令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

白兎ふれあいの森ボランティア

2017年8月28日 14時40分

【白兎ふれあいの森】 8月26日(土)
 夏休み最後の土曜日、保護者の方、おやじの会の方々、末恒地区の皆さんと教職員で「白兎ふれあいの森」の整備を行いました。ボランティアとしておいでいただいた総勢70名あまりで、草刈りや枯れ木の運びだしなどを行い、グラウンド奥の斜面や山道がとてもきれいになりました。整備後には、新しくハンモックも完成! 2学期も、ふれあいの森を活用した学習を計画し、しっかり活用していきたいと思います。
 暑い中参加くださった皆さん、本当にありがとうございました。
   
 

不審者対応研修

2017年8月24日 10時04分
【不審者対応研修】

夏休みを利用して、8月23日(水)に校内で不審者対応研修を行いました。外部から3名の講師をお招きし、さすまたの使い方や注意点を説明していただいた後、実際に訓練を行いました。良かった点や改善した方が良い点等をご指導いただきました。不測の事態が起こった際に児童生徒の安全、職員の安全を優先し、不審者への対応をしていこうと思います。
  

校内全体研究会を行いました

2017年7月28日 13時59分

【全体研修会】 
 夏休みに入りましたが、今日は教職員が集まって全体研究会を行いました。
まず、授業づくり推進プロジェクトチームによる報告を聞いた後、本校におけるキャリア教育の捉え方について改めて確認しました。
  次に、新学習指導要領の改訂のポイントとして、今回は特に自立活動とアクティブ・ラーニングの2つの内容についての講義・演習を行い、学びを深めました。 最後に、小学部生活単元学習の実践について全体で共有しました。
今後も教員の専門性を高めながら、白兎教育の充実を図っていきたいと思います。

  

夏休みへ突入

2017年7月28日 13時35分

【1学期終了 訪問学級】
 終業式を終え、訪問学級の子どもたちも病棟で夏休みを過ごしています。終業式前は、蒸し暑い日が続きいたので、冷したスライムにさわったり、お化けが登場するブラックライトシアターでちょっと涼しさを感じながら学習しました。
 さて、終業式では、校長先生のお話を聞いた後、一人ずつ1学期の思い出を発表しました。式の後は、本校から参加していただいた先生方と一緒に「アイアイ」の曲を合奏して賑やかに1学期を締めくくりました。
   

交流(高等部)

2017年7月21日 18時43分

【青谷高校との交流】
 7月19日に青谷高校の生徒11名と高等部のシー・リバーコースの生徒が作業学習で今年度1回目の交流を行いました。作業班ごとに自己紹介をした後、作業を一緒に行いました。本校の生徒が青谷高の皆さんに作業の手順を伝え、力を合わせて作業を進めました。初めはお互い緊張気味でしたが、次第に打ち解け、言葉を交わしたり、笑いあったりする姿が見られました。この交流を通してお互いの良さを知り、同年代の仲間としてがんばりあえる存在になれるとうれしいです。
    

温水プールで学習しました

2017年7月14日 16時44分

【プールでの学習 訪問学級】
 鳥取養護学校の屋内温水プールをお借りして、年に1度のプールでの学習をしました。入水直後は、少し不安そうな子どももいましたが、慣れてくると水流に乗って進む心地良さがわかるようになり、声を出して喜んでいる子どももありました。また、浮き輪や補助具を使って水に浮き、全身で浮遊感を感じることもできました。
   

創立40周年記念行事

2017年7月13日 08時41分

【創立40周年】
 7月7日(金)に、創立40周年記念行事を開催しました。
 第1部は、県教育委員会坂本教育委員さまをはじめたくさんのお客様においでいただき記念式典を開催しました。式の最後に、生徒会長から「白兎のあいうえお」を引用して白兎養護のよさ『自然が豊か』『学習や部活に一生懸命』や自分たちの学校をさらに充実したものに…との言葉がありました。これまでの学校の歩みを引き継ぎ、今後もしっかりと歩んでいこうと決意を新たにする機会となりました。
 第2部のお祝いコンサートでは、ゴスペルオーブの皆さんをお迎えし、会場が一体となって楽しいひと時を過ごしました。
 

 【第1部記念式典:生徒代表あいさつ】         【第2部:お祝いコンサート】

中学部 親子会

2017年7月12日 12時15分

【中学部 親子会】
 
7月8日(土)、本校の体育館で中学部の親子会を開きました。保護者、生徒、教員の親睦を深めることを目的にした1年に1回の学部PTA活動です。この日は、6グループに分かれ、
輪投げ、フリスビーの的当て、注文の多いリレー等の3つのゲームをして親睦を図りました。短い時間でしたが、みんなと触れ合いながら思いっきり楽しむことができました。 
   

なつまつり

2017年7月12日 10時38分

【小学部 なつまつり】
 7月11日に「なつまつり」を行いました。
6月下旬から、グループごとに準備してきた遊びのコーナーで、
友だちと一緒に魚釣り、ボウリング、バズーカ、びっくりの部屋など、存分に遊びました。また、児童全員が”すいかわり”にチャレンジしました。「もっと前!」「右、右!」と声を掛け応援しました。
最後は、みんなで手拍子を合わせながらにぎやかにしゃんしゃん傘踊りを踊ってしめくくりました。

    

おはなし会

2017年7月10日 17時39分

【ボランティアのみなさんによる読み聞かせ 訪問学級】
 今年度も読み聞かせのボランティア活動をされている「つくしんぼ」のみなさんによる「おはなし会」がありました。訪問学級の子どもたちは、この会をいつも楽しみにしています。わらべ歌や絵本の読み聞かせなどを通して、訪問学級の子どもたちそれぞれにやさしく語りかけてくださいました。温かく楽しい雰囲気で子どもたちの笑顔もたくさん見られました。
   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。