令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

中学部 3年生を送る会

2023年2月17日 16時20分

 2月17日(金)中学部3年生を送る会を行いました。3年生に向けて各学級・グループで出し物をしました。色々と工夫がなされ、どのグループも素晴らしい出し物でした。3年生も、卒業制作の紹介や高等部で頑張りたいことを発表しました。会全体も盛り上がり、とても賑やかで、思い出に残る会となりました。

IMG_0470  IMG_1470  IMG_1514  IMG_0454

IMG_1682  IMG_2143

IMG_2212  IMG_2248

IMG_1621  IMG_1610

中学部 作業学習 農業園芸班

2023年2月16日 15時09分

 中学部農業園芸班では、シイタケの菌打ちや来年度ジャガイモを植える準備、植木鉢の飾りつけなどを行っています。外はまだまだ寒いですが、寒さに負けずに外での活動に頑張っています。

IMG_2092 IMG_3977

IMG_3979 IMG_3980

中学部 作業学習 ワークセンター班①

2023年2月16日 14時45分

 中学部ワークセンター班①では、いろいろな作業を行っています。不要になった紙をシュレッダーして、それを利用して紙を製作しています。また、ペットボトルをつぶして資源ごみに出したり、古新聞を折って袋やかごを製作したりしています。みんな黙々と時間いっぱい頑張っています。

IMG_2079 IMG_2081

IMG_2083 IMG_2087

IMG_2090 IMG_2080

IMG_2084

中学部 作業学習 手芸班

2023年2月16日 14時33分

 中学部手芸班で、布絵本の製作をしています。一針一針丁寧に縫っています。完成したら図書館へ寄贈する予定です。たくさんの人に読んでもらえることを期待しながら、製作に励んでいます。

IMG_2076  IMG_2077

IMG_2078

訪問学級 学習の様子~寒い冬 こころもからだもあったまる!~

2023年2月15日 15時36分

  訪問学級では、寒い冬の中で「こころもからだもあったまる」学習をしています。きらきらタイムでは、「お宿 しろうさぎ」のおかみさんから訪問温泉の湯が届いたという学習で3種類の色と香りで手や足があったまりました。リモートごしに自分の選んだお湯を紹介しました。梅の香りの「恵比寿天の湯」が人気だったようです。

 また、お抹茶と如月の和菓子の音やにおいで和の空間を感じたり、本校中学部の友達の作ったモルックをしたりしてこころやからだがあったまった友達もいました。

におい 足湯 手  リモートごし まっちゃ  和菓子 もルック

中学部 作業学習 ワークセンター班②

2023年2月14日 17時49分

 中学部 ワークセンター班②グループでは、モップやひな祭りのかざり、片付けボックスなどの製作をしています。自分の得意なことを生かして製品づくりをしています。みんな、黙々と丁寧に製作し、頑張っています。

IMG_2072  IMG_2073 

IMG_2074  IMG_2075

中学部 作業学習 木工班

2023年2月14日 17時26分

 中学部木工班の様子を紹介します。今は、積み木の製作をしています。いろいろな形に木が切ってありますが、そのままでは、ざらざらしていたり、とげとげが出たりしていて使いにくい状況にあります。表面をつるつるにし、角のとげとげをなくすために、やすりで磨いてきれいにしています。みんな納得のいくまで、頑張って磨いています。

IMG_2066

IMG_2065  IMG_2063

IMG_2068  IMG_2067

高等部 産業現場等における実習 振り返り

2023年2月13日 11時30分

高等部2年リバーコースの産業現場等における実習が2/10(金)で終わり、早速、実習の振り返りの学習を行いました。

実習先からの評価を聞きながら、それぞれが立てた目標や今回の実習の良かった点や課題について確認や担任の先生と面談を行いました。

実習を通して、学校の中では得られない多くのことを学んでくることや来年の就労に向けて、進路を考えることができた実習となりました。

実習を受け入れてくださった、企業や福祉事業所の皆様、本当にありがとうございました。

<実習中>

IMG_2435 IMG_2416

DSCN0325

<振り返り>

IMG_1373 IMG_1375

高等部 音楽 ドラムサークル

2023年2月8日 10時17分

2月7日(火)高等部スカイ・レインボーコースの音楽の学習では、フロイデン音楽教室の森本先生に来校していただき、ドラムサークルをおこないました。

ドラムサークルでは、一人が一つづつ打楽器を持ち輪になり、友達の体の動きや音に合わせて打楽器をたたきながら音を奏でました。

普段の音楽学習とは違った、音楽を楽しむことができました。

IMG_1253 IMG_1255

IMG_1257 IMG_1264

IMG_1267 IMG_1251

IMG_1259

小学部 国際交流

2023年2月6日 17時36分

 生活単元学習の中で、日本の年末年始の行事や韓国の文化について、本を使った調べ学習に取り組みました。学習の最後には、鳥取県の国際交流活動支援事業を使って、韓国のパク・ヘリ交流員に来校していただき、交流会を行いました。子ども達は交流員さんにこれまで調べたことを聞いていただいたり、わからないことを質問したりしました。日本と韓国には似た文化があることや、幸せや健康を願う気持ちは同じだということを学びました。交流会の最後には、韓国の遊び「ユンノリ」を行い、楽しい時間を過ごしました。

国際交流1 国際交流2

国際交流3 国際交流4

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。