B高等部3年修学旅行③
2016年7月14日 21時19分修学旅行二日目。ホルで朝食をしっかり食べて、午前中はグループ別の活動に出かけました。上野動物園や原宿、渋谷、東京ドームなどの活動を楽しみ、午後は東京駅に集合して、みんなで東京ディズニーランドに向かいました。
修学旅行二日目。ホルで朝食をしっかり食べて、午前中はグループ別の活動に出かけました。上野動物園や原宿、渋谷、東京ドームなどの活動を楽しみ、午後は東京駅に集合して、みんなで東京ディズニーランドに向かいました。
A部門小中高Ⅲ型でエンジョイの学習をしています。
カラフルなバルーンをじっと見たり、風船の中の鈴の音が鳴ると笑顔になったりする姿が見られるようになってきました。
横浜中華街で昼食と散策をしたあと、国会議事堂に行きました。先日、選挙をした生徒もあり、興味深く見学しました。そして最後は、神宮球場へ。心配していた雨もあがり、野球観戦を楽しむことができました。
7月13日(水)に水治訓練室で学習中に児童がおぼれた、という想定で訓練を行いました。
心肺蘇生をする際は、心肺蘇生練習用の人形を使用し、AEDも実際に設置されている本物のAEDを取り出してみました。
訓練を行うことで、改善点、検討事項などが分かり、改めて訓練の必要性を感じました。
水治訓練室での学習開始に向けて、安全に学習できる体制を整えていきたいです。
7月12日に三朝中学校との交流がありました。最初は双方の生徒たちに緊張した様子が見られましたが、徐々に打ち解けていきました。互いに協力し合いながら魚釣りゲーム、転がし卓球、防災学習などの活動に取り組むうちにそれぞれの良さに気づくことができ、有意義な交流となりました。
7月13日、B高等部参加コース3年生は、修学旅行に出発しました。学校で出発式をした後、バスで鳥取空港に向かい、飛行機で東京へ。初めての飛行機にドキドキしました。羽田空港についた後、横浜のカップヌードルミュージアム、中華街に行きました。
三朝中学校の生徒さんと交流及び共同学習を行いました。転がし卓球や黒髭ゲームといったわくわくするような活動をしたり、スヌーズレンを体験して一緒にリラックスしたりしました。始めはお互いが緊張した面持ちでしたが、活動しているうちに嬉しそうな声が聞かれ、打ち解けている様子が見られました。今回の交流で、同年代の生徒達とやりとりする楽しさや一緒に活動する楽しさを味わうことができました。
7月8日(金)、参加コース2年生は金比羅院、倉吉駅周辺に校外学習に出かけました。金比羅院では、「お茶を点てる時においしくなる秘訣はありますか」「朝は何時に起きますか」などの質問に丁寧に答えていただき、真剣な表情で聞き入っていました。茶筅の使い方を教えていただきながら自分たちで点てたお茶を仲間に味わってもらったり、濃茶をアイスクリームにかけて食べたりと、お茶を身近に感じることができる体験を行ないました。濃茶をいただいた後に口のまわりが緑色になり、おたがいの顔を見て思わず笑ってしまう場面もみられました。金比羅院の皆様大変お世話になりました。日常では味わうことの少ない体験を行ない、大人へ近づいたと感じられた校外学習となりました。
7月8日(金)、参加コース3年生は、7月13日からの修学旅行にむけて、倉吉シティホテルでホテルマナーの学習を行ないました。ルームキーの扱い方や部屋の使い方などわかりやすく説明していただき、生徒は真剣な表情で聞いていました。修学旅行前にホテルの使い方や食事のマナーを学んだ有意義な校外学習となりました。
7月8日(金)に校外学習で倉吉博物館と白壁土蔵群・赤瓦に出かけました。
倉吉博物館では、絵画や工芸品、昔の生活の様子などの展示を見ました。マナーを守って熱心に見ていました。
白壁土蔵群・赤瓦では、3グループに分かれてチェックポイントをまわりました。
あいにくの雨でしたが、楽しい一日になりました。
3日目の最初の見学は、インスタントラーメン記念館でした。
自分でデザインしたカップに、味とトッピングを自由に選んで、
出来あがった、世界に一つだけのカップヌードルです。
最後の見学地は神戸市の須磨水族館でした。
イルカショーは、迫力がありました。
皆が、たくさんお土産を買って帰りました。
夕食も朝食も、京都駅を眺めながら、好きな物が食べ放題のバイキング料理でした。食後のデザートも10種類以上あり、総て食べた人もいるようです。
3日目は、京都〜新大阪駅まで新幹線で移動しました。
N700系の乗り心地は最高でした。
写真は2日目。
朝食後は、8:30に出発しました。
清水寺が2つ目のミッションでした。あっと言う間に遠くに行ってしまいました。
どの人がA班の生徒か分かりますか?
金閣寺のミッションをクリアーしたのは13時30分でした。やっと昼食が食べられました。
グリコピア神戸とお別れし新大阪駅から新快速で、京都に向かいました。
やっと京都新阪急ホテルにつきました。