小学部
2020年12月2日 18時56分【小学部 豊かな体験充実事業「鉄棒教室」
体育の学習では、「豊かな体験充実事業」の取り組みとして講師の先生をお招きして鉄棒教室を実施しました。ジュニアスポーツクラブ 山本先生、岡村先生の指導のもと、鉄棒に関わる運動要素を取り入れたアスレチックに挑戦しました。鉄棒の上に乗ったり、回転したり、ぶら下がったり、様々な感覚を感じながら運動しました。意欲的に何度もアスレチックに取り組み、一人ひとりの技がレベルアップしています。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【小学部 豊かな体験充実事業「鉄棒教室」
体育の学習では、「豊かな体験充実事業」の取り組みとして講師の先生をお招きして鉄棒教室を実施しました。ジュニアスポーツクラブ 山本先生、岡村先生の指導のもと、鉄棒に関わる運動要素を取り入れたアスレチックに挑戦しました。鉄棒の上に乗ったり、回転したり、ぶら下がったり、様々な感覚を感じながら運動しました。意欲的に何度もアスレチックに取り組み、一人ひとりの技がレベルアップしています。
【高等部リバー トップアスリート派遣事業の活用】
高等部リバーコースの保健体育学習では、12月から武道の学習が始まりました。今年度は鳥取県トップアスリート派遣事業を活用して、「空手」にチャレンジしています。鳥取県、空手、トップアスリートといえば、「宇佐美 里香」さんです。来週にかけて3回の授業協力をお願いしています。
世界で活躍してきたアスリートを目の前で見ることは、生徒たちにとって大きな経験になり、武道への興味関心を高めることや余暇活動へもつながります。初日は演武の披露、質問タイム、型の実技指導でした。宇佐美さんの気合の入った演武は、生徒たちにインパクトを与えました。次回の学習が楽しみです。
【高等部1年 リバー 校外学習】
高等部リバーコース1年生は、今後の余暇活動の幅を広げるために鳥取ユニバーサルスポーツセンター「ノバリア」の利用と
鳥取駅周辺での食事、買い物等の校外学習に出かけました。生徒たちの一番の関心事は「ノバリア」での体験でした。新しい施設で中にはいろいろなマシーンがあり、体験する前から生徒たちの気持ちも高まりました。指導員さんから正しい使い方を教わりながら、短時間でしたが体力づくりに励みました。生徒たちにとっては、お気に入りの施設の1つになりました。
【令和2年度 ふらっと交流スペース作品展】
12月1日(火)~12月22日(火)まで、鳥取県人権ひろば21「ふらっと」交流スペース(鳥取市扇町21)で、白兎養護学校作品展が開かれています。今回は小・中学部の個性あふれる作品を展示していますので、ぜひご覧いただければと思います。(高等部の作品展は令和3年2月2日~2月25日に予定しています。)
【小学部 いのちの出前授業】
いのちの出前授業では、助産師の平井和恵さんを講師としてお迎えし、赤ちゃんの抱っこ体験や成長する自分の体の変化について教えていただきました。赤ちゃんの人形を大事に大事に抱っこする子どもたち。自然と「かわいいね。」という言葉や笑顔をこぼれました。
【中学部2年生 校外学習】
11月27日(金)に中学部2年生13名が、校外学習に出かけました。あおや和紙工房では、指導員の方に教えてもらいながら、一人一人がはがきサイズの和紙をすきました。いろいろな色の和紙を思い思いの形にちぎったり、自分の好きな色水をかけたりして、模様も工夫し、オリジナルの和紙ができあがりました。また、イオン北店では、自分で事前に選んだメニューのお店に行き、昼食を食べ、買い物もしました。代金の支払いも自分で行い、楽しく、貴重な体験の機会となりました。
【高等部 2年 スカイレインボー 音楽】
2学期のまとめとして、いつもお世話になっている学部の教職員をミニ発表会に招待し、練習の成果を発表しました。発表会の内容は、歌「あの青い空のように」、手話をつかった歌「切手のないおくりもの」、合奏「いろんな木の実」でした。生徒たちはこれまで練習してきた歌や合奏を自分なりに表現し、音楽を楽しんでいました。
【訪問学級】~「秋まつり」を振り返ろう~
きらきらタイムで、訪問秋まつりの振り返りをしました。秋まつりの振り返りスライドショーの後、祭りを盛り上げた「たぬきちくん」が登場し、きのこスープを作って、みんなにプレゼント。スープの温かさや香りを楽しみました。最後は、みんなで一緒にダンスを踊って盛り上がりました。
【中学部3年 修学旅行に行ってきました!】
11月20日(金)に中学部3年生14名で、修学旅行に行ってきました。日帰りでしたが、心配していた天気も米子に到着する頃には晴れ間も出てきて、雨に降られることもなく、それぞれに楽しい思い出をたくさん作って帰ってくることができました。境港の水木しげるロードでは、スタンプラリーをしたり、妖怪のブロンズ像を見つけて喜んだり・・・。しっかりと鳥取の有名な観光地に親しみ、米子のホテルでは豪華フルコースの昼食!ナイフとフォークを使って食事をする経験をし、次々と出される豪華メニューに舌鼓を打ち、みんながお腹いっぱい食べました。お菓子の壽城では、「どれがおいしいかな?」と試食をしつつ迷いながら、おうちの方へのお土産を選ぶ姿が見られました。修学旅行に向けて、調べてきたことも生かしながら、みんなできまりを守り、有意義で貴重な体験をすることができました。
【訪問学級】~ほうもん森の収穫祭2020~
久しぶりの行事となる訪問秋祭りが、11月19日にありました。今年は、いつもの発表形式の祭りではなく、秋の季節感を味わったり、子ども達一人一人がみんなで行事を楽しんだりすることをねらいとした学習を行いました。教場と病棟、児童宅をフェイスタイムでつなぎ、みんなで協力してほうもん森にたどり着くためにミッションをクリアしていきました。ほうもん森では、りんごやなし、キノコなど秋の味覚をたくさん収穫し友達と一緒に喜び合う姿がありました。賑やかな雰囲気につられてひょっこりとたぬきも出てきたりもして、和気あいあいとした秋祭りを楽しみました。