くらようダイアリー

B小さくらグループ校外学習

2014年10月31日 15時55分

 校外学習で学校近くのお店に 食事に行ってきました。
事前学習でも、実際にそのお店に行って ケーキを食べたり、ローソンで
おやつを 買ったりしてきました。子どもたちは 外出、買い物、外食の経験
をたくさん積み、回数を重ねるごとに 落ち着いて、そして自信を持って 行
動できるように なってきました。自分なりの方法で、食事を注文したり 支払
いをしたりすることも できました。学びの多い校外学習と なりました。

  
       みんなで行こう!           楽しみだね♪
 
   
  スケジュールで予定確認!       いただきまーす☆

 
支払いも上手にできました





ハッピィ ハロウィン

2014年10月31日 13時20分

ハッピィ ハロウィン!
魔法使い、フランケン、熊に変身!
今日はハロウィン。
みんなで仮装して楽しみました。
仮装

A部門Ⅲ型造形「秋のアート」

2014年10月29日 17時07分

 前回までは、稲穂、とうもろこし、かぼちゃ、梨、しその穂、さつまいも、柿などの秋の素材を使って 感触を味わいましたが、
今回は
匂いをテーマに、ゆず、しょうが、にんにく、玉ねぎの4種類の素材を取り入れて、好きな匂いを楽しみました。
 生徒たちは、素材の感覚刺激を選択して 表情で表現したり、手を動かしたりして
押したり、スタンプしたり、転がしたり しながら絵を書きました。
絵の周囲には 素材を活かした パターン図柄の絵をつけてみました。
 とうもろこしのレンガのような模様が ついたり、なしの汁で滲んたりして 素材の特徴や描き手の個性が あふれる作品が出来上がりました。

 秋のアート アート 
 アート アート

秋のミニ運動会練習

2014年10月29日 15時11分



 昨年より始まった 中学部Cグループ 『秋のミニ運動会』
今回、練習したのは、倉養魂(つなひき)、栄光の架け橋(障害物競走)
です。
 まずはチームごとに、円陣を組み 気合を入れます。
綱引きでは まだまだ声も出ず、リズムも合わず、どこが勝つのか分かりません。
障害物競走では、ちょっと変わったバトンを使い 大笑いで盛り上がりました。
勝っても負けても 最高の思い出に なりそうです。

稲刈りをしたよ!

2014年10月24日 16時09分

小学部で 稲刈りをしました。
6月に田植えをしてから5ヶ月。
稲の穂は垂れ、立派なお米が できていました。
子どもたちは、のこぎり鎌を使って 稲を刈り、束にして干す体験をしました。
最後はみんなで 乾杯のジュースを飲み、達成感あふれる表情で 学校に帰りました。
お世話になった みなさん、ありがとうございました。
稲刈り稲運び機械ってすごいね

修学旅行その5

2014年10月24日 15時56分


2日目の昼食は、ホテル阪神での豪華な中華料理のフルコースでした。
部屋も、個室を用意していただき、他のお客さんに気がねなく、ゆっくりと美味しく
いただくことができました。
また、帰りの高速道路の加西サービスエリアでも、皆で楽しく、おやつを食べることができました。
2日間とも天候に恵まれ、全員無事に帰ることができ、学園で解団式を終えることができました。

修学旅行その4

2014年10月24日 11時16分


明治製菓大阪工場では、たくさんの 楽しい見学が、できました。
ギネスブックにも認定された 世界一大きなmaijiの板チョコの 看板の前などで、記念写真を撮りました。
最後は、一人ひとりに、美味しい お土産も いただきました。

修学旅行その3

2014年10月24日 09時07分


おはようございます。中学部修学旅行団、2日目の朝も全員元気で、朝食を食べました。
そして、ホテルロビーで、退所式をして、バスに乗り「明治製菓大阪工場」に向かいました。

修学旅行その2

2014年10月23日 19時19分


全員無事に、ホテル「アミティ舞はま」に到着しました。
入所式を済ませ、部屋で休んでから、たくさんの美味しい夕食を食べました。

全国障がい者芸術文化祭リハーサル

2014年10月23日 17時14分

10月23日(木)
全国障がい者芸術文化祭のリハーサルが、とりぎん文化会館梨花ホールでありました。
高等部全員で、元気良く歌ってきました。11月1日(土)の本番が楽しみです。
  

ハロウィンパーティーをしよう

2014年10月23日 15時26分



B中Dグループの1,2年生は、生活単元学習の時間に ハロウィンの仮装マントをつくりました。生徒一人一人が思い思いに 自分の好きな字や絵をかいたり、飾りを貼ったりしました。
ハロウィンパーティーは 今月末に行う予定です。楽しみですね☆

修学旅行その1

2014年10月23日 14時44分


B中学部修学旅行団は、全員元気で、ヒラカタパークに着きました。
写真は、自分で選べる昼食や、乗り物に乗っている様子です。

A中1,2組秋の読書

2014年10月22日 14時31分

学活は秋の読書2本立て「ヤマタノオロチ」「お芋をどうぞ」が ありました。
大きなドラの音とともに 登場した恐ろしげなヤマタノオロチに、声をあげて びっくりしました。
「お芋をどうぞ」では、たぬきさんから頂いた お芋をもらい 嬉しいそうにしていました。
読書

A部門エンジョイ

2014年10月22日 13時03分

今日から「大脱出!モンスター島」が 始まりました。
スイッチを押し続けると ドライヤーから空気が送られ ゴミ袋でできたモンスターが 出現しました。
最初は、スイッチを押すことと モンスターの出現の関係が わからなかったけど、繰り返して練習していくうちに モンスターの出現を楽しみにして スイッチを押し続けることができました。
大脱出!国境の長いトンネルでは、全身で揺れを感じて脱出します。
最後の種目は、発見、モンスターの宝物です。
新聞紙の中に隠れている 大好きなおもちゃを探し出しました。
エンジョイ

倉吉市小学校・養護学校児童連合音楽会

2014年10月20日 20時40分

 10月21日(火)、倉吉市小学校・養護学校児童連合音楽会が開催され、本校小学部児童も参加しました。
 今年の本校の演奏テーマは「みんなに笑顔を届けよう!」です。日頃の練習の成果を発揮し、堂々とステージ発表をしました。
「オブラディ・オブラダ」の曲に合わせての鳴子演奏では、客席からリズムに合わせて 手拍子があり、児童達は客席と一体に
なったことで、演奏がより いきいきと充実したものになりました。