3学期がスタートしました!
2017年1月10日 13時48分今日から3学期がスタートしました。
式の前に新しいお友だちと新しく来られた2人の先生の紹介がありました。
3学期の始業式では、校歌斉唱の後、校長先生から
「3学期は、1年間のまとめの学期です。また、次の学年の準備の学期です。来年度に向けて それぞれがしっかり準備をして、元気で過ごしましょう。」とお話がありました。
今年は、酉年です。それぞれの目標に向かって、力強く羽ばたいてほしいと思います。
今日から3学期がスタートしました。
式の前に新しいお友だちと新しく来られた2人の先生の紹介がありました。
3学期の始業式では、校歌斉唱の後、校長先生から
「3学期は、1年間のまとめの学期です。また、次の学年の準備の学期です。来年度に向けて それぞれがしっかり準備をして、元気で過ごしましょう。」とお話がありました。
今年は、酉年です。それぞれの目標に向かって、力強く羽ばたいてほしいと思います。
げんきでかわいいウサギたちが暮らしています。伸び盛りのウサギたちにとって、ウサギ小屋が少々手狭になってきています。このかわいいウサギたちを飼ってみませんか????とっても癒やされます。まずはショートステイからでも・・・・・!?お問い合わせお待ちしています。 飼育緑化委員会
高等部生活自立コースでは、終業式の前日に「2学期がんばったね会」をしました。今学期がんばったことを一人一人発表したり活動の様子の写真を見て振り返ったりし、互いの頑張りを振返りました。また、フルーツビンゴゲームでは、いつビンゴになるかワクワクしていました。ビンゴになった人から、オリジナル金メダル(それぞれのベストショットが付いている)をもらって笑顔いっぱい!皆、2学期がんばりました。3学期も笑顔でがんばりましょう!
今日で、2学期が終了となりました。
終業式に先立ってスポーツ関係、技能検定、多読賞の各種表彰が行われました。
2学期終業式では、校長先生のお話、各学部代表の児童生徒のがんばったこと発表がありました。
中学部の発表では、2学期音楽の授業で練習してきた歌&ダンス「RPG」が披露されました。
明日から18日間の冬休みとなります。
1月10日の3学期始業日まで家庭や地域で元気で過ごして欲しいと思います。
A部門小3組,高1組クリスマス会がありました。
クリスマスクロくまの絵本の読み聞かせを聴いたり、クリスマスソングを歌ったりしてお祝いしました。
そして、サンタさんから流れ星✨のプレゼント(サイドグローの光)があり、みんな大喜びでした。
12月15日(木)、読み聞かせボランティアグループ 「くらまめ倶楽部」さんのお話会がありました。
この日はクリスマスをテーマにした、「これってなあに」という劇でした。
サンタクロースが忘れた大事なもの(プレゼントの袋)を思い出すためのやりとりがとてもおもしろく、子どもたちも大盛り上がりでした。
そして、なんと手作りの素敵なプレゼントもいただき、大満足の子どもたちでした!
次回は、1月19日(木)です。今から楽しみですね☆
A部門・小学部では、創造の学習でクリスマスツリーの飾りをつくりました。
トイレットペーパーの芯や、食品のトレーなどいらないものを使って素敵な飾りができました。
ぜひみなさんご覧くださいね。
また、大きな松ぼっくりに飾りをつけて、松ぼっくりツリーを作りました。
いつもお世話になっている先生方にプレゼントして喜ばれました。
A部門III型の冬のファンタジーは今年度からより児童生徒の実態に合わせて3つのグループに分かれて活動しています。
それぞれのグループでは光や音、歌や音楽、映像などで感じたことを表現したり、好きなものを見つけたりして、楽しい学習が行われました。クリスマスや冬をテーマにしたグループでは、木琴での「キラキラ星」の演奏に大きく目を開けたり、笑顔で楽しむ姿が見られました。
12月16日(金)、高等部参加コース2年生忘年会を行い、2016年を振返りました。生徒たちは、歌・ダンス・おもしろ動画など、チームに分かれて練習し、パソコンの映像やマイクなども使って、本格的な出し物となりました。「何をやったら自分たちだけではなく見ている人も楽しめるかな」と考えながら計画し、当日は、笑い声が室内に響いた忘年会となりました。
12月の誕生会をしました。
バニラの香りがするケーキをみんなでくんくん
いいかおり~☆おいしそう!
ハッピーバースデイ♪の歌を歌った後は、みんなで足湯に入って
いい湯だな~のBGMを聞きながらほっこり温まりました。
本日、くらようショップをオープンしました。冷え込んで雨の降る中でしたが、開店前から多くのお客様においでいただきました。生徒が朝からお店の確認や準備をし、10時にオープン。「いらっしゃいませ」の元気な声が響く中、レジには行列ができ、たくさんの製品が売れていきました。中には閉店を待たずに売り切れる店もありました。笑顔あふれるくらようショップになりました。たくさんのお客様においでいただき、ありがとうございました。
クラスの友だちや先生たちが集まり、11月生まれの誕生日会をしました。
みんなで誕生日の歌を歌ってお祝いし、ケーキのロウソクの火を消しました。
みんなからの誕生日メッセージを送られて、笑顔が一層ほころんでいました。
明日10日(土)のくらようショップに向けて、中学部・高等部の生徒が朝から開店準備を行いました。体育館にシートを敷いたり机やパネルを並べたりした後、各作業班ごとに製品を運び込み、陳列しました。午後は、販売・接客の練習です。農業班は寒い中、大根を収穫し、きれいに水洗い。みんな、くらようショップに向けて、はりきって取り組みました。たくさんのお客様が来てくださることを楽しみにしています。
今週末の『くらようショップ』に向けて、高等部の各作業班では、製品作りと販売に向けての準備に追われています。
4つの作業班のうち、流通サービス班の学習の様子を紹介します。
流通サービス班ではお菓子等の委託販売と喫茶サービス(コーヒーとお茶)を行います。
レジ担当と喫茶担当に分かれて練習に取り組んでいます。
当日はおもてなしの心で頑張りますので、皆さん、ぜひお越しください!!
今日の5時間目に体育館に出前かにっこ館がやってきました。めったに見れない魚に驚いたり、カニやウニを素手で持つコーナーではおそるおそる手を伸ばしたりしていました。カニの甲羅をフリスビーのように投げて的に入れるコーナーもあり、楽しく活動できました。