小学部
2014年11月19日 14時16分【音楽鑑賞会】
音楽の時間に、オカリナと歌の先生の岸本さんと谷口さんをお招きし、音楽鑑賞会を行いました。聞いたことはあるけどオカリナを見るのは初めて、という子どもたちも多く、オカリナの優しい音色にみんな静かに聞き入っていました。体験コーナーではオカリナの演奏に挑戦し、静かに息を吹き込んで音が出ると大喜びでした。子どもたちの知っている曲ばかりで、体でリズムを取りながら生の演奏と歌を楽しみました。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。
R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf
PDFファイルをご覧ください。
期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【音楽鑑賞会】
音楽の時間に、オカリナと歌の先生の岸本さんと谷口さんをお招きし、音楽鑑賞会を行いました。聞いたことはあるけどオカリナを見るのは初めて、という子どもたちも多く、オカリナの優しい音色にみんな静かに聞き入っていました。体験コーナーではオカリナの演奏に挑戦し、静かに息を吹き込んで音が出ると大喜びでした。子どもたちの知っている曲ばかりで、体でリズムを取りながら生の演奏と歌を楽しみました。
【清掃技能を学ぼう】
校内で行う白兎検定と鳥取県技能検定に向けて、ビルメンテナンス協会の方をお招きして専門家のデモンストレーション、技術指導をしていただく学習をしました。挨拶の大切さや掃除が必要な理由、効率の良い清掃の仕方などの説明を加えていただきながらデモンストレーションを見せていただきました。実際にダスタークロスなどを使いながらプロの技を教えていただくことでコツをつかむことができました。
ステージ発表後には、児童・生徒による模擬店・アトラクション・作業製品販売がありました。
準備を整えて精一杯のおもてなししようと「いらしゃいませ。」「ありがとうございました。」の大きな声での挨拶とともに、みんなの心を一つにして活動をしました。笑顔であふれた白兎まつりになりました。
「元気に 仲よく 楽しく!燃やせ白兎魂~十人十色みんなの心を一つにしよう~」をスローガンに白兎まつりを行いました。生徒会長のあいさつの後、中学部、小学部、高等部、訪問学級、ハンデベル&ソング部が発表しました。今日まで一生懸命練習した成果を存分に発揮しまし、たくさんのお客様から拍手喝さいをいただきました。
【白兎まつりオープニング】
白兎まつりの準備が整い、午後は白兎まつりオープニングがありました。副校長と実行委員の挨拶や各学部代表の発表の後、みんなでテーマ曲に合わせてダンスをし、白兎まつりに向けて気持ちも高まりました。作品展の鑑賞も行いました。明日は、多くの方に来ていただきたいと、みんな楽しみにしています。
【高等部・プレ白兎まつり】
今週末の白兎まつりに向け、高等部では、リハーサルを通して自分の役割を自覚しより意欲的に当日を迎えられるように「プレ白兎まつり」を行いました。朝から、教室の飾りつけや模擬店の準備などをグループで協力しながら行い、開店時間には、お店の人とお客さんに分かれて活動しました。練習したとおりの元気な「いらっしゃいませ」の声や笑顔の対応が見られました。今日の練習を生かして、たくさんの方に喜んでいただけるように白兎まつりを迎えたいと思います。
【生活単元学習・末恒小学校との交流】
今年の白兎まつりに、小学部は「ようかいランド」を開きます。3つのグループに分かれて、お化け屋敷やゲームの店を製作中です。11月10日(月)は、本校で、末恒小学校の3年生と小学部4・5・6年生が交流をしました。白兎養護学校についての説明の後、お化け屋敷やゲームの店に、お客様として参加してもらいました。短い時間でしたが、楽しんでいただけたようです。
【全校集会】
11月5日(水)に全校で白兎まつりに向けて集会をしました。児童生徒会を中心にした実行委員会のメンバーが挨拶をし、今年のスローガンを発表した後、各学部で準備している白兎まつりの活動を紹介し合いました。最後に、全員で「白兎まつりをみんなで盛り上げよう!お~!!」と元気よく掛け声をかけ、11月14日(金)のオープニング、15日(土)の白兎まつりに向けて気持ちを高めました。
【ハロウィーンパーティーをしよう】
高等部レインボーコースの生活単元学習では、季節に合ったさまざまな行事やゲームなどを楽しんでいます。「ハロウィーンパーティーをしよう」の学習では、自分たちで何に変身するかを相談して、衣装づくりやダンスを行ってきました。
当日は、職員室や保健室をパレードして「トリックオァトリート!お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」と言って、副校長先生や保健室の先生からお菓子をいただきました。
【訪問学級 病院フェスタに参加しました!】
11月5日(水)、鳥取医療センターで行われた病院フェスタに参加しました。
感覚遊びコーナーではスライムやカイロを触ったり、訪問学級も作品を出した展示コーナーを見たりして楽しみました。出前かにっこ館ではサメやエイ、カニといった海の生き物に触れ、みんな大満足でした。