令和2年度HELLO! IWATS★開催!

2020年8月6日 12時19分

  岩美町営英会話スクール「HELLO! IWATS★」を実施しました!!


 7月28日(火)今年度第1回が岩美町中央公民館で開かれました。
  
 学校を代表して校長、岩美町を代表して寺西教育長にご挨拶をいただきました。
  
 今日の講師は昨年度も指導していただいたネルザ・垣田先生です。
 困っていると日本語でアドバイスしてくださいました。
  
 今年初めて参加の生徒もいますので、まずは英語で自己紹介しました。
 初めてで人前で発表するのに緊張しましたが、続けることで力も付き自信につながります。
 
 

イワッツも海へ!夏バージョン

2020年7月31日 17時06分

 正面玄関でお客様をお出迎えしているイワッツです。
 梅雨が明け、夏仕様に衣替えしました。
 
 岩美高校へぜひ会いに来てください!!
 

農業と環境 育てたスイカが!!

2020年7月28日 09時55分

 7月22日 3年生「農業と環境」で栽培していたスイカが大きくなってきていました。
 熟れて、食べるのを楽しみにしていた矢先、朝畑に行ってみるとスイカに穴が!!
  
 カラスでしょうか、するどいくちばしでつつかれた跡が・・・
 あともう少しで食べごろというところだったのに、残念。
  
 他のものが被害にあわないように、網をかけて防ぎます。
 買ったものを食べるのは簡単ですが、「育てる」ことは難しいことを学びました。

図書蔵書点検実施!

2020年7月28日 07時29分

  図書委員蔵書点検を実施しています!!

 7月27日(月)図書委員も来校し、本に貼ってあるバーコードを、ハンディターミナルという機器で一冊一冊読み取っていきます。
  
 時間がたつにつれ、点検のスピードも速くなってきました。
  
 補習が終わった3年生が参加。さすが3年生、図書委員の経験が長いため点検作業がはかどります。

3年夏季集中補習を開始!

2020年7月27日 11時48分

 3年夏季休業中の集中補習を始めました!!

 7月27日(金)進学対策と就職対策に分かれ実施しています。
  
 時間をかけて一つのことにじっくり取り組んでいます。
   
 自分の苦手分野に取り組んだり、求人票を閲覧しています。

一学期終業式を実施しました!!

2020年7月27日 06時45分

 一学期終業式を行いました!!

 7月22日(水)午後から終業式を行いました。
  
 校長先生から「新型コロナウィルス感染症の影響が学校生活にも及び忘れられない年になりました。
 今回の経験を通して、また日々変わる新たな情報を取り入れてどうふるまうべきか、正しい判断ができる人になってください。
 休み中にしっかり休養に努め、2学期にまた元気に会いましょう」とお話がありました。

第1学年 性に関する指導講演会を実施!

2020年7月20日 15時22分

   第1学年 性に関する指導講演会を行いました!!

7月17日(金)第1学年を対象に3名の助産師 平田和惠氏・牧田妃佐子氏・本家勇子氏を
講師にお迎えし講演会を行いました。
  
 性の意義について、性感染症の危険性について、症状と予防、治療について
 ライフプランについてなど多くのことを学びました。
  
 生徒から「性感染症という存在が印象に残りました。たくさんの種類があることにびっくりしました。
 特に怖いと思ったのは子宮頸がんです。
 若くして命を落とすこともあるので、怖いと思い印象に残っています。
  
 「もし、自分にもパートナーができたら相手のことを考えて接したいです。
 二人が幸せな毎日が遅れたらいいなと思いました。
 この世界にいるずべての人を大切に思いたいです。」という感想がありました。

第2回校内企業説明会を実施!

2020年7月20日 12時58分

   第2回校内企業説明会を実施しました!!

 7月17日(金)(株)円山菓寮、(株)サカイ引越センターの方に来校いただき
企業情報を説明していただき職業に対する知識や理解を深めました。
  
 生徒は熱心に聞いていました。企業を選択する際の参考にします。
  
 

校内球技大会 バレーボール大会を実施!

2020年7月17日 07時59分

   校内球技大会 バレーボール大会を実施!!

 7月15日(水)校内球技大会・バレーボール大会を行いました。
 1年生にとっては入学して3か月半、コロナで遠足が中止となり、各種行事の規模が縮小されるなど、例年どおりの高校生活を送ることができませんでした。
 今日の球技大会も感染防止対策に配意した大会となりましたが、初めてのクラス対抗の試合でチーム力を高めることができました。
  
  

 
 

2年福祉類型 福祉レクリエーションを実施!

2020年7月7日 09時05分

   2年福祉類型 福祉レクリエーションを実施しました!!

 7月6日(月)鳥取社会福祉専門学校 鎌谷眞理子 氏を講師にお迎えし福祉レクリエーションを行いました。
  
 これから実習で高齢者の方と接する機会が増えてきます。どうしたら、相手の方と意思の疎通が図れるのか、コミュニケーションをとるためには何が大切なのか学んでいます。
  
 先生の指示に合わせて、手や足を使って動かします。
 次はグループに分かれて「夏ビンゴ」です。夏に関するキーワードを考えています。
  
 相手に「負ける」ためのじゃんけんをしています。今までしたことがない!
 頭と身体が追い付かず、一苦労。思わず笑顔がこぼれます。