高等部 運動会
2023年5月19日 16時26分5月17日(水)に高等部運動会が行われました。徒競走、大玉リレー、棒リレー、全員リレーでは、一人一人の生徒が精一杯走りました。
伝統の白兎ソーランも力一杯踊り、盛大な拍手をいただきました。生き生きとした笑顔が印象的でした。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。
R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf
PDFファイルをご覧ください。
期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
5月17日(水)に高等部運動会が行われました。徒競走、大玉リレー、棒リレー、全員リレーでは、一人一人の生徒が精一杯走りました。
伝統の白兎ソーランも力一杯踊り、盛大な拍手をいただきました。生き生きとした笑顔が印象的でした。
本日、5月18日(木)に、中学部の運動会が開催されました。天候にも恵まれ、暑すぎるぐらいなところもありましたが、みんなが元気いっぱい演技をすることができました。
徒競走にエール交換、ダンス「新時代」「じょいふる」、団体競技「白兎の宅急便」の演技を行いました。自分だけでなく、友だちと一緒に力を合わせて演技する場面も多く、人と関わりながら演技することができました。
保護者の皆様も暑い中参観していただき、ありがとうございました。生徒たちもはりきって演技をすることができ、素晴らしい運動会となりました。
5月18日(木)に、中学部運動会が開催されます。本日、総練習を行いました。徒競走、ダンス、エール交換などみんなはりきって演技をしていました。本番もはりきって、さらに素晴らしい演技をしてほしいと思います。おうちの方々も、本番を楽しみお待ちいただけたらと思います。
4月25日(火)に、中学部の新入生歓迎会を行いました。昨年までは、リモートでの開催でしたが、今年度は、感染対策を取りながら中学部全員が体育館に集まって開催しました。
2・3年生は、白兎の中学部の行事や学習について1年生にわかるように発表しました。1年生は、自分の好きなことなどを発表し、自己紹介をしました。
中学部卒業生16名が巣立っていきました。中学部では、楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったことなどたくさんの思い出ができたことと思います。この3年間の思い出を胸に、新しい進路先でも頑張っていってほしいと思います。
ご卒業おめでとうございます。
3月15日(水)に令和4年度の卒業式が行われました。
今年度は、高等部2年生が在校生の代表として卒業式に参加するなど、少しずつですがコロナ禍以前の式に近い形で実施することができました。
3年生にとって高等部での3年間は、新型コロナウイルスにより、様々な制限があり何をするにも思い通りにならないことばかりでだったと思います。しかし、それでも卒業生たちは、元気に力強く高等部での生活を送り、立派に成長した姿で卒業式を迎えることができました。
これからも大きな夢を抱き、素晴らしい人生を描いてほしいと願っています。
🌸御卒業おめでとうございます🌸
3月15日(水)澄み渡る青空と春らしい暖かさが、卒業生の門出を祝福しているようなすばらしいお天気の中、令和4年度の卒業証書授与式が行われました。訪問学級は、小学部1名、高等部1名が卒業の日を迎え、午後より病棟内でリモートで本校と繋いで卒業を祝う会を行いました。病院の先生、看護師さんや療育スタッフの皆様に一緒にお祝いをしていただき、とても心温まる会でした。
小学部の卒業生は、スーツに着替えて「かっこいいね。」と声をかけられてにこにこと笑顔でしたが、会場に入ったとたんに緊張した表情にかわりました。人生の節目の初めての卒業という儀式を感じている様子が伝わりました。リモート越しに校長先生より証書が読み上げられるのを真剣に聞いていました。担任の先生と二人で毎月撮った写真で作った卒業制作の披露のところでは、担任の先生の声にほっと表情が和らぐ場面もありました。
高等部の卒業生は、堂々と落ち着いて会に参加できました。呼名に大きな瞳で応え、校長先生のお話もよく受け止めていました。特に「旅立ちの日に」の歌では、曲の一番盛り上がるところで大きく瞳を広げ、曲のフェイドアウトに合わせて瞳を閉じていくという姿が感動的でした。音楽が大好きな卒業生らしい姿でした。学校生活12年の積み重ねの中で受け止める力、表現する力を深めてきたことがよく伝わってきました。卒業後の次のステージで自分らしさを発揮してくれることと思います。
中学部2年生では、「みんな大切~人との距離~」の学習をしています。人との距離の取り方やなぜ人との距離が必要なのかを学習しています。その中で、警察署の方に来ていただき、人との関係の中で、「していいこと」と「してはいけないこと」を、クイズ形式で学習しました。生徒のみんなは、警察の方の話をよく聞いてクイズに答えていました。
3月8日水曜日、各委員会の代表が集まり、代表委員会を行いました。
代表委員会では、各委員会の後期の取り組みや反省、来年度に向けて全校への要望等を話し合いを行いました。
白兎養護学校が、より良くなっていくように皆が真剣に話し合いました。
3月3日(金)に卒業する高等部3年生へ、日頃の感謝と卒業へのお祝いの気持ちを込めて、リモート開催で「高等部の送別会」をおこないました。
送別会では、在校生から3年生にビデオメッセージや演奏のプレゼントがありました。
メッセージでは、作業学習でやさしく教えてくれてたことや、楽しく話をしてくれたことなど今までお世話になった3年生へ感謝の気持ちがたくさん込められたメッセージが送られました。また、スカイ・レインボーコースの1、2年生から手話やベルハーモニーを使った「空も飛べるはず」の演奏のプレゼントもありました。
3年生からは、在校生へのエールと、スカイ・レインボーコース作詞作曲の「応援歌」が送られました。また、卒業制作で作った「掲示板」と「車止め」の贈呈もありました。
卒業式まで、あと12日となりました。残りの学校生活を一日一日噛み締めながら思う存分過ごしてほしいと思います。