エース製造!
2019年5月23日 16時24分
5月23日(木)食品・ビジネス科(2019年度11回目更新)
2年生がエース(清涼飲料水)の製造を行いました。1本1本丁寧にペットボトルに注入しキャップも手で絞めます。終わったころには手に豆ができました。
≪グラニュー糖、脱脂粉乳、加糖練乳、乳酸、クエン酸などを機械で撹拌し製造しています。夏にぴったりの実習製品です。≫
5月23日(木)食品・ビジネス科(2019年度11回目更新)
2年生がエース(清涼飲料水)の製造を行いました。1本1本丁寧にペットボトルに注入しキャップも手で絞めます。終わったころには手に豆ができました。
5月22日(水) 食品・ビジネス科(2019年度10回目更新)
本日、2年生が境港で露地栽培されているいちごの下処理をしました。
5月21日(火) 食品・ビジネス科(2019年度9回目更新)
1年生が境港青年会議所の協力により中海に行き、現場視察と海藻取りを行いました。
2019年度 前期生徒総会
5月20日(月)7限、大体育館にて2019年度
前期生徒総会が行われました。
前期の目標
・自分たち一人ひとりが主役となり、より良い学校づくりをめざす。
・あいさつがしっかりできる学校、きれいで気持ちのいい
笑顔あふれる学校にする。
・生徒や先生方、また地域の方々とのつながりを大切にする。
生徒会長の松本萌花さん率いる執行部22名が中心となり、
主体的に行事を楽しんで活動できるよう、
みんなで取り組んでいきたいと思います。
5月18日(土) 食品・ビジネス科(2019年度8回目更新)
魚食普及を目的に7年前から行われているさかいみなと中野港漁村市に今年も参加しました。
福祉科生徒で組織するボランティア同好会が長年取り組んでいる「花いっぱい活動」が、5月18日鳥取市で開催された第30回全国「みどり愛護」のつどいにて、国土交通大臣賞を受賞することになりました。
この活動は、福祉科の授業で学んだことを活かした学校や地域の活性化を図るためのボランティア活動の一環として、平成18年から行っています。
5月17日に行われた記念レセプションでは、
代表生徒が秋篠宮皇嗣殿下、妃殿下とご歓談させていただきました。
レセプション後に、山本教育長と記念撮影をさせていただきました。
5月11日(土)に、さかい幸朋苑ナマステホールにて
第9回なかよしフェスティバルを開催しました。
福祉科1年生 生活支援技術 社会人講師授業
5月15日、16日の2日間、生活支援技術の授業で、
境港市社会福祉協議会の方に来ていただき、
高齢者疑似体験を実施しました。
視覚や筋力の衰え、手先の不自由さの感覚を、
新聞紙を読んだり、箸で豆を運んだりして
1人ひとりが体験をしました。
腕や脚の関節が曲がりにくかったり、
指先が自分の思うとおりに動かない様子をみんなで観察しました。
細かい字は見えにくいなどの感想もありました。
今日の授業で、介助者の視点ではなく、
利用者の方の視点に立った援助の方法を考えていく
よいきっかけとなりました。
体験をとおして学んだことをボランティアや施設実習の際に
いかしていきたいです。
福祉科主催のなかよしフェスティバルに、電気電子科が初めて参加しました。
「わたがしコーナー」を開設し、来場者にプレゼント。
およそ150袋完売の盛況でした。
5月10日(金) 海洋科3年 釣り実習
海洋科3年生は小型実習船「わかたか」19トンに乗船しシゲグリというポイントでルアー釣りの実習をしました。波も穏やかで最高のコンディションでしたが、魚の活性が低くほとんど当たりがありませんでした。ところが、終了間際にドラマがありました。
5月10日(金)食品・ビジネス科(2019年度7回目更新)
食品・ビジネス科3年生が境港サーモンをセミドレス(内臓とエラを取った状態)にしました。
5月9日(木)食品・ビジネス科(2019年度6回目更新)
食品・ビジネス科1年生が、境港青年会議所や中海について詳しい有識者をお招きして講義を受けました。
海洋科1年生下関航海の出港式では、保護者、学校関係者が参列するなか、学校長激励の挨拶、船長挨拶の後、生徒代表が「練習船若鳥丸での初めての航海で期待と少しばかりの不安がありますが、実習生全員で安全な航海となるよう協力し、2年生での類型選択の参考となる実習にしたいです。」と元気に挨拶をしました。
13:55出航スタンバイの放送とともに、船長の号令に従い出航前のトライアルを無事済ませ、14:00最後に残されたフォワードスプリングラインをレッコし(放し)、西風が吹く晴天のなか、下関に向けて出航しました。航海の様子の続きは、明日以降随時ホームページにアップします。
5月8日(水) 食品・ビジネス科(2019年度5回目更新)
食品・ビジネス科2年生が総合実習の時間にサバ水煮缶詰を作りました。
5月7日(火)食品・ビジネス科(2019年度4回目更新)
食品・ビジネス科1年生が水産海洋基礎の時間を使い、若鳥丸を見学に行きました。