秋の校外学習に行こう!
2015年11月6日 09時54分B小学部さくらグループは秋の校外学習で倉吉パークスクウェアに行きました。午前中なしっこ館を見学し、昼食後は買い物学習をしたり、屋外遊具で遊んだりしました。事前学習で勉強したことを生かして活動することができました。
B小学部さくらグループは秋の校外学習で倉吉パークスクウェアに行きました。午前中なしっこ館を見学し、昼食後は買い物学習をしたり、屋外遊具で遊んだりしました。事前学習で勉強したことを生かして活動することができました。
今日から産業現場等における実習がスタートします。
1年生は、校内での実習になりますが、初めてのことなのでとても緊張していました。
校内で実習する生徒だけでなく、校外に出かけていって実習させていただく生徒もいます。
生徒一人一人が、それぞれ目標を持って頑張ります。
協力してくださる企業の皆様、今日から1週間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
11月5日(木)、高等部3年1組は、卒業後にむけて、選挙管理委員会の方に来ていただき、「選挙出前講座」を受けました。選挙についての説明を聞いた後、模擬投票を行いました。はじめての体験に少し緊張していましたが、選挙についての知識と関心が深まった講座となりました。
B部門高等部生活コースは、6月に植えたさつまいもの収穫に行きました。
さつまいもに傷がつかないように丁寧に周りを掘り、たくさん立派なさつまいもが収穫できました。
この日採れたさつまいもを使って、みんながお楽しみの収穫祭を予定しています。
小学部さくらグループで秋のマラソン大会を行いました。天候が心配されましたが、無事行う事が出来ました。
300Mの部と400Mの部に分かれ、それぞれが力いっぱい走りました。
春のマラソン大会よりも記録が縮まった児童もたくさんいました。
11月4日(水)、高等部では、11月14日(土)に開催される「近畿高等学校総合文化祭」にむけて、鳥取敬愛高等学校、鳥取西高等学校の合唱部の生徒と一緒に合唱練習を行いました。本番に向けて、迫力ある歌声が校舎に響きました。
今日から生単で「ぱんやさんになろう」が始まりました。
材料を入れて混ぜ合わせた後、みんなで声を合わせて「こねこねこね」「こねこねこね」「ころころころ」「ころころころ」とリズムよくこねました。
オーブンでこんがりと焼き上げたパンを美味しくいだだきました。
声の大きさ、敬語の使い方、身だしなみ、テキパキと動くことなどのがんばりポイントを確認しました。
A部門や生活コースの実習報告では、それぞれが実習でがんばったことを堂々と発表しました。
実習報告の様子
スライドで振り返りをしている様子
10月19日(月)に始まった高等部の産業現場等における実習も、本日が最終日となりました。生徒たちにとって、学校では経験できないことをたくさん学んだ2週間でした。
実習にご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
修学旅行最後の食事です。足守プラザでいただきました。
生徒の疲れも考えて、バスの中で解団式を行い、学校到着。保護者や先生方にあたたかく出迎えていただきました。
修学旅行の2日間、晴れの国岡山だけあって、とても良い天気でした。いろいろな活動をし、美味しい食事もとり、良い思い出ができました。
倉敷科学センターです。プラネタリウムを見ました。大熊座と小熊座の物語でした。ロープを引っ張り車を持ち上げるなど科学の体験もしました。
A部門中高Ⅲ型の物語グループで「やまたのおろち」の学習をしました。
赤い長い舌を伸ばし、熱風を吹き出すおろち登場に はらはらどきどきしながらも、みんなで力を合わせて 剣を振ったり、ボールを転がしたりして おろちを退治することができました。
修学旅行2日目です。みんな体調も良く、朝食を食べました。
ホテルの方には、いろいろとご配慮をいただき、快適な時間を過ごすことができました。
お礼を言って、ホテルを出発しました。