令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

[無題]

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)募集中!

R7募集要項(給食調理員).pdf
  応募用紙>R7会計年度(給食調理員)採用試験申込書.pdf

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

県庁チラシ

期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

高等部3年生

2017年7月6日 19時26分

【高等部修学旅行】
 高等部3年生が6月28日(水)から30日(金)の3日間、東京・千葉方面に修学旅行に行ってきました。心配されていた天気も大きな崩れはなく、予定していた研修や見学をすべて実施することができました。
 1日目は都内で神宮周辺、上野・秋葉原周辺、浅草周辺の3コースに分かれて研修を行いました。飛行機到着が少し遅れたこともあり、それぞれ若干の日程変更がありましたが、各自がそれぞれの目的を果たしながら楽しむことができました。
 2日目は東京ディズニーランドで1日を過ごしました。生徒それぞれが実態に合わせてアクティブに楽しんだり、ゆっくり過ごしたりして有意義な研修となりました。
 3日目はパソナハートフルという特例子会社を訪問し、意欲を持って働く障がい者の姿を見たり、働く上で大切な『あいさつの仕方』を学んで練習したりしました。その後、フジテレビに移動し、普段テレビ画面で見ていたものを目の当たりにしていました。
 生徒たちにとってはどの活動も初めての体験でとても生き生きとしていましたが、生徒同士が助け合ったり協力し合う姿が大変印象的な旅行でした。鳥取の地に着いたときには皆疲れ切った表情でしたが、両手いっぱいのお土産と、胸いっぱいのお土産話をたくさん持って帰っていきました。
    
  

中学部 総合的な学習

2017年7月5日 17時29分

【中学部 総合的な学習】
 
中学部の総合的な学習は『I LOVE 鳥取』のテーマのもと学習を進めています。
 3年生のグループは、鳥取市の歴史について調べています。題材を「鳥取大火」に決め、県立公文書館に資料の提供をお願いしたところ、専門員の池本美緒さんが来校して直接説明をしてくださることになりました。
 6月30日(金)の学習では、池本さんが大火当時の写真や新聞記事、記録映像を交えて詳しく説明してくださいました。生徒たちは目を輝かせ、興味深々に話を聞いていました。大火の恐ろしさや当時の人々の復興への願いや努力を感じたようです。これから、未来の鳥取市を予想しながら新聞作りをしていく予定です。鳥取の歴史に興味関心を持つよい機会となりました。

  

夏だ!プールだ!

2017年7月3日 10時18分

【訪問学級 きらきらタイム】
 鳥取養護学校の屋内温水プールでの学習に向けて、教場で事前学習をしました。限られた学習環境の中ですが、水着に着替えて足湯をしてお湯の感触を感じたり、ボールプールに入って全身が包まれるような感覚を感じたりしました。残念ながら本番のプール学習には参加できない児童生徒もいますが、夏を感じる学習の一環として全員で学習しました。ベッドサイドでも水に手をつけたり魚釣りのゲームをしたりしました。
   

中学部 水泳学習

2017年6月30日 09時35分

【中学部 水泳学習】
 6月26日(月)から水泳学習が始まりました。
 中学部では6グループに分かれて学習を進めます。生徒一人一人がめあての達成に向けて、いろいろな泳法や記録にチャレンジします。
 今年度初めてのこの日は、ダンスやリレーで力いっぱい体を動かしました。水が苦手な生徒も、友だちの声援や声かけで一緒に活動を楽しむことができ大満足の様子でした。
   

中学部 修学旅行

2017年6月26日 10時03分

【中学部 修学旅行】
 
中学部3年生は、6月22日(木)、23日(金)に岡山・香川県方面に1泊2日の修学旅行に出かけました。
2日間、天候にも恵まれ全員元気で予定していた体験や見学を全て楽しむことができました。
 1日目は、児島観光港から船に乗り瀬戸大橋遊覧を楽しんだ後、香川県に渡り、レオマワールドでグループ活動をしました。2日目は、屋島水族館見学の後、金刀比羅でうどん作りにチャレンジしました。参道で買い物を楽しんだり、大門まで散策したりして過ごしました。
 
生徒たちにとってどれも初めてに近い体験で、目を輝かせ活き活きと活動しました。帰宅後、たくさんのお土産話に花を咲かせたことでしょう。
   

小学部 親子活動

2017年6月24日 12時09分

【親子で白兎ふれあいの森へ】
 6月24日(土)、晴天に恵まれ、小学部の親子活動を行いました。
 白兎ふれあいの森を散策しながら、親子でおしゃべりしながら歩いたり、友だちと一緒に遊具で遊んだりしました。子どもたちは元気いっぱいで、大人をリードしてどんどん進んで行きました。保護者同士の交流も広がり、笑顔いっぱいの楽しいひとときになりました。
   

中学部 学部集会

2017年6月21日 17時38分

【中学部 学部集会】
 
6月21日(水)、学部集会で2年生の産業現場等における実習と校内作業実習の報告会を開きました。
 2年生
の代表3名が、実習での自分のがんばりや今後に活かしていきたいことを映像や写真を提示しながら堂々と発表しました。1年生と3年生の生徒たちは9月に現場実習、校内作業実習の予定であり、真剣なまなざしで発表を聞いていました。2年生のがんばりに、自分たちも…と刺激を受けたようです。 
 実習させていただいた事業所の職員の方にもたくさん褒めていただいたことが生徒たちの自信にもつながっていました。あいさつや報告、姿勢やマナー等は日々の学習や生活にも活かしてほしいと思います。
  

訪問学級ミニ運動会

2017年6月21日 09時02分

【訪問学級 日曜参観日】
 性と生の教育の公開授業として「訪問ミニ運動会」をしました。今年は、子どもたちの家族、旧職員など例年以上にたくさんの参加者がありました。親子で協力して風船を運んだり、友だちと一緒にバルーンの下で色彩の変化や風を感じたりしてみんなで楽しい時間を過ごしました。午後は、ベッドサイドのミニ運動会をしました。賑やかな雰囲気に誘われて様子を見に来られた看護師さんが風船運びに飛び入り参加したり、一緒に記念写真を写したりしてどのベッドサイドも盛り上がっていました。
  
                          

ようこそ訪問学級へ!

2017年6月15日 15時12分

【鳥取養護学校との交流及び共同学習】 訪問学級
 鳥取養護学校小学部の4名の児童を訪問学級に迎え、交流及び共同学習をしました。最初に人形劇「はっきよい畑場所」の横綱同士の結びの一番を見て気持ちを盛り上げた後、両校対抗でトイレットペーパー相撲をしました。賑やかな応援を受けて熱戦が続きましたが、結果は2勝2敗の引き分けでした。来年の交流および共同学習では、ぜひ決着をつけたいと思います!最後は仲良く輪になってバルーンを楽しみ、クールダウンをしてお別れしました。
   

宿泊学習

2017年6月9日 10時47分

【小学部宿泊学習 「学校にとまろう」】
 
小学部4年生と5年生は、5月半ばから準備や学習を積み重ね、6月8日~9日に学校で宿泊学習を行いました。めあては、
 ・自分のことは自分でしよう
 ・友だちと協力しよう
 ・友だちの話をしっかり聞こう、わかるように伝えよう  です。
1日目は、路線バスに乗って買い物に出かけ、学校に戻ってからは布団敷きや入浴など、自分のことは自分で・・・。2日目の朝は白兎体操やダンスで身体を動かしてから、おにぎりやサラダを作り、しっかりと食べました。後片付けや掃除も自分たちで行い、有意義な二日間を過ごしました。
  

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。