海洋科3年生 沖縄潜水航海出港
2017年7月3日 15時28分7月3日11時30分、若鳥丸は海洋科3年生を乗せ、沖縄に向けて出港しました。
3年間の集大成となるこの航海、職員、実習生一同安全運航に努めます。
出港式の様子 出港
いってきます!
※台風が接近していますが、予定していた航程を変更しながら、実習生の安全を第一に航行します。
7月3日11時30分、若鳥丸は海洋科3年生を乗せ、沖縄に向けて出港しました。
3年間の集大成となるこの航海、職員、実習生一同安全運航に努めます。
出港式の様子 出港
いってきます!
※台風が接近していますが、予定していた航程を変更しながら、実習生の安全を第一に航行します。
◎7月の実習製品販売について
●第2回中野港漁村市
中野港漁村市は、魚食普及を目的として開催されているイベントで、本校も地域の活性化の一助となるよう5年前から参加しています。
1 日 時 7月8日(土) 10時から※売切れ次第終了
2 場 所 中野港漁村市
3 商 品 乳酸飲料エース 300円
いちごジャム 200円
小豆缶詰 150円
みなとせんべい 400円
※販売商品、価格は変更する場合もあります。
●アンテナショップ シーサー
シーサーとは、課題研究において平成18年度から生徒の販売実習を行う店名として使用しています。
1 日 時 7月15日(土) 10時から※売切れ次第終了
2 場 所 妖怪ショップ ゲゲゲ店内(水木しげるロード)
3 商 品 乳酸飲料エース 300円
いちごジャム 200円
小豆缶詰 150円
さば缶詰 150円
魚醤王 300円
※販売商品、価格は変更する場合もあります。
県総体 平成29年6月3日(土)~5日(月)
団体戦 1回戦 2-1 鳥取城北
2回戦 1-2 倉吉東
残念ながら、ベスト8のため、中国大会出場ならず
個人戦 シングルス 福祉科3年 本多 楓
ベスト8に入り、中国大会出場決定。
ダブルス 福祉科3年 本多 楓、福祉科3年 南前 海斗 組
ベスト8に入り、中国大会出場決定。
中国選手権大会 平成29年6月18日(日)
個人戦 シングルス 福祉科3年 本多 楓
ダブルス 福祉科3年 本多 楓、福祉科3年 南前 海斗 組
いずれも 初戦敗退となりましたが、テニス部久しぶりの
中国高校選手権大会出場となりました。応援ありがとうございました。
中国大会での シングルス本多君 中国大会での ダブルス 本多、南前組
6月13日(火)
食品・ビジネス科1年生が地元の基幹産業でもある水産業について理解を深めるため、鳥取県営境港水産物卸売市場の見学をしました。
6月10日(土)より17日(土)までの8日間、海洋科2年生は若鳥丸による瀬戸内航海実習を行っています。
初日は9時に乗船式を行い、11時に出港しました。
乗船式では実習生代表が「住み慣れた家ではなく船内という特殊な環境で、規律や集団生活を意識し、集団行動で必要なことを学び、実践して、クラスみんなでこの航海を安全第一でやり遂げたいと思います」と決意を表明しました。
また、出港式では「昨年の公開では船酔いで何もできず悔しい思いをしました。この航海では船酔いに負けない気持ちで自分の仕事をしっかりとやり遂げます。」と挨拶しました。
強い西風を受けながらの出港式となり、美保湾を出ればすぐに船酔いするでしょう。
しかし、その中で責任を持って仕事をすることで大きく成長し、帰港してくれることを期待します。
※今後は左側の『航海実習』により日々の日報をお知らせいたします。
6月6日、若鳥丸乗組員が海上保安業務および救急救命訓練について講習を受けました。
他船の海難を知ったとき、周辺にある船舶は救助に向かうことが義務づけられています。また、本船で何か起こった場合、落ち着いて対処することも必要です。
海上保安庁の業務を理解し、洋上救急や心肺蘇生、AEDの使い方について理解を深めることができました。
5月25日(木)
各クラスの環境委員でアサガオの苗を植えつけました。
5月30日(火) 食品・ビジネス科1年生
朝10時に出港後、シゲグリにて釣り実習を行い午後3時に無事に帰港しました。
海況も穏やかで船酔いした生徒もほとんどいなかったようです。
いい経験ができたのではないでしょうか。
5月30日(火) 食品・ビジネス科1年生
食品・ビジネス科1年生が若鳥丸を使って乗船実習に出発しました。
昨年、一昨年と天候不良で実施できませんでしたが、今年は天候にも恵まれ、38人全員が乗船しました。
一行は、シゲグリ(美保湾)で釣り実習を行い、夕方に帰港します。釣果は後日、アップしたいと考えています。
5月26日(金) 食品・ビジネス科3年生
今日は、赤貝(サルボウ貝)の下処理をしました。
本校は、有明産の赤貝を原料に味付け缶詰を製造しています。
いつの日か、中海・宍道湖の赤貝が資源回復し、地元産で製造できるようになればそれが一番だと思っています。
5月19日(金) 食品・ビジネス科3年
昨年、7年振りに復活させ、好評だった小豆缶詰を今年も製造しました。
実際に販売する製品を作るのは今日が最初となります。
若鳥丸は、無事境港に入港しました。
5月13日(土) 食品・ビジネス科3年
今年で5年目を迎えるさかいみなと中野港漁村市が開催されました。
本校は、5年前から参加しており、今年は中心となって盛り上げていくつもりでいます。
今日は、今が旬の境港サーモンの販売をしました。
5月10日(水) 食品・ビジネス科2年生
境港サーモンを使った調理実習を行いました。