児童生徒玄関掲示
2021年5月10日 11時00分
児童生徒玄関の掲示は毎月テーマに沿って貼り替えています。
5月はさわやかな天気が多く過ごしやすい気候になります。掲示した鯉のぼりのようにスカッとさわやかに過ごしたいと思います。子どもたちは、大きな鯉のぼりを指さしたり、じっと見つめたりしていました。
今後も毎月変わる児童生徒玄関掲示をお楽しみに!
【行事予定】
7月17日(木) 進路指導参観日
児童生徒玄関の掲示は毎月テーマに沿って貼り替えています。
5月はさわやかな天気が多く過ごしやすい気候になります。掲示した鯉のぼりのようにスカッとさわやかに過ごしたいと思います。子どもたちは、大きな鯉のぼりを指さしたり、じっと見つめたりしていました。
今後も毎月変わる児童生徒玄関掲示をお楽しみに!
新年度は歯科検診や耳鼻科検診など、学校の中での検診がたくさんあります。小学部3組では事前学習として、検診でどんなことをするのか説明を聞いたり、人形に器具を当てて検診の練習をしたりしてから実際の検診に臨みました。始めのころは検診が怖くて涙が出たり口を開けるのが難しかったりしましたが、練習をするにつれ見通しをもって落ち着いて取り組めるようになりました。検診後は「やったー、終わりました!」「笑っちゃった!」と満面の笑顔でした。
| ||
|
高等部4組・5組・6組の音楽学習風景です。ピアノの生演奏に合わせて大きな輪になって動いたり、一人一人が得意な楽器を順番に鳴らしたりなど、身体全体で音を感じながら学習します。 ピアノ曲の鑑賞では、身を乗り出して聴いたり体を揺らしたり、思わず笑顔になったりする姿が見られました。 |
| | |
| |
新入生を2名迎えて2週間が過ぎ、中学部では対面式を行いました。この日のために、どのクラスも工夫を凝らした名刺を作り、交換しました。また、一人一人が自分に合った方法で自己紹介を行い、〇〇さんはこんなことが好きなんだなぁとお互いを知ることができました。訪問学級の生徒もリモートで参加し、交流を楽しみました。これからも「明るく楽しい中学部」になるよう、みんなで頑張っていきたいです。
| ||
|
生活単元学習で、数字を読み上げたり友だちの話を聞いたり自分のことを表現したりすることをねらいとした「すごろくゲーム」をしました。 生徒は、大小いろいろなサイコロを順番に振り、出た目の数をみんなで数えながら駒を進めました。すごろくがとまったところのお題に応じて、季節にちなんだ歌を唄ったり、好きな食べ物を紹介したりしました。 |
生活単元学習の時間に、学級目標の掲示作りをしました。足にたっぷり絵の具をつけて、紙にペタ!「気持ちいいね~。」「冷たいね~。」とやりとりをしながら、ゆったりと絵の具や水などの感触を楽しみました。できあがった足形を太陽に見立てて、笑顔いっぱいの学級のシンボルができあがりました。
| ||
|
4月20日から給食が始まりました。久しぶりの給食に、ランチルームに入る前から笑顔になったり、デザートのさくらゼリーに喜んだりする姿が見られました。調理員さん、栄養士さん、配膳員さん、今年度もよろしくお願いします。 |
| ||
|
小学部4組では、様々なことにチャレンジして、たくさんの「えがお」の花を咲かせようという理由で、学級スローガンを「えがお」にしました。色をぬったりやお花紙を使ったりしてスローガンの掲示づくりをし、みんな一生懸命取り組みました。 |
先日から5月に行われる校外学習の事前学習をしています。「みんなが仲よくなる」「マナーやきまりを守る」という校外学習の目標を決めた後、行き先や活動内容を確認しました。しっかりと準備をし、有意義な校外学習になるよう取り組んでいきます。