くらようダイアリー

高等部 産業現場等における実習

2016年10月27日 11時43分

 産業現場等における実習も後半に入りました。たくさんの企業、作業所の方にお世話になり、それぞれの実習先や学校作業所でがんばっています。
     

中高三型造形「宝探しをしよう」

2016年10月26日 17時01分

柿や栗やどんぐりなどの秋の素材やうどん、豆腐、バナナ、うどんなど柔らかい素材など にふれ、感覚を楽しみました。
宝物を見つけよう 宝物を探そう
また、実物のツリーチャイム、太鼓の音を撮影した動画をiPadタッチャーを使用することで、生徒が主体的に音を楽しんで活動しました。

宝探しをしよう 宝探しをしよう

倉吉市児童連合音楽会

2016年10月20日 17時33分

10月20日(木)、倉吉未来中心で倉吉市小学校・養護学校児童連合音楽会がありました。
この日に向けて、9月から少しずつ歌や手話、合奏やダンスの練習を積み重ねてきました。

当日は、保護者の方をはじめたくさんのお客さんに見ていただくなか、これまでの学習の成果を発揮し、みんなが笑顔で楽しみながら発表することができました。
一人一人がキラキラ輝いた音楽会でした。
演奏がおわると会場から温かい拍手をたくさんいただき、みんなうれしそうでした。


【合奏】「風になりたい」
 
    

【歌・身体表現】「歌よありがとう」   
 

【B中学部】ハッピーハロウィン!

2016年10月20日 16時25分


B中学部Cグループでは、外国語の時間に
ALTのモニカ先生とハロウィンについて楽しく学びました。


また、個性豊かなおばけのお面を作り、仮装した先生を探しに各教室をまわりました。
先生を見つける度に、「トリック オア トリート」とあちこちでにぎやかな声が聞こえました。

モニカ先生の出身地アメリカやハロウィンの歴史を学ぶことができ貴重な学習となりました。

第2回現場実習激励会

2016年10月18日 16時27分

 10月19日から11月1日までの10日間、第2回産業現場等における実習が行われます。
 高等部A部門・B部門に在籍する生徒が一堂に会し、多目的室にて現場実習に向けた激励会を行いました。
 各学年の代表者による決意表明をうけ、学部主事や進路指導主事から実習に向けた注意事項をしっかり聞きました。。
 生徒達も明日から始まる実習に向け、決意を新たにそれぞれの実習先でがんばってくれることと思います。

     

鳥取県特別支援学校技能検定

2016年10月18日 14時53分

 10月13日(木)と14日(金)の2日間、琴の浦高等特別支援学校で開催されました。
 本校からは、B高等部1~3年生の生徒が、【清掃部門】に7名と【喫茶部門】に4名の合計11が参加しました。
 この技能検定に向けて夏休み明けからたくさん練習してきました。当日は緊張しながらも十分に自分の力を発揮することができました。この経験を19日(水)からはじまる産業現場等における実習にも生かしてくれることでしょう。

 

 

くらよう祭開祭

2016年10月17日 13時43分

雨が心配されました「くらよう祭」が、たくさん方のご来場をいただき無事終えることができました。
くらよう祭は、保護者をはじめ、卒業生、関係機関・団体、地域の方々等を迎え、もてなしの心をもって、ふれあいと交流そして本校の児童生徒の日頃からの学習の成果の発表を行うことができました。支えてくださった関係者やボランティアの方々に厚く感謝します。ありがとうございました。


*開祭式

倉養ばやしの太鼓の音が体育館に渡り、くらよう祭がスタートしました。
児童生徒会長から「みんないっしょにパワーアップしてくらよう祭を楽しみましょう!」とあいさつがありました。
くらよう祭 くらよう祭

ステージ発表・コンサート

小学部コンサート             倉吉西高吹奏楽部演奏
小学部コンサート 西高吹奏楽部

A部門 「ふれっクス」

くらよう・ドゥ・ソレイユ            アロマ・マッサージ           
ふれっくす ふれっくす
ふれあいボウリング
ふれっくす


・小学部 おまつり広場へようこそ!

