高等部 白兎オープンスクール
2014年12月2日 13時12分【白兎オープンスクール】
卒業後の余暇活動の充実を目的として、1学期から行っている白兎オープンスクールも、まとめの時期に入ってきました。活動を繰り返すことで、生徒同士で楽しむこともできるようになったり、自分なりの工夫をしたり、上達してスムーズに取り組めるようになったりと、活動の成果があらわれてきています。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【白兎オープンスクール】
卒業後の余暇活動の充実を目的として、1学期から行っている白兎オープンスクールも、まとめの時期に入ってきました。活動を繰り返すことで、生徒同士で楽しむこともできるようになったり、自分なりの工夫をしたり、上達してスムーズに取り組めるようになったりと、活動の成果があらわれてきています。
【全体研究会】
本年度、白兎養護学校では『子どもの育ちをつなげ、社会でいきる子どもを育てるキャリア教育の推進』というテーマを掲げ、2年計画で研究に取り組んでいます。「実態把握表」を使用して児童生徒の実態を把握し、それに基づいて個々のめあてを設定した授業に取り組んできました。今日は今までの取り組みの成果を発表する全体研究会をしました。各学部ごとにビデオによる授業参観、テーマに沿った協議に報告、講師による指導助言という日程で行いました。
【訪問学級 音楽鑑賞会】
11月21日(金)、鳥取大学の西岡先生率いる「笛の会」によるリコーダーアンサンブル、「プレヴィスキンダーリートアンサンブル」による合唱を鑑賞しました。「赤とんぼ」や「紅葉」、「ふるさと」等なじみのある曲も多く演奏され、みんなリコーダーの音色と合唱に聴き入っていました。
【交流卓球大会】中学部
11月20日(木) コカ・コーラウェストパーク、サブアリーナで東部地区の中学校特別支援学級の生徒と特別支援学校中学部の生徒による交流卓球大会が開かれました。午前中に団体戦、午後からは個人戦が行われました。団体戦は各グループに分かれ3~4チームによるリーグ戦形式で行われ、リーグ優勝まであと一歩というチームもありました。個人戦ではBグループで2年生のYさんが3位、Dグループでは2年生の井上さんが優勝という成績を収めました。試合ですから勝った負けたはついてきますが、勝敗に関係なくプレーをすることを楽しんだり、大きな声で応援したりしながら、卓球というスポーツを通して、学校や学年の枠を超えた交流ができました。
【音楽鑑賞会】
音楽の時間に、オカリナと歌の先生の岸本さんと谷口さんをお招きし、音楽鑑賞会を行いました。聞いたことはあるけどオカリナを見るのは初めて、という子どもたちも多く、オカリナの優しい音色にみんな静かに聞き入っていました。体験コーナーではオカリナの演奏に挑戦し、静かに息を吹き込んで音が出ると大喜びでした。子どもたちの知っている曲ばかりで、体でリズムを取りながら生の演奏と歌を楽しみました。
【清掃技能を学ぼう】
校内で行う白兎検定と鳥取県技能検定に向けて、ビルメンテナンス協会の方をお招きして専門家のデモンストレーション、技術指導をしていただく学習をしました。挨拶の大切さや掃除が必要な理由、効率の良い清掃の仕方などの説明を加えていただきながらデモンストレーションを見せていただきました。実際にダスタークロスなどを使いながらプロの技を教えていただくことでコツをつかむことができました。
ステージ発表後には、児童・生徒による模擬店・アトラクション・作業製品販売がありました。
準備を整えて精一杯のおもてなししようと「いらしゃいませ。」「ありがとうございました。」の大きな声での挨拶とともに、みんなの心を一つにして活動をしました。笑顔であふれた白兎まつりになりました。
「元気に 仲よく 楽しく!燃やせ白兎魂~十人十色みんなの心を一つにしよう~」をスローガンに白兎まつりを行いました。生徒会長のあいさつの後、中学部、小学部、高等部、訪問学級、ハンデベル&ソング部が発表しました。今日まで一生懸命練習した成果を存分に発揮しまし、たくさんのお客様から拍手喝さいをいただきました。
【白兎まつりオープニング】
白兎まつりの準備が整い、午後は白兎まつりオープニングがありました。副校長と実行委員の挨拶や各学部代表の発表の後、みんなでテーマ曲に合わせてダンスをし、白兎まつりに向けて気持ちも高まりました。作品展の鑑賞も行いました。明日は、多くの方に来ていただきたいと、みんな楽しみにしています。
【高等部・プレ白兎まつり】
今週末の白兎まつりに向け、高等部では、リハーサルを通して自分の役割を自覚しより意欲的に当日を迎えられるように「プレ白兎まつり」を行いました。朝から、教室の飾りつけや模擬店の準備などをグループで協力しながら行い、開店時間には、お店の人とお客さんに分かれて活動しました。練習したとおりの元気な「いらっしゃいませ」の声や笑顔の対応が見られました。今日の練習を生かして、たくさんの方に喜んでいただけるように白兎まつりを迎えたいと思います。