今日の給食

10月31日(金)の献立

ご飯、牛乳、あじフライ、キムチスープ、さつまいものサラダ

IMG_0163[1]

11月4日(火)の献立

ご飯、牛乳、春巻き、ビーフンスープ、海そうサラダ

R6学校要覧写真

6年生 薬物乱用防止教室

2014年3月4日 19時40分

2月25日(火)に薬物乱用防止教室が行われました。東部少年サポートセンターの方に、薬物とはどんなものなのか、薬物を乱用するとどうなるのかを分かりやすく教えていただきました。その上で、もしすすめられたら、どのようにして断るかを考えました。
薬物乱用とは

薬物を乱用すると

断るには

6年生 出前授業(青年海外協力隊)

2014年3月4日 19時38分

2月26日(水)に、青年海外協力隊OG・OBの3名の方とモロッコ出身の方に出前授業に来ていただきました。スリランカ、モロッコ、ルーマニアでの活動について聞き、また、モロッコのダンス、ゲームをして楽しみました。交流を通じて、世界に目を向けるきっかけとなりました。
スリランカ

ルーマニア

みんなで記念撮影

1年生 体験入学

2014年3月4日 19時36分

2月7日(金)に、保育所の年長組の子どもたちが体験入学にやってきました。1年生は、一緒に勉強したり、校内を案内したりと大はりきり。「むかえる会」でも、1日の生活の様子や、いろいろな教科の学習の内容を大きな声で紹介しました。
校内を案内中

ここは音楽を勉強するところだよ

自分たちの作品を紹介しました

2年生 おもちゃまつり本番

2014年2月25日 16時25分

2月14日(金)に、2年生が準備してきたおもちゃまつりの本番が開かれました。1年生を招待し、おもちゃの遊び方を説明して、1年生に遊んでもらいました。約15グループに同じ説明を繰り返す中で、説明がスムーズになったり、簡潔に説明できるようになったりしていました。最後まで「お・も・て・な・し」の心を忘れず、丁寧に説明している姿が印象的でした。
まずは説明~国語で学習したことに気をつけて考えました~

いよいよ遊び!~1年生もとても楽しんでくれました~

コマーシャルタイム~自分たちのおもちゃを15秒で紹介!!~

4年生 木工教室

2014年2月20日 16時29分

2月19日(水)に建築連合会の方をゲストティーチャーに招き、4年生が木工教室を行いました。あらかじめ準備していただいた木材に釘打ちを行い、本立てを作ります。子どもたちは、まっすぐに釘を打つことに苦戦しながらも、友達と協力して一人が一つ、本立てを完成させました。ものつくりの楽しさや、木のぬくもりを感じることができた、貴重な体験になりました。
初めにお話を聞きました

まっすぐ釘を打つのは難しかったようです

丁寧にやさしく教えていただきました

5・6年生 スキー教室

2014年2月20日 16時27分

2月3日(月)4日(火)に5,6年生がスキー教室に行きました。1日目は雪がとけ始め、あいにくのコンディション。しかし、子どもたちは一生懸命取り組み、どんどん上達。二日目は天候も良く、子どもたちの笑顔があふれていました。また、二日間の共同生活で絆も深まりました。保護者ボランティアの皆さんには大変お世話になりました。
こけても自分の力で何とか起きることができました

前の人の通った所をすべっていきます

天気も大崩れせず、気持ちよくすべることができました

6年 小中連携出前授業

2014年2月13日 17時11分

2月10日(月)に小中連携出前授業がありました。卒業を前にした6年生を対象に中央中学校の先生が授業をしてくださいました。1組は英語、2組は体育でした。この授業の後、中学校の学習についてのオリエンテーションをしていただきました。これをきっかけに、さらに中学校進学に向けての期待がふくらんできました。
学習オリエンテーション

体育 体つくり運動

英語

3年生 昔の道具に興味津々

2014年1月30日 15時18分

1月29日(水)に、3年生が昔の道具体験をしました。雪下駄やわらじを履いたり、千歯こきの体験をしたり。特に、千歯こきは、かなり力が必要だったようです。また、大和ごたつの説明を聞いて、寝転がる子どもの姿も見られました。(昔の人は大和ごたつを囲んで十文字にお布団を敷き、寝ていたそうです)。
わらじを履いてみました

昔のこたつなんだって

千歯こき体験

5年生 NHKへ社会見学

2014年1月30日 15時15分

1月28日(火)と29日(水)に2グループに分かれて、NHKに社会見学に行きました。NHKでは、スタジオに入らせてもらい、お天気お姉さんになったり、ニュースキャスターになったり、様々な体験をさせてもらいました。また、ニュース番組ができるまでの裏側について教えてもらったり、質問にも答えていただいたりして、テレビ局の仕事内容や番組作りの工夫について理解することができました。
3Dメガネをつけて

お天気お姉さんにチャレンジ

テレビ出演?

全国学校給食週間

2014年1月28日 16時45分

1月24日(金)から1月30日(木)の期間は、全国学校給食週間です。給食に関する様々な取り組みが全国で行われています。八頭町では、地元鳥取の食材を用いた献立の給食が出され、毎日鳥取の特産物や郷土食を味わっています。
日頃とはひと味違った給食に、子どもたちはとても喜んでいます。今日は、栄養職員の西村先生に6年生と一緒に食べていただき、給食のお話をしていただきました。1年生は、調理員の方と一緒に給食を食べて、交流を深めました。この機会に、おいしい給食のヒミツをたくさん聞けるといいですね。
1年生は調理員さんのお話を聞きました

一緒に給食も食べていただきました

6年生は西村先生と交流給食
《1月28日の給食》
チョコクリームのパンに、子どもたちは大喜びでした!
 ぐるぐるパン  砂丘バーグ  かにのスープ
 ビタミンたっぷりらっきょうサラダ  おからかりんとう
1月28日の給食メニュー