夏野菜を植えました!
2020年5月19日 17時05分
B小 たんぽぽグループ1・2年生で生単「夏野菜を植えよう」をしました。
絵本や図鑑を見て、野菜について調べたり、野菜クイズをしたりして
夏野菜について勉強をしました。その後、自分が植えたい野菜を選んで
植えました。ピーマンや胡瓜、トマトなどいろいろな野菜を植えました。
「大きくなってね」と言いながら毎日水やりをしています。
葉や茎を触って、「ざらざらしている」「茎は柔らかい」など観察もばっちりです。
収穫がとても楽しみです。
B小 たんぽぽグループ1・2年生で生単「夏野菜を植えよう」をしました。
絵本や図鑑を見て、野菜について調べたり、野菜クイズをしたりして
夏野菜について勉強をしました。その後、自分が植えたい野菜を選んで
植えました。ピーマンや胡瓜、トマトなどいろいろな野菜を植えました。
「大きくなってね」と言いながら毎日水やりをしています。
葉や茎を触って、「ざらざらしている」「茎は柔らかい」など観察もばっちりです。
収穫がとても楽しみです。
A部門、B部門の小学部4年生~6年生がグループに分かれて、毎月1回「クラブ」を行っています。今年度はコロナの感染を防ぐため、他学部との学習は控えることになり、クラブも各部門で行うことになりました。
A部門のクラブは、自立活動室で行いました。ペアの先生と手遊びをした後、大型遊具を使用して遊びました。揺れを感じて笑顔になったり、自分で身体を動かして揺れたり、自分なりの方法で楽しんでいました。最後のバルーンでは、友達の様子を見ながら布を上下に動かしたり、その風を感じて笑顔になったりしていました。
学校の臨時休校を終えて、天気がよく気分も最高な中、生活単元学習の時間に中学部Cグループ1・2年生は、夏に向けてみんなで畑づくりをしました。校舎のそばにある小さな畑です。そこではシャベルを使って耕したり、肥料をまいたりしました。
とても疲れた様子もありましたが、達成感でいっぱいの表情でした。
入学式から1か月。途中休校を挟みましたが、毎日生き生きといろいろな表情を見せてくれる新小1の2人。すっかり学校に慣れて友だちや先生といろいろな学習をしています。
【自立活動】
膝立ちでしっかり腕を伸ばして! 手押し車は大得意!たくさん進むぞ!
【給食】
大きな口を開けて食べるぞ! たくさん食べたね「ごちそうさまでした。」
臨時休校となった学校は、ひっそりとしています。そんな中、学校の花たちは静かに皆さんとの再会を待っています。また学校で皆さんに会えるのを花も先生たちも楽しみにしています。
4月23日(木)に、中学部の入学を祝う会が行われました。2・3年生は中学部の紹介やトーンチャイムの演奏をして1年生をもてなしました。1年生は2・3年生の前で立派に自己紹介をしました。1年生に贈るプレゼントの披露もあり、2・3年生の気持ちが新入生に届いた会になりました。
4月21日(火)の3時間目に、「A部門はじめの会」をしました。
最初に、学部主事の大木先生の話を聞いた後、クラスごとに紹介をしました。
それぞれのクラスが工夫をこらした、楽しい紹介でした。
そして、最後に、みんなで元気よく「エイエイオー」をしました。
入学したばかりの小学部1年生は、最初は、何が始まるのだろうと
緊張した顔をしていましたが、あたたかな雰囲気の中で、これから一緒に
活動していく友だちとの時間を楽しみにしているようでした。
新型コロナウイルス感染症拡大防止策の一つとして、本校職員室も向かい合っている職員の席の間に仕切りを作りました。農業用のマルチシートとグランドわきに生えていた篠竹を使い仕切りにしました。環境が変わり、感染防止に対する職員の意識もさらに高まったように感じます。
先日切った布2枚を張り合わせマスクづくりに挑戦しました。
布が重なり厚くなり、苦労しながら手縫いで縫っていきました。
1時間ぐらいがんばってかわいいマイマスクが出来上がりました。
B高等部で、新入生歓迎会を行い、17名の新入生を迎えました。
3年生生徒の歓迎の言葉の後、新入生一人一人が自分なりの表現で自己紹介・誓いの言葉を行いました。緊張しながらも堂々と発表する姿は立派でした。2年生男女によるエール、3年生からの行事紹介もありました。
今年度から1、2、3年生がグループで勉強する活動が増えます。先輩として後輩としてそれぞれがそれぞれの立場で刺激を受けあって成長していくことを願います。
B高等部参加コースでは、学習の中で、新型コロナウイルス対策の一つとして手作りマスクづくりを行っています。市販のマスクがなかなか手に入らないため、自分たちで作って対応していこうとなりました。
今日はマスクづくりの工程を聞いたり、生地を切ったりしました。次回完成を目指します。
ぽかぽかいい天気が続き、春らしくなりました。
A小学部1組では、休憩時間にお散歩に出かけました。
先生の吹いたシャボン玉を見たり、自分でシャボン玉を飛ばしたりしました。みんなでシャボン玉遊びをしたり、お散歩をしたりして、春のあたたかい風を感じることができました。
4月10日(金)に40名の新入生が入学しました。
新入生と保護者、そして参加できる教員と小規模でしたが、在校生が準備してくれた温かい雰囲気の式場で入学式を開催しました。
新入生一人一人が緊張の中にも、期待を胸いっぱいに持ちながら式に参加していました。
全校116名での倉吉養護学校がスタートです!!
4月7日(火)新学期がスタートしました。B中学部の学部集会では、新転任の先生の紹介や担任・級外の発表を行いました。生徒たちは、新しい環境での学校生活を充実したものにしようと気持ちを新たにしました。各教室からは楽しい笑い声が聞こえて、明るいスタートとなりました。
B部門6年生の友だちとやすりで木をこすったり、タイルを貼ったりして楽しみながら掲示板を制作しました。
得意な塗り絵をいかせるステンドグラスアートに取り組みました。中学部で一番の思い出「SST」をテーマに自分でイラストをデザインしました。配色はパソコンを使って考えました。細かい作業に根気強く取り組みました。
季節に合った色を自分で考えてスポンジやローラーを使ってカレンダーの制作をしました。
作りながら友だちや先生との思い出も振り返っていました。