令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

高等部 にこにこショップに向けて5

2022年11月29日 16時48分

 12月2日(金)に開催される「にこにこショップ」向けて、最後は基礎作業班のガーデニング班です。

 ガーデニング班では、「あったらいいなをかたちに」ガーデニング関連の便利グッズを製作しています。鉢カバーや野菜ストックケースなど、にこにこショップに向けて生徒一人ひとりが心を込めて丁寧に製作しました。

にこにこショップでは、便利でお値段以上の製品をたくさん用意して、お待ちしています。

RIMG0988 RIMG0998

RIMG0986 RIMG0987

小学部 体育~チャレンジ大会~

2022年11月28日 19時06分

 11月の体育の学習では、「チャレンジ大会」と題し、一人一人が目標を決めて、グラウンドや農道を走ったり、歩いたりすることに挑戦しました。毎日、練習を重ねて、タイムが上がったり、走る周回が増えたり、意欲的に取り組む子どもたちの姿が見られました。記録をつけていくことが、励みになったようです。最終日には、一人一人がメダルを受け取り、1か月のがんばりをふりかえりました。

チャレンジ大会1 チャレンジ大会2

チャレンジ大会3 チャレンジ大会4

中学部 湖東中学校との交流

2022年11月28日 13時56分

湖東中学校との交流をリモートでつないで行いました。それぞれの学校で考えた、ゲームやクイズ、ダンスなどをして交流しました。リモートだったので、機器の不具合があったり、相手の声が聞こえにくかったりしましたが、それでもお互い楽しそうに交流することができていました。来年は、直接交流できることを願っています。

IMG_0268 IMG_0271 

IMG_0272 IMG_0274 

IMG_0277

訪問学級 訪問秋まつり~鉄道開通150周年記念~

2022年11月24日 15時43分

 今年の訪問秋まつりは、「鉄道開通150周年記念」の年ということで鉄道をテーマに自分のお気に入りの列車を走らせる学習をしました。事前の学習では、車窓から見える景色や列車の走る音、踏切、構内アナウンス等の音にみんなが興味津々でした。音が止まると、「もっと聞きたい。」と言わんばかりの声や表情でとても気に入った様子でした。まつり当日は、先生とレールをつなげたり、お気に入りの列車を走らせたりしました。発車前の車掌さんの指差し確認の「よーし!」に視線や手を動かしている生徒もいました。鉄道の世界という新しい経験を楽しみました。

せんせいと つなげる レール おっけー いけー ぼうし 新幹線 じー

高等部 産業現場等における実習

2022年11月22日 11時55分

11月9日から始まった産業現場等における実習が、11月22日に最終日を迎えました。今回の実習でも頑張る姿や成長をした姿をみせてくれた生徒が多く、実習前と比べ自信に満ちあふれた表情をしていました。実習を受け入れてくださった各事業所や企業の皆様には、大変お世話になりました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

11.17②2022-11-09 10.21.11IMG_0017IMG_0140IMG_0158IMG_0292IMG_1366IMG_2183IMG_1377IMG_2239IMG_2949IMG_6447IMG_7761IMG_8990IMG20221121133803RIMG0383RIMG0400

高等部 にこにこショップに向けて4

2022年11月19日 12時32分

 12月2日(金)に開催される「にこにこショップ」向けて、今回は基礎作業班のリサイクル班です。

 リサイクル班では、牛乳パックから再生紙を作り、その再生紙を使った作業製品を作っています。家庭で不要となった牛乳等のパックを水につけ、表面のシートをはがします。シートをはがした牛乳パックを細かくちぎり、ミキサーにかけて抄き乾かすと再生紙ができあがります。生徒一人一人がこれらの工程を分担しながら取り組んでいます。にこにこショップでは、ポチ袋やメモ、コースターなどかわいい製品をたくさん用意してお待ちしています。

RIMG0985RIMG0984RIMG0983RIMG1000RIMG0994RIMG0997

小学部 鉄棒教室

2022年11月18日 17時52分

 体育の学習では、ゲストティーチャーのジュニアスポーツクラブ 山本先生と岡村先生の指導のもと、鉄棒教室を行っています。鉄棒の運動要素である「ぶら下がる」「とびつく」「回転」「着地」の動きを取り入れた鉄棒サーキットに取り組み、さらに高い段階や新しい技に挑戦するなど、みんな意欲的です!

てつぼう1 てつぼう2

てつぼう3 てつぼう4

てつぼう5 てつぼう6

てつぼう7 てつぼう8

小学部 秋を楽しもう

2022年11月18日 17時26分

 生活単元学習では、秋をテーマにした学習に取り組んでいる学級があります。学校周辺を散策してみつけた落ち葉や木の実、いもほりをした後のいものつるなど、秋ならではの素材を使った制作活動(いも版画、木の実を使った飾りづくりなど)や遊び(いもづるで輪投げやなわとびなど)を楽しみながら学習しています。

あき1 あき2

あき3 あき4

あき5 あき6

あき7 あき9

高等部 産業現場等における実習

2022年11月15日 09時23分

 11月9日(水)から始まった実習も今日で前半の5日間が終了しました。初めは、慣れない場所での作業に、とても緊張していましたが、時間に経つにつれて少しずつ慣れてきました。スカイ・レインボーの2年生は、今日が実習最終日です。5日間がんばりました!

2022-11-10 10.08.03CIMG6742CIMG6752CIMG9299DSCN0224IMG_2158IMG_2173IMG_8979更田坂本小林【11月11日】 (5)上田森山徳丸北村

小学部 芋ほり

2022年11月11日 20時49分

 春に苗植えをしてから、大切におせわしてきたさつま芋を収穫しました。待ちに待った芋ほりです。芋のつるを引っ張ったり、土を掘り起こしたりして、大きなさつま芋がいくつも収穫できました。

いもほり1 いもほり2

いもほり3 いもほり4

いもほり5 いもほり6

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。