令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

現場実習

2019年5月22日 11時52分

【高等部】産業現場等における実習、校内作業実習
 5月22日(水)~6月4日(火)まで高等部2・3年生は東部地区の企業、作業所、施設にて「産業現場等における実習」を、高等部1年生は学校内で「校内作業実習」をしています。企業・A型は3事業所で3名の生徒が、施設作業所では11事業所で12名の生徒が、生活介護等では6事業所で6名の生徒が実習をしています。それそれの生徒が実習の目的を達成できるように巡回をしながら支援していきたいと思います。
   
※写真は校内作業実習の様子です。

小学部

2019年5月20日 19時57分

【小学部5年 校内宿泊学習にむけて】
 
5年生の生活単元学習は、6月の校内宿泊学習に向けて「がっこうにとまろう」の学習が始まりました。まずは、5年生みんなでダンスやゲームをして絆を深めました。協力し合わないとクリアできないゲームもあり、友達を意識しながら取り組みました。宿泊学習では、お風呂にも入ります。学校のお風呂で、自分で体を洗ったり、ドライヤーで髪を乾かしたりして練習を重ねています。
    

白兎ふれあいの森へ

2019年5月20日 10時11分

【中学部 総合的な学習の時間】
 
中学部の総合的な学習では、地域を知り、地域の「人・もの・こと」につながる内容の学習を計画中です。この日は、学校の裏山にある白兎ふれあいの森に登り、地域を上から眺めました。青い海、青い空、緑の山々が見え、豊かな自然を感じました。ふれあいの森には三角タワーやハンモック等もあり、生徒たちは楽しみながら学習に取り組みました。 

    

小学部

2019年5月16日 19時59分

【小学部 スポーツテスト】
 毎年この時期に、上学年児童(4~6年)はスポーツテストを実施し、50m走やボール投げ、立ち幅跳びに取り組んでいます。
 さわやかな青空のもと、子どもたちは昨年の記録を超えるように頑張りました。軒並み記録が伸びており、子どもたちの成長を感じました。
  

学校説明会

2019年5月15日 17時57分

【学校説明会】
 5月14日(火)学校説明会を開きました。令和2年度に向けた全学部を対象にした学校説明会です。高等部多目的室で学校の概要や各学部の教育について説明をした後、学部主事の案内で施設案内をしながら、学習の様子などを参観していただきました。
  

中学部 学部集会

2019年5月15日 10時52分

【新生徒会役員による学部集会】
 新児童生徒会役員による運営・進行で中学部集会を行いました。初めての集会でしたが、一人一人が役割を果たし有意義な学部集会になりました。
 この日は、運動会の振り返り発表や教師の特技披露がありました。生徒に趣味や打ち込めるものを持ってほしいという思い(願い)を込めて今年度からスタートした「特技発表コーナー」では、女先生がジャグリングを披露。目の前で繰り広げられる華麗なジャグリングに、生徒たちは目を丸くしていました。生徒たちの特技発表に広げていきたいと思っています。
    

中学部 作業学習

2019年5月14日 16時11分

【1年生も参加 作業学習】
 1年生は連休前の作業学習の体験を経て所属する作業班を決め、
今日から本格的に作業学習が始まりました。1年生は特にワクワクドキドキしながら、今日の学習に臨みました。今後、学習のマナーや身なりを整えること、あいさつ、報告の大切さ、集中して安全に作業すること等、作業するために(働くために)大切なことを学んでいきます。12月には「にこにこショップ(作業製品販売会)」が予定されており、試行錯誤しながら、こつこつと製品作りに取り組んでいきます。
   

【訪問学級 運動会】

2019年5月14日 14時17分

【運動会を感じながら 訪問学級】
 5月11日(土)、本校であった大運動会には、3名の子どもたちが参加し、本校の児童生徒や教員と交流を深めました。一方、ベッドサイドで学習した子どもたちは、ダンスの曲に合わせて体を動かしたり、バルーン遊びでは教師が揺らすムーブメントスカーフの動きや風を感じたりして運動会の雰囲気を楽しみました。訪問学級では、現在約半数の子どもたちが病室のベッドサイドのみで学習を続けていますが、できる限り様々な行事の雰囲気を感じられるように活動を工夫しながら学習を進めています。
   

運動会

2019年5月11日 17時56分

【大運動会】
 5月11日(土)青く澄み渡った空の下で、令和元年度白兎養護学校大運動会が行われました。「新しい時代もキラキラ輝け~全力疾走 白兎~」のスローガンのとおり、演技はもちろんのこと各自が担当した役員の仕事にも精一杯に取り組み、キラキラ輝いていました。新しい令和の白兎養護学校を自分たちで作り上げていくんだという気持ちを感じることができた運動会になりました。
 運動会終了後のテントの撤収においても多くの保護者の方にお手伝いいただき、とてもスムーズに片づけることができました。感謝申し上げます。
  
  

(訪問学級)教場での学習

2019年5月11日 09時10分

【訪問学級 おんがく活動】
 4・5月の音楽では、春を感じることができる楽曲を取り入れて学習を行っています。
 「かわのせせらぎ」のBGMが流れる中、小鳥のさえずりを聞いたり、「さんぽ」の曲に合わせて自分が選んだ好きな楽器でリズム遊びをしながら春らしいウキウキするような気持ちを感じたりしました。
 

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。