7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

中学部 日常の生活より

2018年5月29日 10時05分

【中学部 体力づくり、協力、感謝】
 保健体育では「陸上運動・新体力テスト」の学習に取り組んでいます。先日は、シャトルランにチャレンジしました。「あきらめない、最後まで」を身をもって生徒たちに伝えるために、教師も一緒にチャレンジしました。一緒に体を動かすことで、生徒にも伝わることは多くあります。日々、学部全体で体力作りに励んでいる中学部です。
 5月、1年生の生活単元学習は「学校探検」です。校舎内の探検や働いている職員にインタビューをするなど、友達と協力していろいろな活動をしています。先日、インタビュー等でお世話になった職員に渡すため、たこ焼き風の食べ物を作りました。友達と手分けして、職員にお礼を伝えていました。「協力、感謝」。生活単元学習では大切にしたいキーワードです。
   

小学部

2018年5月28日 07時23分

【体育 めざせ運動マスター】
 体育は、様々な用具や器具を使って色々な動きや運動に挑戦する「めざせ運動マスター」の学習に取り組んでいます。一つ一つの体の動きを確認しながら、全身を使って活動しています。上学年のグループでは、チェック表で技の確認をしながら、自分から新たな運動にチャレンジしています。
    

鳥取県高等学校総合体育大会(陸上競技の部)出場

2018年5月27日 17時35分

【高校総体】
 5月27日(日)、コカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパーク陸上競技場で、鳥取県高等学校総合体育大会(陸上競技の部)が行われました。本校からは、高等部生徒が1名、100mと走り幅跳びに出場しました。
      
100mでは、自己記録に迫る記録で走り、予選を     2種目目の走り幅跳びでは、追い風を背中
通過し、準決勝に進むことができました。           いっぱいに受けて、自己ベストに並ぶ好記録
準決勝では、少し緊張した表情が見られましたが、     をマークしました。今後も練習を重ね、更に
最後まで走りきることができました。              記録を伸ばしてほしいと思います。

小学部

2018年5月25日 14時46分

【校内宿泊学習 事前学習】
 小学部5年生は、来月の校内宿泊学習に向けて事前学習を行っています。まずは、テーマ曲を歌って踊ってみんなで心を一つにしました。布団敷きの練習では友達と協力して取り組む姿が見られました。お風呂の入り方の練習では手順表を見ながら自分で体を洗うことに挑戦しました。また、大きな湯船に友達と一緒に入ったことも嬉しかったようです。宿泊学習当日に向けて、さらに学習を深めていきます!
   

校内実習

2018年5月25日 14時43分

【校内作業実習】
 5月23日(水)から高等部2・3年生は「産業現場等における実習」に取り組んでいます。高等部1年生は「校内作業実習」として多目的室や教室を作業所にして軽作業や受注作業に取り組んでいます。今日は事業所が休みの生徒も加わり、集中して集中して作業に頑張っていました。作業は作業服を着てするのですが、今日は熱中症警報が出るくらいに気温が上がったため、上着を脱いで取り組む生徒も見られました。
   

わらべ館へ行ったよ

2018年5月25日 14時04分

【訪問学級 校外学習】
 訪問学級の春の校外学習は、わらべ館へ行きました。「わらべ館唱歌教室」では、オルガンの演奏に合わせて童謡を歌ったり楽器を鳴らしたりしました。事前学習で歌った「ふるさと」の歌や朝の会のふれあい活動でやっている「かたたたき」の歌など、子どもたちにとってなじみのある歌も多く、みんな笑顔で歌を聴いたり、歌うように口を開けたりして存分に楽しんでいました。帰りのタクシー乗車前には、からくり時計の自動演奏も見ることができました。
  

学校生活

2018年5月24日 18時16分

【学校生活】
 5月24日、今日も一日暑くて熱中症警報が発令されました。小学部のあるクラスではタライに水をためては涼んでいる児童がいました。ひとしきり遊んだあとはきれいに洗った衣服が干してありました。また、別のクラスでは「ことばとなかよし」の学習で床に広げられたカードを見て、言葉を作っては先生に伝えていました。決められた時間内で19個の言葉を見つけていました。
    ※小学部児童の作品を一部紹介します。
    

県障がい者スポーツ大会

2018年5月23日 16時13分

【第10回鳥取県障がい者スポーツ大会】
 5月20日(日)第10回鳥取県障がい者スポーツ大会(陸上競技の部)がコカ・コーラウェストパークで開催されました。
 本校からは、中学部と高等部から4名の選手が参加しました。トラック競技・フィールド競技で、生徒それぞれが全力を尽くしました。また、本校卒業生も参加しており、とても活気のある大会となりました。
  

高等部

2018年5月22日 12時17分

【産業現場等における実習:結団式】
 高等部2・3年生は、明日から「産業現場等における実習」に入ります。6月5日までの10日間、実習を通して多くの学びをして、自分の進路選択に役立ててほしいと思います。
  今日の3限には2年生が、4限には3年生が実習の結団式をしました。一人ひとりが実習先や作業内容・実習における目標を発表しあい、元気で休まず、やる気をもってがんばろう!という気持ちを確認することができました。
   

校内研修

2018年5月21日 17時38分

【校内研修】
 てんかん・アレルギー対応研修をしました。健康安全部の主催で養護教諭を講師に、学校におけるアレルギー疾患対応の三つの柱や、緊急時の対応・エピペンの使用について研修を受けました。実際にエピペンをうつ練習をすることで、緊急の状況でも落ち着いて対応できるようにしました。てんかん発作対応では、様々なてんかん発作の状態をDVDを視聴しながら確認し、緊急時の対応についても確認していきました。
    

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。