くらようダイアリー
職員研修「教育相談の基礎」
2015年8月5日 13時27分8月4日に「教育相談の基礎」と題して職員研修を行いました。
講師の本校スクールカウンセラー・豊田洋子先生から
子どもや保護者の話を聞く姿勢や気持ちの持ち方についての講義をしていただきました。
子どもの目線、相手の目線で話が聞けるように努力していきます。
職員研修「検査を活かすために」
2015年8月5日 13時20分8月4日に「心理検査を活かすために」と題して職員研修を行いました。
講師は中島朋子教諭(LD等専門員)からは、WISC-Ⅲをもとに具体的な講義がありました。
その後、サンプル事例を元に演習を行いました。
検査を通常の授業に活かしてよりよい支援ができるよう、努力していきます。
土曜日子ども教室
2015年8月1日 12時42分夏休み中の土曜日子ども教室はプール遊びです。
泳いだり潜ったり、水を掛けあったり、浮き具を使ったり、貝拾いやボール投げをしておもいっきり遊びました。
iPad研修
2015年7月31日 11時49分感染症・アレルギー研修
2015年7月30日 15時47分
学校薬剤師の植田先生をお招きし感染症とアレルギー対応の研修がありました。感染症研修では、予防方法や消毒の手順等を再確認しました。ノロウイルスが付着したカーペットの処理に熱消毒のためにスチームアイロンを使用するなど初めて知ることもありました。
アレルギーへの対応では、練習用のエピペンを使った練習をしました。実際の場面ではアレルギー症状が出てから5分程度で迅速な対応が求められるため、1つ1つの手順を確認していきました。研修を通じて日頃から意識を高めて行くことが大切だと感じました。
小鴨大好きプロジェクト ピカピカ大作戦
2015年7月29日 17時40分 小鴨大好きプロジェクト
「ピカピカ大作戦 第4回」
ピカピカ大作戦でいつもお世話になっている長坂新町公園通りを
3年1組が掃除しました。
ゴミを発見したとき、にこっと笑顔が出るほど
楽しんで掃除することができました。
すみずみまでゴミ探しをしました。心もピカピカ!!
小鴨大好きプロジェクト 水耕栽培スタート
2015年7月29日 17時21分 水耕栽培 野菜編に挑戦しています
小鴨大好きプロジェクトで長坂新町いきいきクラブの方と
一緒に野菜作りに挑戦しています。
琴の浦高等特別支援学校に 色々教えていただいたり苗をいただいたりしています。
「暑い時期は温度管理ができないと育たない」等
難しいことばかりですが、いきいきクラブの方の力を借りて
今年も頑張ります。
地域の方にプレゼントできるまでには、まだまだ。。待っててくださいね。
生活単元学習の職員研修会
2015年7月29日 13時30分「個々の目標を明確にした生活単元学習の授業づくり」と題して茅原先生を講師にお迎えして研修会がありました。
個々の目標を明確にすること、生活単元学習のこと、授業づくりについてポイントを絞ってお話していただきました。
教材化したり単元化したりする力を高めて2学期からの実践に役に立てていきたいと思います。
緊急時対応職員研修
2015年7月29日 10時47分倉吉西消防署の方に来ていただき、緊急時対応職員研修がありました。
下の写真は、ランニング中に倒れた児童生徒役の職員に対して、氷水で冷やしたり、心肺蘇生法を行っているところです。
部活動2日目
2015年7月28日 14時16分夏休みに入って2回目の部活動です。
今日も蒸し暑い中、汗だくだくで夢中になって活動しています。
写真は、左からバドミントン部、バスケット部、ダンス部の様子です。
部活動
2015年7月27日 16時38分
今日は夏休みに入って初めての部活動でした。
曇っていたけれど、体育館は30度と蒸し暑さで立っているだけで汗が流れます。
その中、元気に走り回る生徒たち。さすがです!!
キラキラ光る汗と笑顔。友だちと会えてみんな本当に楽しそうでした。
明日はさらに暑い一日となりそうです。
熱中症に注意しながらがんばりましょう。
みんながんばりました!(^3^)/
2015年7月23日 13時47分
突然の休校で、最後はバタバタしてしまいましたが、B中1-1のみんなは元気に1学期を乗り越えることができました。
みんながんばりました!
ということで、簡単パフェを作って、クラッカーでパ~ンして、パフェを食べながら映画館のような大画面でDVD視聴しました。
夏休みが明けたら、みんな笑顔で戻ってきてくれることを切に願っています。
「なつだ!まつりだ!たんぽぽまつり!!」
2015年7月22日 13時55分
7月21日(火)小学部では、「たんぽぽまつり」を開催しました。
お祭り当日に向けて、どんなお店屋さんをするのか 子どもたち自らが 計画や準備を行い、「金魚すくい」「ヨーヨーつり」「わなげ」「わたがし」「かきごおり」を出店しました。
役割分担や遊びの工夫をしたり、自分の思いを 伝えたりしながら お店作りを行ったので、当日でも 自分たちのお店という意識を持って 意欲的に活動できました。
たくさんの来客があり、とても盛り上がった夏祭りと なりました。
1学期終業式
2015年7月21日 09時50分初めに、多読賞の表彰があり、たくさんの人が 表彰されました。
80冊以上の本を借りて 読んだ児童生徒もありました。
1学期終業式では、全校児童生徒で校歌を歌いました。
校長先生から、「1学期は、力をつけて できることが増えてきました。夏休みは、家庭や地域で健康で元気で がんばってほしい」とお話がありました。
各学部代表の児童生徒が 1学期にがんばったことを発表しました。