令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

中学部 作業学習

2018年3月2日 13時20分

中学部 作業学習 まとめ
 
3月に入り3学期も残りわずかとなり、学習のまとめを行っています。
 13日の卒業式を控える3年生にとっては、3月1日(木)が最後の作業学習となりました。それぞれの作業班では、1年間のまとめや来年度に向けての製品の試作、準備を進めていました。農業園芸班はシイタケの収穫やじゃがいもの植え付け、手芸班はマスコットや針山の製品作り、ワークセンター班(軽作業等)は新聞紙バッグ作りやメモ帳づくり、木工班は自分のテーマを決めて思い思いの作品を作りました。
 [農業園芸班]                            [手芸班]         
       
 [ワークセンター]                     [木工班]  
      

スイーツパーティー

2018年3月2日 11時31分

【訪問学級 病棟行事】
 訪問学級の子どもたちがいる病棟で、病院の栄養士さんたちが手作りのスイーツをふるまう「スイーツパーティー」がありました。今回は、ひなまつりをイメージして三色アイス(菱餅型)、金粉をまぶしたゼリー、甘酒、ミックスジュースなど、栄養士さんのアイデア満載のメニューでした。訪問学級の子どもたちには、特にアイスが人気で、舌をぺろぺろ動かしたり、ゆっくりゆっくりなめ続けていたりしてみんな幸せそうな表情でした。一方、ミックスジュースは刺激的で、アイスの時とは一転して、ちょっと顔をしかめ、「すっぱい!」という表情が見られました。甘い味もちょっとすっぱい味も子どもたちにとって貴重な経験になりました。
    

高等部音楽

2018年2月28日 18時23分

【箏の演奏】
 高等部1・2年シー・リバーコースの音楽「日本の音楽に親しもう」の学習で箏の演奏をしました。講師の佐々木先生に箏の構造や基本的な奏法を教えていただき、一音一音箏の響きを感じながら、先生と一緒に「さくらさくら」を演奏しました。また、先生の箏演奏を鑑賞し、箏の音色の美しさや優しさにふれ、日本の伝統楽器のすばらしさを実感しました。
  

高等部国語

2018年2月28日 11時20分

【絵本の読み聞かせ】高等部
  高等部1年シー・リバーコースでは、国語の学習で小学部の児童に読み聞かせをしました。児童の興味関心のありそうな絵本選びから始まり、手遊び歌を取り入れたりペープサートを作ったりしながら読み聞かせのしかたを工夫し、練習を重ねました。児童の笑顔をたくさん見ることができ、共に楽しい時間を過ごし、達成感を味わうことができました。

中学部3年生を送る会

2018年2月23日 11時54分

【中学部 3年生を送る会】
 3月13日の卒業式まで残りの登校日が13日となりました。
2月23日(金)、保護者の方やお世話になった先生方をお迎えし、3年生を送る会を開きました。第1部では在校生が感謝の気持ちを込めて出し物を披露したりメッセージ付きのプレゼントを渡したりしました。3年生は卒業制作の紹介や今後の抱負を堂々と発表しました。第2部では、お祝いコンサートと称して音楽発表会を開きました。3つの学習グループごとに合唱や合奏を発表し、最後に『君に会えて』の全員合唱で盛り上がりました。在校生の感謝の気持ちがお世話になった3年生へ届く心温まる送る会となりました。
    
   

きれいになったよ

2018年2月23日 11時50分

【訪問学級 ふれあい活動】
 訪問学級の学習の場である教場や学習で使っている教具等に感謝の気持ちを込めて子どもたちが美化活動に取り組みました。掃除をしたり掲示板を飾る花を作ったりと、それぞれの子どもが自分の活動を決めて、美化していきました。楽器を拭いていた児童は、終わった後も「もっとしたい!」と意欲満々でした。きれいになった教場や教具で、子どもたちの学習意欲もさらに高まることでしょう。
   

高等部家庭科

2018年2月21日 07時57分

【高等部2年リバーコース】 家庭科:調理実習(2月16日)
 ごま豆乳、味噌とんこつ等、自分で選んだ鍋の素を活用して一人鍋を作りました。事前学習で、生徒たちはこれまでの学習を手掛かりに、栄養バランスの取れた献立を考えました。農業班で育てた長ネギや旬の白菜等の野菜を食べ「柔らかくておいしすぎ」と感想を述べている生徒もいました。味見をし合ったり、自分の鍋を夢中で食べたりして、心も体も温まりました。
 

白兎養護学校作品展

2018年2月19日 17時16分

【作品展の開催】
 1月27日(土)~2月25日(日)まで鳥取県立人権ひろば21「ふらっと」交流スペース(鳥取市扇町21)で白兎養護学校作品展が開かれています。個性あふれる高等部の作品約20点を展示していますので、是非ご覧いただければと思います。
 

中学部 音楽

2018年2月16日 16時26分

【中学部音楽 筝の演奏】
 2月13日(火)、音楽の時間に講師をお招きし筝の演奏体験をしました。先生の「さくらさくら」の演奏に合わせて、課題のフレーズをわくわくどきどきしながらみんなで演奏しました。伝統的な楽器の音色に親しむよい機会となりました。
 

おんがく活動であったまろ

2018年2月16日 16時18分

【訪問学級 おんがく活動】
 1・2月のおんがく活動のテーマは、「冬を感じて」です。まずは、『あったまろう』の手遊び・ふれあい遊びです。友だちの体をこすって温めてあげる生徒もいました。体が温まったところで次は、車いすをすべるように動かしながら『スキー』の歌を歌います。最後の『しろくまのジェンガ』では、それぞれが好きな楽器を持ってリズム打ちに挑戦!おんがく活動が終わるころには、いつも体だけでなく心も温かくなっています。
   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。