令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

中学部音楽 バイオリン演奏鑑賞会

2017年5月18日 13時53分

【中学部音楽 バイオリン演奏の鑑賞】
 
5月18日(木)、中学部音楽の時間にバイオリン演奏の鑑賞会を開きました。この学習はNPO法人「気多の櫂 さくら工房」の中原智恵所長のご紹介で実現したものです。
 演奏者は東京都交響楽団で37年間活躍されたバイオリニストの志村洋子さん。協力者として光成康子さんもおいでくださいました。
 演奏会では、いろいろなジャンルの曲の演奏を聴いたり、バイオリンをBGMにした読み聞かせで楽しんだりしました。また、志村さんのバイオリン伴奏でアニメソングを歌ったり、民謡に合わせて踊ったりして、生徒たちも一緒に活動、とても素敵な鑑賞会になりました。
 この出会いを大切にしたいです。中学部一同、志村さん、光成さん、中原さん、ありがとうございました。今後のご活躍を願っています。

   

訪問学級も運動会に参加しました

2017年5月18日 09時45分

【白兎養護学校大運動会参加 訪問学習】
 訪問学級から3名の児童生徒が本校の大運動会に参加しました。
自己紹介をした後、パラシュートバルーンでリラックスする様子を見てもらいました。また、全校ダンスにも参加しました。本校の友だちが積極的に声をかけてくれたり手をつないでくれたりして一緒に踊って嬉しそうでした。
 一方、本校に行くことができなかった子どもたちは、ベッドサイドで運動会をテーマにした本の読み聞かせや音楽を聴いたりして運動会の雰囲気にふれました。
  
  

大運動会

2017年5月14日 15時15分

【大運動会】
 『全力前進 最後までみんなで頑張る みんなが主役』のスローガンを掲げて、平成29年度の大運動会が開催されました。
13日(土)が降雨予報のため、14日(日)に延期して行われました。当日は朝から爽やかな風が吹き、澄み渡った青空が広がる絶好の運動会日和の中、児童生徒たちは力いっぱい演技や役員の活動に取り組んでいました。スローガンのとおり、全力で前進し、最後まであきらめず頑張って演技を披露し、みんなが主役となれた運動会でした。
 
   

お母さんありがとう!

2017年5月12日 13時23分

【訪問学級 自立活動】
 訪問学級の中学部2年生が母の日にプレゼントするカードを作りました。教師と一緒にお花紙を握ったり丸めたりしながらかわいい花を作って貼ったり、感謝の言葉を書いたりしました。学習中、タイミングよく面会に来られたお母さんがあり、一足早くカードを渡しました。サプライズのプレゼントにお母さんも大喜びされました。
   

中学部 校外学習(歓迎遠足)

2017年5月2日 11時34分

【中学部】 校外学習
 
5月1日(月)、中学部は出合いの森へ校外学習に出かけました。この校外学習は1年生の歓迎と学部の友だち同士の親睦を図る目標があります。
2年生と3年生が親睦を図るゲームやグループウォークラリー等の準備をしたり1年生は自己紹介を練習したりして、当日を迎えました。
 当日は
心配していた天候も徐々に回復に向かい、予定通りの活動をすることができました。写真のように、笑顔いっぱいあふれる活動を通して親睦を深めました。
13日(土)の運動会にも
この笑顔をたくさん見せてくれることでしょう。
   

歓迎会

2017年5月2日 08時18分

【小学部 歓迎会】
 5月1日、新しい友だちと仲良くなることをねらい、歓迎会を行いました。グループごとに準備や練習を進め、白兎体操やすずっこ踊り、掃除の様子などを発表しました。また、のりものリレーやダンスをして、学年や学級をこえてふれあい、笑顔と歓声があふれる楽しい会になりました。
  

看護学生さんとともに(訪問学級)

2017年4月26日 09時47分

【訪問学級 おんがく活動】
 4月26日(水)に病棟で看護実習をされている看護学生さんが「おんがく活動」の見学にいらっしゃいました。歌詞に合わせて子どもたちの身体に優しく触れてくださり、子どもたちも心地良さそうにしていました。学習後、「病棟とは異なる表情が見られました!」と嬉しそうに話されました。看護学生さんにとっても学校生活の中で新たな発見があったようです。間もなく看護実習は終わりだそうですが、また機会があれば、ぜひ、訪問学級にいらしてください!
  

高等部

2017年4月21日 17時30分

【新入生歓迎遠足】
 4月21日(金)に、高等部新入生歓迎遠足を行いました。今年度は「白兎オリエンテーリング」と題して、学校周辺に17か所のチェックポイントを設け、チェックポイントで出題されるクイズを解いて回りました。高等部2・3年生が1年生をリードしながら力を合わせて活動しました。午後からは歓迎遠足実行委員会の生徒が企画した「ドッチビー」や「白兎の森」探索をして楽しみました。穏やかな天候に恵まれ、楽しい1年生と2・3年生の交流ができたと思います。
   

どうぞよろしく!

2017年4月21日 08時55分

【訪問学級 きらきらタイム】
 訪問学級では、週1回「きらきらタイム」があります。この時間は、季節を楽しんだり行事に向けての学習をみんなでします。今年度初めてのきらきらタイムでは、「どうぞよろしくの会」をしました。最初に新しく訪問学級に加わった小学部1年生の児童や先生方を含め、みんなで自己紹介をし合いました。その後は、みんなで楽しもう!ということで、風船バレーやペーパー相撲をしたりバルーンを楽しんだりしました。今日は、参観日でしたので、お父さんやお母さん、看護学生さんも参加して、とても賑やかで笑顔いっぱいの会になりました。

   

中学部 新学期

2017年4月14日 15時53分

【中学部 初ランニング・学部集会】
  
4月7日(金)に新学期がスタートし、11日(火)に入学式を終えました。
 13日からは、朝のランニングを開始した中学部です。桜の花が咲き誇る中でのランニングはとても気持ちのよいものとなりました。みんな張り切って走りました。4校時には学部集会を行い、1年間の行事や生活目標について話を聞き、気持ちを新たにしました。

  
 

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。