7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

学校説明会

2018年7月30日 13時23分

【学校説明会】
 7月30日(月)、平成30年度第2回学校説明会を開催しました。学校の概要説明のあと、就学・進学を検討しておられる学部の紹介、質疑応答を経て校舎内の案内をしました。
 今後の進路指導に生かしていただけたらと思います。
   

研修

2018年7月24日 14時53分

【職員研修】
 夏季休業を利用して専門性を高めるための研修会を開催しています。23日には学校自己評価研修でより良い学校にしていくためのアイデアを話し合いました。1学期を終えて実施した教職員のアンケートの結果から見えてきた課題に対してグループ内で話し合い、改善していくためのアイデアを話し合っていきました。実現可能なものから検討し取り組んでいきます。
 24日には不当要求対応研修、情報機器研修を開催しました。不当要求対応研修では事例をもとにクレームなのか不当要求なのかを見極め、個人ではなく複数で対応することなどを確認していきました。情報機器研修ではICTサポート事業で本校に支援に来ていただいているドリーム・オンラインの嘉賀雄一氏を講師に迎え、プログラミングの基礎から考え方、iPadのソフトを使った実技研修をしました。研修で学んだことを日々の学習に生かせるようにしていきたいと思います。
    
   

終業式

2018年7月20日 15時25分

【平成30年度第1学期終業式】
 平成30年度第1学期の終業式がありました。
 式に先立ちアビリンピック鳥取大会で検討した生徒へ銅賞と努力賞の伝達式がありました。また、パラリンピックに向けた強化選手に認定されている生徒へ認定書の授与もありました。今後の活躍が期待されます。
 終業式では加賀田校長先生から1学期を振り返って「人とのかかわりの中で、自立と社会参加の力が育ってきている」と話されました。夏休みについては「いのちをたいせつに」「夏をたのしもう」「なりたい自分に向けた取り組みを進めよう」という3つのことについて話されました。特に連日の猛暑による熱中症については一人一人が気をつけてほしいものです。
 終業式に引き続き学部集会が開かれ、学部主事の話、多読賞・あいさつ賞などの表彰、生活のきまりの確認などがされました。
 第2学期始業式は8月27日(月)です。長い休みとなりますが、有意義な日々を過ごし、休み明けに元気に会えるのを楽しみにしています。
   
  

中学部 自立活動

2018年7月20日 14時59分

中学部 自立活動 サーキット運動】
 
重複障がい学級では、今年度から毎週木曜日の自立活動の時間にサーキット運動に取り組んでいます。
 いろいろな運動を取り入れながら、健康状態の維持・改善、姿勢と運動・動作の基本的技能の習得、改善に向けて取り組みました。生徒たちは、この時間をとても楽しみにしています。
   

1学期末 学部集会

2018年7月20日 14時33分

【中学部 学部集会】
 いよいよ明日から夏休み。今日は1学期最後の学部集会です。内容は、夏休みの暮らしについての話、図書委員会からの読書表彰、恒例のダンスでした。
 8月27日(月)まで長い休みになりますが、安全にきまりよい休みを過ごしてほしいと願っています。
   

高等部

2018年7月19日 14時09分

【高等部:外部販売会】
 高等部では作業学習で製作している製品の販売機会を増やすとともに、地域の方々との触れ合いを通して働くことの喜びを知ろうということで、伏野公民館の広場にテントを張り『はくとよろずや』を開催しました。
 猛暑の中、また畑への水やりをしなくてはいけない時間帯にも関わらずお越しいただき、総合サービス班のアイスコーヒーやお茶のサービスを楽しんでいただいたり、作業製品を見てはお買い上げしていただいたりしました。生徒たちは自分たちが作っている製品が売れるたびに「ありがとうございましたー!」と大きな声で感謝の気持ちを表していました。
 暑い中おいでいただいた伏野地区の皆さん、本当にありがとうございました。
   
   

訪問学級プール学習

2018年7月17日 16時45分

【訪問学級 自立活動】
  今年度は、4名の児童生徒が2日間に分かれ、鳥取養護学校の屋内温水プールでプール学習(自立活動)を行いました。プールでは、教師が作る水流に乗ってアップダウンやドルフィンなどをしました。水の中で浮遊感を感じてリラックスしたり水流を感じながら全身を動かしたりしました。普段の生活の中では、なかなか経験できない貴重な機会になりました。
   

高等部

2018年7月17日 13時47分

【高等部の一日】
 7月17日(火)高等部では3年生が修学旅行の報告会を多目的室で行いました。グループごとに活動したことや感想を発表していきました。予定されていた飛行機が欠航になるなどトラブルがあったにも関わらず、楽しく修学旅行を過ごすことができたことが伝わってくる報告会でした。
 1年生ではクレープや白玉団子を作ってささやかながら「夏パーティー」をして楽しみました。特に白玉にかける蜜は絶品だったようです。
    
   

小学部

2018年7月14日 16時27分

【親子会】
 大雨のため延期になっていた小学部親子会を7月14日(土)に開催いたしました。今年は、「ニュースポーツをしよう」をテーマに、カーリングを床で行うカローリングやボウリング、フライングディスク等、子どもたちも大人も楽しめるスポーツを6種類体験しました。気に入ったスポーツを何度もチャレンジしたり、うまくできるように工夫したり、親子で話し合いながら楽しむ姿が見られました。最後には、お楽しみくじ引き大会を行い、大いに盛り上がりました。保護者の皆様、御参加御協力ありがとうございました。
   

わいわい集会

2018年7月13日 13時12分

【高等部スカイ・レインボーコース】
 高等部のスカイ・レインボーコースの生徒たちが「わいわい集会」で楽しい食事会をしました。1年生が担当したのはフルーツポンチ、2年生は素麺、3年生がチャーハン&スイカとボリュームいっぱいのランチに仕上がりました。デザートにはT先生のお知り合いからいただいた「大栄スイカ」がたくさん準備してあり、みんながおいしそうに食べていました。
 自分たちで一生懸命に作った食事を共にすることで、おいしいものがより一層おいしくなりました。
    

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。