HELLO IWATS★ジナ先生

2019年10月26日 14時13分

    HELLO IWATS★開催!!

 9月27日(金)ジナ・キム先生(韓国)をお迎えし、開催しました。
  
 英語での会話をスムーズに行うための基礎からの訓練です。簡単で短い文章の作文から疑問文や否定文にするなど、楽しみながら話す力を身に付けました。
  
 問題集で動名詞と不定詞の使い方を覚え、慣れたら自分で文章を作成しました。
 段階を経て理解を深めました。

HELLO  IWATS★ジャニ先生・モハメド先生

2019年10月26日 13時37分

    HELLO  IWATS★開催!

 9月20日(金)ジャニ・アングリアさん(インドネシア)とモハメド・ズムラーウさん(スーダン)を講師にお迎えし開催しました。
 初めて見学に来た1年生のために自己紹介から始めました。
  
 インドネシアやスーダンの家庭料理について質問しながら、様々な話題でお話ししました。
  
 料理から家族、自国の平均寿命など様々な話題で盛り上がりました。
 生徒から、取り上げてほしいことを提案したりするなど、自分の考えを相手に伝えようと、英語で表現しようと頑張りました。

HELLO IWATS★ネルザ先生

2019年10月26日 11時43分

  HELLO IWATS★開催!!

 9月13日(金)講師にネルザ・垣田さんをお迎えし開催しました。
 日常生活についての会話に慣れてから、今日のテーマ「無人島に持っていく5つのアイテム」でプレゼンをしました。
  
 なぜそれを持っていくのか理由を説明することにもチャレンジです。
 日本語を話すと減点という、ゲーム性を持たせて楽しみました。
   
 象形文字の歴史について、プレゼンを聞き自分の名前を象形文字で書いたり、読み解いたりしました。
  
 繰り返し単語の意味や解説を入れていただき、生徒はあきらめずに聞き取ることができました。

HELLO  IWATS★ジナ先生

2019年10月26日 11時32分

   HELLO IWATS★開催!!

 8月30日(金)ジナ・キム先生(韓国)を講師に迎えて開催しました。受験対策のための英語課題で苦戦していることについて、相談しています。
 苦戦してる原因を会話の中から見つけ、問題解決のために時間をとっていただきました。
 
 苦戦していた文法と名詞の使い方について、納得のいくまで学んでいます。
 
 少しづつ表現に変化をつけた文章を作り、繰り返して英文作成に慣れていきます。
 繰り返すことで理解が深まり、身に付いています。

農業と環境 稲刈り実施!

2019年10月8日 13時58分

   農業と環境 稲刈りを実施しました!!

 9月7日(月)春に田植えをした田んぼの稲が実り稲穂が垂れてきたため、この日
稲刈りを行いました。
  
 前日降った雨で足元がぬかるみ、最初はなかなか思うように動けませんでしたが、
作業が進むにつ入れてコツがわかり、刈り応えが出てきました。
  
 稲を刈るより、束ねる作業が難しかったですが、何回かやるうちに覚えて楽しくできました。
  
 気温が上がり、暑い日でしたが皆が一生懸命作業に取り組みました。

日本史特別授業実施!

2019年10月8日 12時23分

 10月7日(月)、日本史の授業で、太平洋戦争を経験した方に当時の様子についてお話しいただきました!
 太平洋戦争前後の岩美町や鳥取市の様子について、語っていただきました。
   
 岩美駅が空襲にあい、3人の方が亡くなられた話を聞き、普段使っている岩美駅でもそのような出来事があり、とても驚いているようです。
 戦争を改めて見つめなおし、平和の大切さを感じる一時間となりました。
 生徒にとっては、貴重な機会になりました。
 

イワッツ・ミッション2019に取り組んでいます!Part1

2019年10月3日 07時33分

 地域に飛び出し、地域の方と協働して課題解決に挑戦するイワッツミッション!!
 今年は第2学年の生徒が2つのテーマに分かれて実践的な探究活動をします。
  
 9月25日イワッツ・ミッション楽天チームは、8月の振り返り、10月の検証DAYに向けて何をするのか決めました。
  
 楽天スタッフのザックさんに、自分たちが考えた計画に対して意見をいただいています。
 東京と鳥取、遠隔地にいながら目の前にいる感覚です。
  
 ZoomとViberというアプリを使って、家や学校で困ったときはいつでも楽天スタッフに意見をいただいてます。
  
 いただいたアドバイスをもとに、さっそく鳥取の平均賃金がどれくらいか、調べています。
 11月は校内選考会があります。もうすぐです。
 
 

部活動トレーニング講習会を実施!

2019年10月1日 16時43分

 9月24日(火)アスレチックパフォーマンス コーチの山村聡氏を講師にお迎えし、実施しました。
  
 怪我の予防や処置、パフォーマンスの向上など部活動等において活用できる内容を指導していただきました。
  
 痛みがない程度に、腕が曲がらないようにねじります。
  
 背筋が曲がらないように、上半身をねじります。
 

人権教育LHRを実施!

2019年10月1日 15時02分

 9月26日(木)第3回人権教育LHRを実施しました。
 各クラスごとに、テーマを設定して考える授業を行いました。
  
 障がい者福祉(視覚障害)について、考えました。アイマスクをして歩くことによって、実際にどのような援助、支援が必要か考えました。
  
 家事分担をひもときながら、家族の一員としての自覚と行動について考えています。
  
 自分の名前の由来から、人にとって名前とは何なのか考えを深めました。
  
 男女が自分らしく社会に参画するために必要なことに気づき、よりよい人間関係が築けるようグループ討議に取り組みました。

3年「農業と環境」さつまいもの収穫を実施!

2019年9月27日 07時54分

  3年農業と環境 さつまいもを収穫しました!!

 9月25日(水)青空のもと、苗の植え付けから大切に育ててきた、さつまいもの収穫を行いました。
  
 今日は地域の方を特別ゲストをお招きし、さつまいもの収穫の仕方について教えていただきました。
  
 まずは、生い茂っているつるを刈っていき、葉とつるを撤去します。
  
 大きな芋がたくさんついていて、つるからもぎ取っています。
 「重たい!」うれしい声が響いています。
  
 「大根菜は今の時期に間引いて、2本か、1本にしておくと大根が大きく育ちますよ」特別ゲストさんに教えていただきました。
  
 最後に堀残している芋がないかどうか、スコップを使って確認しています。
 掘ってから1~2週間置いておくと甘みが増しておいしくなると教わりました。
 コンテナいっ~ぱい取れました!!
 焼き芋、スィートポテト、大学芋何を作ろうかな。