5月1日(月)は「体験的学習活動等休業日」とします。
これに伴う学校対外業務は以下のとおりとします。
1 学校窓口事務および対外的な業務は行いません。
2 代表電話は留守番対応とします。
緊急の場合は学校公用携帯(管理職対応)にご連絡ください。
学校公用携帯 080-5239-7258
3 その他
・5月2日(火)は振替休日(5月7日分)です。5月1日(月)と同様に学校窓口事務および対外的な業務は行いません。
・5月8日(月)より新型コロナは5類に移行となりますが、感染力の高いウイルスであることは変わりません。基本的な感染防止対策を徹底してお過ごしください。
いよいよ新学期がはじまります。
教職員一同「チームIWAMI」で2.3年生、そして新入生のみなさんの登校を待っています。

「岩美高校の魅力を引き出し,それを中学生や地域の皆さんにわかりやすく伝えたい。」
そんな思いを持って,岩美高校の教育を盛り上げてくださっているのが「岩美高校魅力化コーディネーター」のお二人。
このお二人の意気ごみやお仕事について,日本海新聞様に記事として取り上げていただきました。
令和4年12月に着任して約4か月。専門性と機動力を生かし,お二人は今日も精力的に活動しています。
今後も魅力化コーディネーターならではの目線や視点を生かし,岩美高校に通う生徒のリアルな姿や生の声,そして岩美高校で展開されている教育の魅力等について,中学生や地域のみなさまにわかりやすく発信してまいります。
あわせて,自然豊かで,温もりある人々が暮らす岩美町の素晴らしさについてもお伝えします。
ぜひご注目ください!

3月19日日本海新聞掲載
3月1日(水),春めいたやわらかな日差しの注ぐ中,令和4年度卒業式が挙行されました。
見上げれば岩美ブルーを思わせる青空。3年生55名は,仲間と紡いだたくさんの思い出とともに晴れやかな表情で岩美高校を巣立ちました。
ひな祭りモードのイワッツ君も卒業生を祝福。涙あり笑いありの彼らの姿をずっと見守ってきたイワッツ君も,どこかしら誇らしげですね。


1月23日(月)付けの本校ホームページ「日々徒然」で,アメリカ合衆国カリフォルニア州と岩美高校をつないだ3年生英語授業の様子を報告しました。
この授業の様子を取材された記事が,1月26日付けの日本海新聞に掲載されました。

アメリカ合衆国カリフォルニア州のバディから授業担当教員に感想も寄せられています。抜粋して紹介します。

"I would like to express my gratitude for the opportunity to take part in your English program and connect with your students in the past two sessions. I strongly believe that these kinds of cross-cultural interactions can be some of the most transformative experiences in one's life, and I admire the dedication you have to providing such an immersive language-learning experience to your students.
It was an honor and a pleasure to meet you and your students, and I hope there will more opportunities to connect in the future. I also hope to have the chance to travel to Tottori someday."
オンライン交流後,バディと個人的に英語でやり取りしている生徒もいる様子。
岩美高校は今後も,自分の本当の思いや考えを英語で伝えられ,即興的に英語でやり取りできる英語力を高めるとともに,直接的な体験をとおして異文化理解も深められる授業に取り組んでいきます。