小学部 鉄棒教室
2022年11月18日 17時52分体育の学習では、ゲストティーチャーのジュニアスポーツクラブ 山本先生と岡村先生の指導のもと、鉄棒教室を行っています。鉄棒の運動要素である「ぶら下がる」「とびつく」「回転」「着地」の動きを取り入れた鉄棒サーキットに取り組み、さらに高い段階や新しい技に挑戦するなど、みんな意欲的です!
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
体育の学習では、ゲストティーチャーのジュニアスポーツクラブ 山本先生と岡村先生の指導のもと、鉄棒教室を行っています。鉄棒の運動要素である「ぶら下がる」「とびつく」「回転」「着地」の動きを取り入れた鉄棒サーキットに取り組み、さらに高い段階や新しい技に挑戦するなど、みんな意欲的です!
生活単元学習では、秋をテーマにした学習に取り組んでいる学級があります。学校周辺を散策してみつけた落ち葉や木の実、いもほりをした後のいものつるなど、秋ならではの素材を使った制作活動(いも版画、木の実を使った飾りづくりなど)や遊び(いもづるで輪投げやなわとびなど)を楽しみながら学習しています。
11月9日(水)から始まった実習も今日で前半の5日間が終了しました。初めは、慣れない場所での作業に、とても緊張していましたが、時間に経つにつれて少しずつ慣れてきました。スカイ・レインボーの2年生は、今日が実習最終日です。5日間がんばりました!
春に苗植えをしてから、大切におせわしてきたさつま芋を収穫しました。待ちに待った芋ほりです。芋のつるを引っ張ったり、土を掘り起こしたりして、大きなさつま芋がいくつも収穫できました。
12月2日(金)に開催される「にこにこショップ」向けて、各作業班が作業に励んでいます。
ものつくり班では、織物製品、木工製品、窯業製品作りに励んでいます。お皿や湯呑、ネックストラップだけでなく、来年の干支(卯)の置き物や流木を使ったクリスマスツリー等、新しい製品も制作しています。当日は、皆さんに喜んでいただけるよう、たくさんの製品を準備してお待ちしています。
ネックストラップ作り
置き物の台座作り
クリスマスツリー作り
干支の置き物、土鈴作り
お皿に描くデザインを考案中
干支(卯)の置き物
12月2日(金)に開催される「にこにこショップ」向けて、各作業班が作業に励んでいます。総合サービス班は、校内清掃に取り組んでいます。にこにこショップに、気持ち良く来ていただけるように、普段の清掃では、なかなか取り組めないようなところも頑張ってきれいにしてくれています。当日はきれいになった校舎でお出迎えできるように、校舎中をピカピカにしていきます。
訪問学級では、10月27日にふれあい活動として、日ごろお世話になっている病棟の看護師さんやお家の人にふわふわ紙粘土でマグネット作りをしました。とてもかわいいパステルの四色の中から自分の好きな色を選んだり、混ぜて自分の色を作ったりしました。ふわふわと柔らかいので、ぎゅうとにぎったり、こねこねと棒状にしたり、型抜きをしたりと思い思いに作品にしました。ありがとうの気持ちをこめて一生懸命作りました。磁石をつけて病棟やお家で使ってもらいたいと思います。かわいらしくラッピングをして「いつもありがとう」の気持ちを渡すことができました。
最高の秋晴れの中、小学部全員で鳥取砂丘こどもの国へ行ってきました。子どもたちは元気よく、思う存分遊具を楽しんだり、木の実や落ち葉を拾って自然に触れ合ったりと、からだ全体で秋を感じることができました。
12月2日(金)に開催される「にこにこショップ」向けて、各作業班が製品づくりに励んでいます。今回は、農業班を紹介します。
農業班では、ネギの収穫・販売準備に大忙しです。畑から収穫たネギは、まず、水で洗って土の汚れを落とします。次に、外側の皮をむいて、根・葉を切ります。最後に決められた重さになるようにネギを束ねて完成です。
販売準備を終えた生徒たちの手からは、ネギの香りが一日中取れません。頑張って働いた証ですね。
10月29日(土)白兎まつりを開催しました。
生徒たちは、9月頃からアトラクションの企画や準備を行ってきました。当日は、制限のある中でしたが、多くの皆さんに参加来ていただき、生徒たちは、白兎祭りを存分に楽しむことができました。素晴らしい思い出作ることもできました。