3年生専門教科
2025年4月25日 17時57分4月25日金曜日。3年生が専門教科の学習に取組んでいます。サービスコースは、下学年にサービスのノウハウを伝えるための資料を作っています。ビルメンメンテナンスコースは、教室等のワックスかけをしました。食品衛生コースは、新商品の開発をしています。さすが3年生です!
4月25日金曜日。3年生が専門教科の学習に取組んでいます。サービスコースは、下学年にサービスのノウハウを伝えるための資料を作っています。ビルメンメンテナンスコースは、教室等のワックスかけをしました。食品衛生コースは、新商品の開発をしています。さすが3年生です!
4月25日金曜日。入学してまだ1か月もたっていない1年生ですが、専門教科の学習でしっかりと活動をしています。挨拶、返事、報告等もしっかりとでき、一つ一つのことに意欲的に取組んでいます。
4月22日(火)寄宿舎では火災を想定した避難訓練を行いました。舎生は前日の事前学習で確認したことをよく覚えていて、煙を吸わないよう各自対処しながら落ち着いて避難することができていました。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
4月21日(月)寄宿舎学習時間の様子。明日、実施予定の避難訓練事前学習を行いました。訓練の流れや、心構えについて確認をしました。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
4月22日(月)曇り。今年度の初「ことカフェ」の日で、2年生が初めて担当しました。緊張しながらも準備、接客、片付け等の役割を果たし、集中してがんばりました。久しぶりに地域のお客様もお迎えして、学びの多い1日となりました。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
4月22日(火)曇り。2年生ビルメンテナンスコースの生徒7名が、琴浦町農業者トレーニングセンターに施設清掃に行きました。今年度、地域に出かけての初めての校外学習です。分担して窓清掃に取り組み、きれいにすることができました。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
4月21日(月)、朝登校後すぐに全校集会がありました。5月9日(金)に行う全校レクリエーションについて、準備、運営、片付けまでみんなで協力しあい楽しいレクにしていこうと、生徒会執行部から説明がありました。各委員会の役割も発表され、準備に向けての気持ちも高まりました。連休後の本番が楽しみです。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
4月第3週目の寄宿舎余暇時間の様子。舎生はトランプ、オセロ、ゲームなどをして、それぞれが余暇を楽しんでいます。
(学校フェイスブックと同内容の記事です)
2、3年生が自分の所属する部活動を紹介し、これから部活動を選択する一年生を勧誘しました。本校には、陸上部、バスケットボール部、バドミントン部、卓球部、ダンス部、美術部、ボランティア部があります。各部が工夫を凝らし、自分たちの活動を披露しました。各部の技に、会場からは「お~」という歓声や拍手が起こりました。一年生の皆さん、何部に入りたくなりましたか?
4月15日(火)1年生がクラス目標、学年目標を考え、クラス掲示を作成しました。入学して3日目ですが、声をかけあったり笑い声が響いたり、仲間づくりも進んでいます。