたします。





今年度、無事に修了式を迎えることができました。保護者の方、地域の方にたくさん支えられた1年間でした。本当にありがとうございました。
6年生が卒業し、寂しいですが、みんな頑張っています。

5年生が、登校班長を頑張っています。

3年生も頑張っています。

卒業生が、登校班を見守ってくれています。

卒業式の前日準備では、4年生、5年生が気持ちよく働いていて、頼もしく感じました。










令和6年度卒業証書授与式を挙行しました。卒業生、保護者、1~5年生、職員のほか、たくさんの来賓の方をお迎えし、6年生に卒業証書を授与しました。式辞後、山田教育長様から告辞、吉川副町長様から祝辞、三ツ田PTA会長から記念品贈呈をいただきました。在校生の贈ることば、卒業生のお別れのことばの後、全員で校歌を合唱しました。厳かながらとても温かい雰囲気の卒業式となりました。








その後、なかよしホールで在校生からのエールを受けました。そして、保護者の皆様より、心温まる謝恩会がありました。
6年生の皆さん、本当におめでとうございます。明日から皆さんがいなくなるのはとてもさみしいですが、今後の活躍を応援しています。保護者の皆様、6年間本当にありがとうございました。

いよいよ明日は、卒業式です。全校での総練習は、みんなが6年生のために頑張りました。

礼の仕方を6年生に手本となってもらいました。



6年生を見つめるまなざし。

大きな拍手で気持ちを伝えます。

歌にもありがとうの気持ちをのせて、届けます。

きっと、6年生に感謝の気持ちが届くでしょう。
すてきな卒業式にしましょうね。
6年生から5年生へ引き継ぎが行われています。
卒業おめでとう☆がんばったね会が行われました。がんばったことやできるようになったことを発表しました。5年生が司会をして、上手に進めていました。

ゲームも大盛り上がりでした。
最後のなかよし班活動がありました。いつも6年生が活動を考えていましたが、最後ということで、5年生が担当しました。活動を考えたり、司会進行を任されました。

ゲームの説明をしています。「やってみます。」と丁寧に教えていました。




本校の学校教育目標は、「豊かな心で自ら考え行動する、たくましい児童の育成」です。子どもたちは、主体的に行動をしています。
2年生は、廊下でけがをしたことについて、みんなで「もうけがをしないようにするために、どうしたらよいか。」考えました。いろいろなアイディアが出ました。その中で、ポスターを作って各学級に配ることに決まりました。すばらしい行動です。






児童玄関では、毎日計画委員会があいさつ運動をしています。5年生も一緒にあいさつ運動をしたいと行動し始めました。
「やりたいです」この気持ちを大切に育みたいです。



毎週火曜日、ボランティア「おはなし天女」の皆さんが、1~3年生に読み聞かせをしてくださっています。3月11日(火)に、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。1年間で34回読み聞かせをしていただきました。終了後、図書館で「おはなし天女」の皆さんの反省会が行われました。






反省会では、「1年をとおして、聞く態度が身についていく様子が分かった。」「長めの本を、週をまたいで続けて読み聞かせるなどの挑戦を取り入れてみてはどうか。」など、意見がありました。
1年間ありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。

卒業式練習が始まりました。

オリエンテーションでは、心構えを学びました。

全校で歌やせりふの練習です。

さすが、5年生。感謝の気持ちを届けます。

廊下には、在校生からのメッセージが書かれています。

英語ボードも卒業バージョンです。

先生たちも卒業式に向けて、準備をしています。

東日本大震災の発生から14年となりました。
災害は、いつどこで起こるかわかりません。そのために、自分ができることはなにか、考え続けたいです。
地震の発生時刻14時46分には、全校で黙とうをしました。
更生保護女性会東郷支部のサロン笑夢(えむ)の皆様より、卒業生のためにコサージュを贈呈していただきました。梨の花をモチーフに、ぬくもりのある和紙でつくっていただいています。6年生を代表して、6名の児童が受け取りました。
このコサージュを胸にし、思い出深い卒業式を迎えたいと思います。ありがとうございました。






学校の梨の木に、わらを敷いていただきました。
コサージュも梨の木も地域の方に支えられています。ありがとうございました。
3月6日(木)は、今年度最後の参観日でした。
学ぶ姿、学習のまとめや感謝の気持ちを伝える等、各学級で工夫を凝らした学習をしました。
お子様の1年間の成長を見ていただけたのではないかと思います。学級懇談にもご参加いただき、ありがとうございました。
保護者の皆様、1年間ご協力いただいたり、支えていただいたり、ありがとうございました。







「だいじょうぶ、できるよ。」あったかい言葉が、たくさん聞こえました。

みんなが大きな拍手で友達の頑張りをたたえていました。







