7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和7年度 白兎まつりについて(お知らせ)

 令和7年度 白兎まつりについて(お知らせ)

 令和7年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

1 期 日  令和7年10月25日(土)午前9時30分~午後2時30分

2 会 場  県立白兎養護学校 体育館、各学部教室等

3 内 容  各学部のステージ発表とグループ活動

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

中学部2年生 現場実習振り返り

2015年6月19日 14時41分

【中学部】
1週間、産業現場等のおける実習に出かけていた2年生が学校に帰ってきました。久しぶりに会う顔、顔、顔・・・。「やりきった」という満足感や久しぶりに学校に来るという気恥ずかしさもあるのか、ちょっとそわそわ気味の生徒たち。それぞれのがんばりを発表しあい、「日ごろの積み重ねの大切さ」について先生から話を聞きました。今日からまた、新たな学びのスタートです。
  

作業製品販売に向けて

2015年6月19日 14時34分

【高等部2年・接遇マナーの学習】
 作業製品の販売に向けて、(株)サンマートのレジトレーナー中西さんをお招きし、接遇マナーや販売のノウハウを教えていただきました。
  挨拶をきちんとすることと商品・お金は丁寧に扱うことを中心に、実際に体験しながらながら学びました。 
  

中学部 産業現場等における実習

2015年6月16日 14時30分

【中学部2年生 現場実習】
先週より、中学部2年生は産業現場等における実習に出かけています。初めての校外での「働く」体験に、みんな緊張気味。「がんばろう会」で自分のめあてを発表して、それぞれの作業所で実習を始めました。学校とは一味違う社会の雰囲気を感じながら、新しい学びを積み重ねている毎日です。大きく成長してくれることを期待しています。

 
 

校内宿泊学習

2015年6月16日 11時24分

【小学部】
 6月11日~12日、小学部4年5年の14名は、校内宿泊学習でいろいろな経験をしました。
 「自分で布団を敷く」「マナーを守ってバスの乗る」「一人でお風呂に入る」「任された買い物をする」「みんなのために片付けを頑張る」など、一人一人が目標を持って取り組みました。
 校内宿泊学習のための事前の学習や準備、そして当日、その後の振り返りの学習をとおして、一人一人が「がんばった!」「やったぞ!」という達成感や自信を持つことができました。

  
  
  

ミュージックケアをしました。

2015年6月15日 15時40分

【ミュージックケア】
 今日は今年度初めての浅見先生とのミュージックケアがありました。
 最初は、やさしい音楽に合わせて手を開いたり、腕を伸ばしたりしました。だんだんとリラックスできるようになりました。
 次に、鈴と新聞
紙の音を楽しみました。特に、新聞紙は紙が破れる音やくしゃくしゃになる時の音が不思議でした。

  

 

プール掃除をしました!

2015年6月12日 13時11分

【プール掃除】
もうすぐ夏がやってきます。夏・・・と言えばプール学習。
今日は、まもなく始まるプール学習に備えて小学部・中学部・高等部でプール掃除を行いました。
デッキブラシで汚れをこすりとったりたまったゴミをかたづけたり・・・と、みんなで汗を流しながらがんばりました。みるみるうちに、プールはピカピカ・・・。
水泳学習いつでもOK!の状態になりました。今年の夏も、このピカピカプールで、子どもたちの歓声が響くことと思います。
 
  

高等部一年生 校外宿泊学習二日目

2015年6月12日 12時15分

【校外宿泊学習二日目】
 高等部1年生は氷ノ山でみんな元気に二日目を迎えました。
  朝食の後、響きの森でマイバッグづくりをしました。自分で選んだ葉っぱをスタンプしてすてきな作品になりました。
  その後、館内見学をしたり、周辺を散策したりして、氷ノ山での活動を終えました。
  

高等部一年生 校外宿泊学習

2015年6月11日 16時50分

【校外宿泊学習】
 高等部一年生が、校外宿泊学習のために氷ノ山に向けて出かけました。心配していた雨も少なく、予定していた氷ノ山登山、氷ノ越登山、散策を行うことができました。氷ノ山の自然を満喫しました。
 
 

レッツゴー!修学旅行

2015年6月6日 12時38分

【小学部修学旅行】
 6月4日~5日、小学部6年生13名は、修学旅行で神戸、姫路方面へ出かけました。行きのバスの中は、修学旅行の歌でおおいに盛り上がり、みんな元気いっぱいです。
 一日目は、ひまわりの丘公園で昼食を食べ、遊具での遊びを楽しみました。
アサヒ飲料工場では、たくさんの缶コーヒーがグルグル回っている所を見学し、「わあ~!」と歓声をあげていました。シュワシュワっと、はじける通路では、その不思議な感触に夢中になっていました。
須磨水族園では、イルカショーや大きなへびやたくさんの魚など、それぞれグループごとにお気に入りの所をじっくりと見ていました。
 二日目は姫路城を見学し、「大きいなあ!」「きれい!」と見上げていました。
姫路セントラルパークでは、ライオンやキリンなどの動物を間近で見て、うれしいけど、少しこわい・・・?!そして乗り物に乗ったりお土産を買ったりしました。
雨も降り始め、少し疲れた様子でしたが、帰りのバスの中では、一人一人が感想を発表することができました。
 あいさつをすること、時間をまもること、自分の係の仕事をすること等、きちんと行いながら、たくさんの楽しい経験をすることができました。
    
  

産業現場等おける実習・作業実習その2

2015年6月3日 10時10分

【高等部:産業現場等における実習・作業実習】
 実習も2週目に入りました。実習先の方にていねいに教えていただき、作業や職場の雰囲気にも慣れてきて、一人一人のがんばる姿が見られています。
  今日からふりかえりの会が行われ、実習の成果や課題を話し合います。
     

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。