A部門中高Ⅱ型の生単「はじめの会」
2015年5月28日 15時58分A部門中高Ⅱ型の生単はじめの会がありました。
学習を一緒にやっていく4人のメンバーで楽しく仲間づくりをしました。
「なかよくしてね」「はんでぃんぐはんど」「ぷれいばんど」「ペーパーずもう」をしました。
次回からの学習が楽しみになりました。
A部門中高Ⅱ型の生単はじめの会がありました。
学習を一緒にやっていく4人のメンバーで楽しく仲間づくりをしました。
「なかよくしてね」「はんでぃんぐはんど」「ぷれいばんど」「ペーパーずもう」をしました。
次回からの学習が楽しみになりました。
5月28日、修学旅行の2日目、3年1組は京都市内観光に出かけました。
2班に分かれて金閣寺や錦市場を地図片手にまわりました。
今日は、昼休憩に倉吉養護学校の保護者有志「くらまめ倶楽部」による紙芝居がありました。
この倶楽部による紙芝居は、毎月1回内容を変えて行われ、全校の児童生徒に大変喜ばれています。
5月27日、B高等部3年1組は、待ちに待った修学旅行に出発しました。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、自分たちで立てた計画どおりにアトラクションをまわり、バックトゥーザフュチャーやジョーズなどのアトラクションを楽しみました。
目指せパラリンピック事業を利用して
高等部生活コース体育 6月1日のマラソン大会に向けて練習にがんばっています。
本校は、学校間交流、居住地交流を行っていますが、校内でもA部門とB部門との交流を行いました。
今日は自己紹介の後、ペーパーずもうで交流しました。
ペーパーが切れるかドキドキしながら引き合いました。
勝負が決まったときにはよろこびの声が起こり、楽しいひとときを過ごしました。
5月22日(金)にB高等部の生徒が集まり、社会人として求められる力と、衣替えについて話を聞きました。生徒たちは6月から始まる産業現場等における実習を意識して、先生の話を熱心に聞いていました。
5月20日(水)、高等部3年1組は、5月27日からの修学旅行にむけて、ホテル利用の仕方とマナーを学習しに、倉吉シティホテルに校外学習に行きました。ホテルの方から丁寧な説明をしていただき、生徒たちは客室のドアの鍵の開け方やユニットバスの使い方を真剣な表情で聞きました。昼食時は和やかにホテルのレストランでとり、さすが3年生という頼もしさが感じられた校外学習でした。
今日は、第2回目の委員会がありました。
福祉委員会では、緑の羽募金をする計画を立てました。
それから、募金のお願いの練習をしました。
気持ちを込めて、募金のお願いをしていきたいと思います。
さわやかな五月晴れの中で、5月16(土)に行なわれた倉吉養護学校大運動会では、児童生徒が主役となって大活躍しました。
今日は、「A部門運動会がんばったね会」がありました。
A部門の児童生徒のがんばったところをスライドで振り返りました。
やっぱり、本番の運動会では保護者の方の応援のある中で一所懸命に競技にがんばった姿と最後までやり終えた時の素敵な笑顔が印象的でした。
運動会でがんばったことを普段の学校生活に生かしていきたいと思います。