くらようダイアリー

B小学部 たんぽぽグループ 校外学習

2018年11月12日 17時10分

 11月9日金曜日に、B小学部たんぽぽグループは校外学習に出かけました。事前学習をしっかりと行い、楽しみにしていた校外学習。行き先は、防災センター、あじくらや(昼食)、円形劇場フィギュアミュージアム、ショッピングセンターめいりんでした。
 
 防災センターでは、指令室や防災グッズなどを見せてもらい、学校で学習したことを実際に見て、聞いて、体験することができました。ポンプ車の説明を聞き、運転席にも乗せてもらいました。

 フィギュアミュージアムでは、恐竜、鉄道、アニメのフィギュアなどを楽しく見学しました。体験コーナーでは、恐竜塗装、缶バッジ作り、モザイクコースターなどの制作体験をしました。 

 昼食は、あじくらやで、自分で食券を買い、おいしくいただきました。「おいしい。おいしい。」と何度も言いながら、ラーメンなどを食べていました。

【B高等部】 2年生 宿泊学習

2018年11月12日 09時13分

 11月8日(木)~9日(金)、B高等部の2年生が県西部で宿泊学習を行いました。
 来年度の修学旅行を見据えて、公共の場所や公共交通機関の利用の仕方、外食や宿泊の際におけるルール・マナー等について学びました。
 グループ活動では、友だちと声を掛け合いながら、笑顔で楽しむ姿がありました。

 
▲マナーを大切にして公共交通機関を使ったり食事をしたりしました。

 
▲境港で妖怪たちに会ってきました。  ▲一反もめんに乗ってのピース!

 
▲南部町とっとり花回廊にて。    ▲綺麗なお花たちがお出迎え…!

【B高等部・生活コース】 体育

2018年11月8日 16時22分

 11月8日(木)高等部生活コースの体育は校庭でグラウンドゴルフを行いました。
 2学期に入って取り組んできたグラウンドゴルフ。打ち方や狙い方も上手になり、力の加減の調整力もだんだんと身についてきました!
 地域の行事やサービス利用先の事業所等で、今後の余暇活動につながっていけばと思います。


▲よ~くねらって…!


▲ALTのアマンダ先生も参加してくださいました。Niceパー!

B小学部「たんぽぽグループ 芋ほり」

2018年11月5日 11時48分

B小学部たんぽぽグループでは、6月1日、さつまいもの苗植えをしました。
それから、みんなで水やりをしたり、草取りをしたりして育ててきました。
そして、5か月が過ぎた11月2日、芋ほりをしました。みんなで育てた芋は
大きく成長していて、掘り出すのが難しいものもありました。
児童は掘り出した芋を眺めながら、「何を作ろうかなぁ?」と楽しみにしてい
ました。
 
 

【A・B高等部】産業現場等における実習

2018年11月2日 18時06分

 2週間にわたる実習が終わりました。
 各企業・事業所の方々には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 この経験やいただいたアドバイスを、今後の学校生活に繋げていきましょう。
   

   

   

   

B中学部 「ハロウィンパーティー」

2018年11月1日 18時11分


B中学部Dグループは、10月31日にハロウィンパーティーをしました。
自分で選んで作った衣装を身にまとい、カボチャのかごを持ってパーティーに参加しました。
いろいろな教室をまわって、「トリックオアトリート」「おかしをください」を合言葉に、おかしをもらいに行きました。


ペンライトを持ってU.S.Aの曲に合わせてダンスもしました。電気を切ると、ペンライトがさらにきれいで、かっこいいダンスになりました!アンコールもあり、とても盛り上がっていました!



生徒たちみんなが終始笑顔で、楽しいパーティーになりました!

B小たんぽぽグループ  ハロウィンパーティーをしました!

2018年11月1日 15時29分


B小学部たんぽぽグループで、学級活動の時間にハロウィンパーティーをしました。始めに、児童それぞれが思い思いの衣装とバックを制作して集合しました。
次に、お楽しみのゲームでは、ハロウィンマンからの指令を受け、校内の予め設定してある場所をグループごとに回って、課題をクリアしていきました。
友だちや先生と協力してたくさんお菓子をゲットできました。最後にみんなでお菓子を食べ、楽しいハロウィンパーティーになりました。

