令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

小学部 白兎まつり

2022年10月29日 19時34分

 小学部はすずっこ踊りの披露とアトラクション「USHであそぼう!」を開催しました。6年生は、最後のすずっこ踊りでした。6年間の集大成として、立派に堂々とした演技は圧巻でした。アトラクションも各学級が工夫して作り上げた楽しいお店が並びました。がんばって接客している姿、遊びを楽しんでいる姿など、たくさん子どもたちの成長ぶりを感じていただけたのではないかと思います。保護者の皆様には、準備や感染症対策にご協力いただきました。ありがとうございました。

まつり1 まつり2

まつり3 まつり4

まつり5 まつり6

まつり7 まつり8

中学部 白兎まつり

2022年10月29日 12時44分

 11月29日(土)に、白兎まつりを開催しました。いろいろと制限のある中での開催でしたが、天気にも恵まれ、みんな楽しく活動することができました。今日までの練習の成果を発揮することができ、満足そうな表情をたくさん見ることができました。来年は、たくさんのお客様に来ていただけるようになることを願っています。

CIMG6618IMG_0187IMG_0193IMG_0201IMG_0290IMG_0544

高等部 すえつね文化祭

2022年10月27日 14時04分

IMG_0061 - コピーIMG_0069IMG_0068IMG_0066IMG_0063 - コピーIMG_0062 - コピーIMG_0061 - コピーIMG_1075

10月22日(土)末恒地区公民館で開催された「すえつね文化祭」に、高等部生徒6名が参加しました。当日は、作業製品を地域の方々に販売しました。次々と作業製品を購入していただき、大盛況のうちに終了しました。ありがとうございました。生徒たちからは、「売れて良かった」「また、やりたい」という声が聞かれました。文化祭終了後には、地域の皆さんと協力しながら片付けをすることもできました。

中学部 白兎太鼓

2022年10月24日 14時09分

白兎まつりに向けて、白兎太鼓の練習に日々頑張っています。普段は、いくつかのグループに分かれて練習していますが、10月21日(金)と24日(月)は、みんなで校庭に集まって、一緒に演奏しました。外での演奏は、音の聞こえ具合など難しいところもありますが、やはりみんなで一緒に演奏すると、とても迫力があり、みんな嬉しそうでした。

IMG_2418(

小学部 すずっこ踊り練習

2022年10月19日 15時45分

 白兎まつりに向けて、すずっこ踊りの練習も佳境に入ってきました。講師の濱本道子先生をおむかえし、指導を受けています。「大きな振り」「すず心の鳴らし方」「笑顔」など、ポイントを分かりやすく教えていただきました。毎年、取り組んでいるだけあって、2年生以上の子どもたちは、よく振り付けを覚えて自信をもって踊っています。初めての1年生もだいぶマスターしたようです。あと1週間、さらに練習を重ねていきたいと思います。

すずっこ練習1 すずっこ練習2

すずっこ練習3 すずっこ踊り練習4

はくとクリーンクリーン活動

2022年10月14日 15時17分

 全校をあげて、校内、学校周辺の清掃活動に取り組みました。あっという間に、ごみ袋いっぱいに草やごみが集まりました。来週末の白兎まつりに向けて、保護者の皆様を気持ちよくお迎えする準備が整ったと思います。また、みんなで協力して作業することの大切さや喜びを体感しました。

クリーンクリーン1 クリーンクリーン2

クリーンクリーン3 クリーンクリーン4

訪問学級 わくわくアニバーサリームーンライトツアー 2日目

2022年10月11日 14時53分

  訪問学級わくわくアニバーサリームーンライトツアー2日目は、6時からのスタートです。あいにくの雨となりましたが、教場の一面の窓からは、雨に濡れた地面から反射した街の灯りがきれいに浮かび上がっていました。また、色々な学習経験を重ねてきて、この日を待ち構えていた様子で、しっかりと目を開けて満喫している様子でした。お宿では、浴衣を選んで着ました。どの映えスポットでもバッチリと思い出写真が撮れました。七福神の湯は、「大黒天の湯」「寿老人の湯」の香りとホットタオルで癒されました。強風のため飛行機の離陸が遅れ、時間内に見ることはできませんでしたが、大人の心配な様子もまた、旅の思い出です。

どちら 集合 湯気 いれますよ おやどまえ 窓の夜景 見えるかな 会場

ポスター

訪問学級 わくわくアニバーサリームーンライトツアー 1日目

2022年10月7日 14時35分

 訪問学級わくわくアニバーサリームーンライトツアー1日目は、夕方5時30分からスタートです。薄暗くなってきた廊下を行った先には、「お宿 しろうさぎ」の灯りがお出迎え。普段は学習しない時間なので、目が伏し目がちですが、薄暗い会場の灯りを探す様子が印象的でした。七福神の湯は、香りから「布袋尊の湯」と「弁財天の湯」を選び、手湯を楽しみました。雲がかかっていて星は、見えませんでしたが、おつきさまがうすっらと見えました。屋上広場からの夜景、秋の虫の音は、初めての経験でした。一番はお土産がうれしそうでした。先生とわいわいと楽しく過ごしあっという間の充実した時間でした。 

さんにん どうぞ かおり 手湯 双眼鏡 ぼくも 夜景  お宿でおやすみ  おみやげ

訪問学級 わくわくアニバーサリー 前日準備完了!!

2022年10月5日 17時17分

 訪問学級では、修学旅行に行くことができない代わりに病院内で、修学旅行に代わる子どもたちにとって普段味わうことのできない特別な学習を計画しました。「わくわくアニバーサリームーンライトツアー」です。病院関係者の皆様の御理解と御協力を得て、夜の学校で夜景・星空・飛行機の離陸風景を見ることにしました。また、鳥取県環境立県推進課 星空環境推進室の職員の皆様に、星取県のパネル等の借用、子どもたちへの応援メッセージ動画撮影の御協力を得ました。そのおかげで会場が素敵に出来上がりました。コンセプトは、星空県 灯りのお宿「しろうさぎ」です。はわい温泉の七福神の湯をモチーフに七色の温泉も準備しています。あとは、子どもたちが体調よく、参加できることを願うばかりです。

パネル はわい あかり はわいあかり

訪問学級 音楽鑑賞会

2022年10月5日 12時17分

訪問学級では、芸術の秋ということで「音楽鑑賞会」を9月20日と29日の二日に分けて行いました。普段のおんがく活動の学習で非常勤講師としてお世話になっている先生のフルートの演奏にうっとりとしました。また、「訪問学級の全員で音楽を楽しもう!」と訪問学級の先生からの「貝殻節」のプレゼント動画を見たり、全員で「マンボNo.5」を演奏したりして大好きな音楽を満喫しました。

せんせいと  みえますよ  司会  プログラム  いちご  にこにこ  ふたりでマンボ

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。