くらまめリンピック                                            

くらまめリンピック  くらまめリンピック
こものやGO!
ミュージックカフェ ジュースやさん
ジュースやさん



・中学部 小鴨大好きランド 

1年知り隊

くらよう祭 くらよう祭

2年学び隊

くらよう祭 くらよう祭

3年伝え隊

くらよう祭 くらよう祭


・高等部 1 年 「おいしいクレープ屋さん」

クレープ屋 クレープ屋

・高等部 2 年 「田舎商店~おにぎり屋~」

おにぎりや おにぎりや

・高等部 3 年 「うどんマン」
くらよう祭 くらよう祭

*閉祭式

高等部参加コース 「ヤーレンソーラン」

よさこい

B中学部4・5組 壁面飾り作り

2016年10月16日 14時18分


中学部玄関の11月分の掲示が今回4・5組のため、生単の時間を使い、制作が始まりました。1人1人が得意なことを生かし、1つの作品を完成させるため分、担して制作中です。全員の制作物が揃うと秋をイメージした作品になるので、完成したら是非、ご覧ください。

B中学部 さつまいもの収穫

2016年10月14日 19時45分

B中学部の農業班は秋の青空の下、さつまいもの収穫を行いました。さつまいもを傷つけないよう、両手を使って丁寧に土を掘っていきました。土の中から出てきた大きないもを見て、思わず笑顔がこぼれました。
    
  

A部門くらよう祭 がんばったね会

2016年10月14日 10時56分

10月8日に行われたくらよう祭を振り返ってがんばったことを発表しました。
A部門の「ふれっクス」は、「ふれあいボウリング」「くらようドゥソレイユ」「アロママッサージ」の3つのグループに分かれて活動しました。
児童生徒のキラキラ光る 活動の様子が紹介されて、みんなで拍手をして褒め合いました。そして、「くらよう祭がんばったで賞」をもらいました。
くらよう祭 くらよう祭 くらよう祭がんばったね会

A部門 小1組・中2組 買い物学習

2016年10月13日 18時28分

A部門 小1組・中2組で買い物学習に行きました。
来週のピクニックに向けておやつを自分で選んで買いました。
おやつも買って来週のピクニックがよりいっそう楽しみになりました。
  

B小学部 くらよう祭 がんばったね会

2016年10月13日 15時30分

小学部のくらよう祭がんばったね会が行われました。
くらよう祭では、「こものやGO!」「くらまめリンピック」「ジュースやさん」「ミュージックカフェ」の4つのグループに分かれて活動しました。

児童が、がんばったことを振り返った後、みんなが手作りの金メダルをもらいました。
笑顔いっぱいの金メダルでした。

   

くらよう祭 おまつり広場 こものやGO!

2016年10月7日 15時50分

いよいよ明日10月8日(土)はくらよう祭です。
B小学部では「こものやGO!」「くらまめリンピック」「ジュースや」「ミュージックカフェ」のグループに分れて活動します。
こものやGO!グループではお客さんにプレゼントする作品を一所懸命作りました。
シュシュ作りやアイロンビーズ作りでは集中して細かな制作にも取り組みました。
是非来て下さい。

  

くらよう祭 「がんばろう会!」

2016年10月7日 12時44分

くらよう祭前日の今日、くらよう祭がんばろう会がありました。
 最初に、ステージバックの披露がありました。このステージバックは、全校児童生徒が分担して完成させました。
グループ活動の紹介では、A部門「ふれっクス」小学部「お祭りひろば」、中学部「小鴨大好きランド」高等部は、1年生「おいしいクレープ屋さん」2年生「田舎商店 おにぎり屋」3年生「うどんマン」が紹介されました。
くらよう祭の準備のがんばってきた姿を写真で振り返ったり、全体で称賛しあったりすることで、くらよう祭に対する期待感や意欲を高めていました。
くらよう祭がんばろう会 くらよう祭がんばろう会

湖山池マラソンの表彰伝達

2016年10月6日 11時13分

去る9月11日(日)鳥取コカコーラウエストスポーツパークに行われた「鳥取さわやか車いす& 湖山池マラソン大会 」の表彰伝達式が行われました。
この大会には、ウォーキング6名、車いす500m1名、10km1名、1Km6名、3Km3名、5Km6名 計23名の生徒が参加し、それぞれが力一杯がんばり大会を盛り上げました。
くらよう祭がんばろう会 くらよう祭がんばろう会