令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

学校生活

2018年5月1日 11時33分

【5月1日】
 新年度が始まってから1か月が過ぎました。児童生徒のみなさんは学校生活にも慣れてきて、行事に向けた練習や学習に真剣に向き合っています。
 5月の爽やかな風が吹き、燦々と太陽の光が降り注ぐグラウンドでは小学部の児童たちが、5月12日(土)に開催予定の運動会に向けた練習をしていました。中学部3年生のクラスでは他の特別支援学校について調べたことを発表し、白兎養護学校との違いなどについて学習していました。高等部2年生のクラスでは、5月23日から実施される「産業現場等における実習」の話があり、高等部3年生のクラスでは「修学旅行」に向けた話がされていました。
 日々の学習や学校行事に向けた学習に児童生徒一人ひとりが真剣に向かっています。
   

遠足

2018年4月27日 16時48分

【高等部 新入生歓迎遠足】
 天候にも恵まれ、絶好のコンディションで新入生歓迎遠足を実施しました。
 午前中は6グループに分かれて伏野地区と白兎地区内の名所を回る「白兎オリエンテーリング」をしました。チェックポイントに用意してあるクイズを協力して解いていきながら歩いて回りました。
 学校に帰ってからはグループごとに芝生の上で弁当を食べ、午後は実行委員が計画したレクリエーションとして、綱引きと玉入れをしました。単純なルールのゲームほど分かって楽しいということを改めて感じました。
 閉会式では結果発表と表彰状の伝達がありました。
 ほのぼのとした雰囲気の中、1年生もすっかり打ち解けて楽しい時間を過ごしました。
    
   

校外学習

2018年4月27日 16時43分

【小学部 校外学習】
 天候に恵まれ、布勢にあるコカ・コーラボトラーズジャパンンスポーツパークへ行ってきました。
 みんなでゲームやダンスをして友達や先生とふれあい、さらに仲良くなれたように思います。また、長いローラー滑り台やネットのつり橋等の遊具遊びも楽しみ、思い切り体を動かして遊びました。そして、自然の中で友達や先生と食べたお弁当は、格別のおいしさでした!
   

ベッドサイド学習もしているよ

2018年4月27日 13時47分

【訪問学級 ベッドサイド学習の様子】
 訪問学級では、12名の児童生徒のうち約半数が病棟や自宅のベッドサイドで学習をしています。ベッドサイドの限られた環境の中、教師と1対1で学習することが多いので、友だちを意識したり生活経験を広げていくことが課題の一つです。
 そこで、iPadを通して教場での集団学習に参加したり、車いすに座り(移動が目的ではありません)姿勢を変えてマッサージを受けたり、トイレットペーパー相撲で、同室の友だちを意識したりしながら学習を進めたりしています。
 今後も、訪問学級の記事の中で、学習や教材の工夫も紹介していきたいと思います。
   

生徒会

2018年4月26日 15時03分

【児童生徒会】
 平成30年度前期児童生徒会役員選挙が行われました。高等部2名、中学部4名の立候補者があり、それぞれの思いを訴え、応援者は立候補者のいいところをみんなに訴えていきました。立会演説にあとすぐに投票に入り、休憩をはさんで即時開票、結果発表、認定書の授与がありました。5月には新執行部としての大きな行事である運動会が待っています。新執行部の活躍を期待したいと思います。
   

中学部 外国語

2018年4月26日 14時39分

【中学部 外国語】
 中学部は毎週木曜日1時間、外国語の学習が行われます。身近な外国語や文化に親しむこと通して、外国への興味関心を高めていくことをねらいとしています。
 4月26日(木)はALT(外国語指導助手)のカラム先生との今年度最初の学習でした。出身地のイングランドでの暮らしや家族などの紹介、カラムさんに関するクイズ等で盛り上がりました。これから1年間、いろいろな外国語や文化に触れることを楽しみにしたいと思います。 
   

中学部 朝のランニング

2018年4月26日 12時06分

【中学部 日常生活の指導】
 
毎朝、日常生活の指導の時間に朝のランニングを行っています。1日の始まりに体を動かす心地よさを感じながら、自分の体調の様子を知る機会にもなっています。生徒によっては、この時間を体力づくりと位置付けて自己目標タイムを決めて走っています。
 26日(木)、この日は晴天に恵まれ気持ち良いさわやかな風の中でランニングをしました。次第に学校生活に慣れてきている1年生も参加し、嬉しそうに走っていました。
    
   

全校集会

2018年4月25日 15時28分

【全校集会】
 今年度、第1回目の全校集会がありました。生徒会長の話の後、「ふれあいの森」についての活用方法や注意点についての話がありました。特にスズメバチやマムシについては遭遇する可能性があるので十分に注意するように話がされました。続いて、5月12日(土)に開催予定の運動会のオリエンテーションがありました。昨年度の運動会の様子を振り返りながら、今年度の運動会のイメージを膨らませることができました。また生徒会より運動会のスローガン「輝く笑顔でつき進め!みんなでがんばるキラッと白兎」の発表があり、全校ダンスで締めくくりました。
   

中学部 校外学習

2018年4月24日 18時03分

【中学部 歓迎遠足】
 
23日(月)、中学部は新入生14名を迎え、とっとり出合いの森へ校外学習に出かけました。1年生の自己紹介をはじめ、先輩たちが計画準備したミニゲームを全員で楽しみました。午後からは、学年や学級ごとに自然を満喫しながら散策やアスレチック、自由遊び等で親睦を深めました。
 今後中学部では、日々の学習やこのような行事等で友だちとのつながりを大切にしながら、人との関わり方について学び、よりよい仲間づくりを図っていきます。 
  

高等部・他

2018年4月24日 17時19分

【高等部】
 高等部レインボーコースの「のびのびタイム」ではムーブメント学習をしています。パラシュートはどの学部、学年でも大好きな学習の一つです。
 5限には高多目的室にて「新入生歓迎遠足」のオリエンテーションがありました。活動内容や実行委員の紹介、活動グループの発表がありました。天候が回復し、気持ちよく遠足ができることを期待する時間になりました。
【研究】
 平成30年度第1回全体研究会がありました。28~29年度の研究総括の後、本年度の研究の進め方について確認をしていきました。「社会とのつながりを大切にした教育活動の充実」という研究テーマを掲げ、5か年計画の第2期「指導方法等の研究」に取り組んでいきます。
   
※のびのびタイム      ※新入生歓迎遠足オリエンテーション、実行委員紹介     ※全体研究会

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。