B中学部 ハロウィンパーティーに向けて

2018年10月30日 17時39分


 Dグループ合同の生活単元学習でハロウィンパーティーに向けた学習をしました。近年の若者文化の一部ともいえる「ハロウィン」をテーマにしながら、自分でやりたいことを選んで決めることや、友達と一緒に活動し声を掛け合ったり関わったりすることができるように考えた学習です。生徒たちは、ハロウィンが大好きなようで、進んで衣装を決め、準備をしたり、当日のパーティーのダンスを練習したりしました。衣装ができた日には、自然とみんなが廊下に集い、友達の衣装を見ては笑い合い、一緒に写真を取り合う姿が見られました。ハロウィンの話衣装姿
ハロウィンパーティーパーティー

移動動物園

2018年10月26日 15時50分

  大山トムソーヤ牧場から、移動動物園がやってきました。やって来た動物は、犬、やぎ、羊、うさぎ、モルモットです。
  児童は、事前学習で動物とのふれあい方や約束を学び、エサになる人参を洗って準備しました。みんな期待感をもって、ずっと楽しみにしていました。
  モルモットのコーナーでは、「あの茶色いモルモットが触りたいです。」と飼育員さんに伝えて、お気に入りのモルモットとふれあいました。
  やぎや羊に人参をやったり犬をなでたりする度に、「かわいい。」「大きい。」「ふわふわだ。」と、感想を言っていました。
みんな笑顔で、動物たちとゆったりとふれあうことができました。

A部門修学旅行

2018年10月26日 07時50分

 A部門の修学旅行として、三朝温泉に出かけました。温泉に着くと、まずみんなで記念撮影。秋晴れに輝く川を背景に、思い出の一枚を撮りました。
 温泉入浴では、湯船につかると声を出したり、身体を伸ばしたり、外の景色を眺めたりと、思い思いに心地よさを表現していました。温泉入浴でリラックスした後は、バイオリンの演奏を聴きました。本物のバイオリンを触って振動を体感することもでき、演奏をしっかりと楽しみました。
 たくさんの学びがあったと実感できた一日となりました。

中学部 国際理解「ハロウィンを楽しもう」

2018年10月25日 19時24分

 10月25日(木)、中学部では国際理解の学習で、「ハロウィンを楽しもう」を行いました。ALTのアマンダ先生が、カナダのハロウィンデコレーションやイベントを紹介すると、「すごい!」「楽しそう!」と歓声があがりました。生徒たちはそれぞれ手作りの仮装グッズで登場し、ファッションショーではキャラクターになりきってポーズをとっていました。生徒たちはゲームを楽しんだり、「トリック オア トリート!」でお菓子をゲットしたりと、ハロウィンイベントを盛り上げていました。
   

【B高等部】産業現場等における実習

2018年10月25日 17時48分

 高等部の生徒は、10月22日(月)~11月2日(金)の期間、各企業・事業所で実習を行っています。日々の学習の成果を発揮する機会です。周りの人と相談したり、明るい挨拶を心掛けたりする姿が見られるようになってきました。
 各関係者の方々には引き続きお世話になります。生徒の皆さんは、《感謝》の気持ちをもって実習に臨みましょう。





昼休憩

2018年10月25日 13時28分

 澄みわたった秋の青空のもと、昼休憩を楽しむ姿が、学校内のあちこちで見られました。しっかり楽しんで、午後の学習も頑張ります。
  

中学部オータムコンサート

2018年10月22日 14時23分

 10月22日(月)、中学部は校内で「オータムコンサート」を行い、「愛は勝つ」の二部合唱と、「どんなときも」の斉唱を披露しました。校内に貼るコンサートのポスターや手渡しする案内状を自分たちで作成し、指揮や司会進行も生徒たちで行いました。たくさんのお客さんを前に生徒たちは緊張しながらも、1学期から練習してきた成果を発揮し、秋晴れに美しいハーモニーが響きました。
 

【B高等部】産業現場等における実習 激励会

2018年10月19日 08時35分

 10月17日(水)、「産業現場等における実習」に向けて激励会を行いました。


 学部主事から、「《感謝》の心を大切に。 『ありがとうございます』という言葉を声に出しましょう」という話がありました。
 次に、A部門、参加コース、生活コース、それぞれの代表生徒が決意を発表しました。
 そして、進路担当が実習に際しての心構えを確認しました。


 10月22日(月)~11月2日(金)の期間、高等部の生徒は各事業所へ出向き、実習を行います。実習先の方々には大変お世話になります。
 生徒たちが、《感謝》の心を持って実習を頑張ってくれることを期待しています。