令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

中学部 学習参観日

2019年4月22日 10時23分

【中学部 初めての学習参観日】
 4月19日(金)、今年度初めてとなる学習参観日でした。学級目標づくりや仲間づくり等の題材とした学習に、生徒たちは緊張しながらもうれしそうに授業に臨んでいました。
  
  

どうぞよろしく  (訪問学級)

2019年4月19日 12時46分

【訪問学級 きらきらタイム】
 きらきらタイムは、主に季節や行事などに関する学習を訪問学級のみんなでする時間です。
 今日は、入学や進級を祝い、友だちや教師と一緒に、『どうぞよろしく』というテーマで学習を進めました。「はじめまして」の歌に会わせて自己紹介をしたり、ペーパー相撲でふれあいを深めたりしました。児童生徒は華やいだ雰囲気を体全体で感じ取っていました。
 

交通安全

2019年4月18日 17時58分

【交通安全教室】
 鳥取県警から4名の方を講師に招き平成31年度の交通安全教室を開きました。初めに体育館で正しい自転車の乗り方について、実技を交えながらお話を聞きました。うっかり忘れがちな乗車時の後方の安全確認をすることや、交差点での一時停止と左右確認をすることを確認することができました。その後、伏野地区へ出かけ交差点での安全確認や横断歩道の渡り方などの確認をしました。
  
  

小学部

2019年4月17日 21時12分

【小学部・給食】
 
今日から1年生の給食が始まりました。新しい環境と初めての体験にどきどきして、給食のおいしさまで味わえていないかもしれませんが・・・初めての給食はどうだったでしょうか。でも、いくつか空っぽの食器も見られました。毎日が初めてのことばかりの1年生ですが、給食も楽しみな時間になってくれたらいいなと思います。
  

訪問学級

2019年4月17日 08時39分

【訪問学級:学習スタート】
 時間割に沿って学習が始まりました。「かんしょく」の時間には手湯でお湯の感触を味わったり、手に絵の具をつけて冷ややかさやべたべたの感触を味わったりするなど、個々にあった学習を行いました。様子を伺いながらも新しい先生にも慣れ、落ち着いて学習をし、笑顔が見られる生徒もいました。
   

作業学習・オリエンテーション

2019年4月15日 17時11分

【高等部・作業学習】
 高等部の作業学習が始まり1年生と2・3年生そろってのオリエンテーションをしました。
オリエンテーションでは、「作業は、何のためにするのか。」「働くために必要な力とは何か。」「作業製品の販売について。」など説明をしました。2・3年生については今年1年間活動する作業班の発表があり、それぞれの作業班に分かれて活動を開始しました。1年生については作業班の見学等を経て、18日から作業班に加わり活動を始めます。
 

中学部 朝のランニング

2019年4月15日 10時26分

【中学部 朝のランニング】
 今週から通常の日程で学習が始まりました。中学部では「日常生活の指導」の時間に、着替え、健康観察、朝の会、ランニングをしています。通常は、写真のように近くの農道をランニングしたりウォーキングしたりして、体の調子を整えています。雨や雪の日は、体育館で行います。
 今後は、生徒の実態に応じてストレッチや体幹を鍛える運動も取り入れていきます。
  

給食

2019年4月12日 13時06分

【給食、始まる】
 児童生徒が楽しみにしている給食が始まりました。小学部は各教室で(小学部1年生を除く)、中学部と高等部はランチルームで食べています。今日のメニューは「ちらし寿司」でした。みんな満足そうに食べていました。しっかり食べて、健康な体を作っていきます。
   

小学部

2019年4月11日 19時36分

【新学期スタート! 小学部】
 新しい教室!新しい先生!新しい友達!とともに新学期が始まりました。緊張した表情も見られましたが、すぐに教室から楽しい笑い声が聞こえてきました。昨日、入学したばかりの1年生も、プレイルームで、アリーナで、中庭で、早速友達や先生と遊ぶ姿が見られました。新しい仲間を加え、小学部は今年も元気いっぱいがんばります!
   

中学部 学部集会2

2019年4月11日 10時58分

【中学部 全員集合! 学部集会】
 入学式を終えた新入生も全員元気に登校し、よいスタートを切ることができました。
中学部の生徒全員そろっての学部集会では、今後みんなが心がけることとして、「友だちを大切にすること、自分の好きなことを増やすこと、健康に努めること」等について伝えました。また、1学期の生活目標「元気なあいさつ」、児童生徒会選挙、委員会活動、生活のきまり等についての話をしました。最後は、全員ダンスで盛り上がりました。
   
  

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。