2年スポーツⅤシュノーケリング実習開始!
2020年6月15日 06時31分 シュノーケリングを体験しました!!
2年生スポーツ系の生徒が初めてシュノーケリングに挑戦しました。
快晴の中、まずは準備体操をして装具の装着です。ウェットスーツを着るのも初めてです。
海中に入ってマスクとフィンを動かしています。
全身運動でへとへとになりましたが、とても気持ちよく泳ぐことができました。
シュノーケリングを体験しました!!
2年生スポーツ系の生徒が初めてシュノーケリングに挑戦しました。
快晴の中、まずは準備体操をして装具の装着です。ウェットスーツを着るのも初めてです。
海中に入ってマスクとフィンを動かしています。
全身運動でへとへとになりましたが、とても気持ちよく泳ぐことができました。
6月7日(日)日本海新聞に鳥取県理容美容専門学校のオープンキャンパスの様子が
掲載されました。岩美高校の生徒のインタビューが載っています。
6月2日(火)日本海新聞に掲載されました!!
5月31日(日)日本海新聞に掲載されました!!
3年農業と環境「ボランティア花壇作業実習」をしました!!
5月27日(水)快晴の中、岩美まちづくりの会の方々と一緒に作業を実施しました。
肥料をまいて、土の中に混ぜ込み土壌づくりをしています。
初めて花壇作業に取り組んだ生徒も多く、慣れないスコップ等に悪戦苦闘しながら頑張りました。
男子はアーチの根元にある岩を掘り出しています。何とか動かすことができました。
きれいな花を植え替えて、最後に記念撮影をしました。
地域の方にとても優しく作業について教えていただきました。ありがとうございます。
NCNさんからインタビューを受けました。
「力仕事は疲れましたが気持ちよかったです。地域の方と一緒に岩美町にかかわることができてうれしいです。」
暑い中、汗をかきながらの作業にバテ気味でしたが、まちづくりの会の方から「よう動いて頑張っていた」
とほめていただき、疲れも飛んでいきました。
車いすの介助実習をおこないました
5月26日(火)岩井あすなろから田中さんと西川さんを講師にお迎えし、車いすの介助について学びました。
最初に車いすの各部名称や基本操作を学習しました。
玄関のスロープを使って実際に操作に挑戦です。
上るより、下るほうが後ろが見えない分、恐怖心がわきます。
乗っている人に安心してもうためには、声掛けが大切だとわかりました。
施設からリクライニング車いすを持ってきていただき、体験しました。
車いすに座ったまま、自動車に移乗する体験もさせていただき、利用者様の視点で考える機会になりました。
3年福祉類型 令和2年度鳥取県介護員養成研修
(介護職員初任者研修)が始まりました!
5月22日(金)岩井あすなろから 但井達恵 氏を講師にお迎えし研修を行いました。
今年の研修の流れと、実習実施にあたっての心構えや注意点を教えていただきました。
2年生LHRで職業探求を実施しました!!
5月7日(木)職業の実体験を実際に働いておられる方々から聞きました。
この日は美容師(美容室(有)アーサ)と介護福祉士((株)ソルヘム陽だまりの家)に来校していただきました。
仕事の内容や必要な資質などを知る良い機会になりました。
4月10日(金)全職員による挨拶運動を実施しました!!
桜の花びらの舞う中、生徒たちが元気に登校してきました。
例年はJR西日本が行うマナーアップ挨拶運動の時に実施していましたが、今年は
新型コロナウィルス感染症対策として、中止になりました。
しかし、全職員による挨拶運動は実施しました。岩美高校生の挨拶は気持ちがいいです。今年も元気よく挨拶しましょう。
令和2年度 入学式を実施しました!!
4月7日(火)さわやかな春風舞う中、初々しい58名の1年生が入学しました。
緊張した面持ちで新入生が入場してきました。
代表が入学許可書を授与しました。
校長先生から「危機管理意識を持ってほしい。目標実現に向けて何を達成すべきか考えて実行してほしい。
そうすることで次の新たな目標が生まれ、その目標に向けた努力や行動が生まれる。
安心で充実した学校生活を送ってほしい。」とお話がありました。