☆献立名☆
麦ごはん 牛乳 春巻き バンサンスー 麻婆豆腐
☆鳥取県の食材☆
米 牛乳 豚肉 豆腐 みそ キャベツ ほうれんそう あかパプリカ 干ししいたけ たけのこ にんじん あたご梨

☆献立のメッセージ☆
今日は、あたご梨という、一つが1kgもある、重さの大きな梨をつけました。 大正時代から昭和の初めにうまれました。(90年くらい前です)
果汁が多く、シャリシャリとした感じが人気の梨です。
鳥取県では、あたごなしを、全国で2番目に多く作っています。
さて、クイズです。
あたご梨を一番たくさんつくっている県は、次のうちどこでしょう? ①岡山県 ②島根県 ③愛知県
答えは・・・・①の岡山県です。
☆献立名☆
麦ごはん 牛乳 ハンバーグのおろしかけ 根菜の中華煮 ABCほうれんそうスープ
☆鳥取県の食材☆
米 牛乳 だいこん ブロッコリー にんじん たけのこ ごぼう
ねぎ ほうれんそう キャベツ かぶ しめじたけ 干ししいたけ

☆献立のメッセージ☆
世界で作られている野菜の中で、トップ3に入るほど作られている旬の野菜はさてなんでしょう?
答えはほうれんそうです。
世界で一番多くつくられているのは中国、次いでアメリカ、日本です。
ほうれんそうは、寒くなると、自分自身が凍ってしまわないように、葉の中に糖分をつくりだします。
寒い時期にできるほうれんそうは、甘くておいしいのはそういった理由からです。
体の粘膜を強くし、ウイルスなどから体を守るビタミンA、ビタミンCも増えています。
ABCほうれんそうスープを残さず食べて、ウイルスに負けない体をつくりましょう。
☆献立名☆
麦ごはん 牛乳 チキンカツ ツナと豆のサラダ スイートカレー
☆鳥取県の食材☆
米 牛乳 鶏肉 大豆 豚肉 キャベツ こまつな にんじん だいこん 白菜
しめじたけ しろねぎ

☆献立のメッセージ☆
昔から、お茶碗に、ごはん一粒でも残していると、『もったいない』と言われます。みなさんは もったいないという言葉を聞いたことがありますか?
もったいないは、命や物を、大切にしようという気持ちを表しています。
もったいないという言葉は、世界で食べものだけでなく、限りある資源を大切にしようという取組に、つながっています。
今日から食器に残さずたべるようにしてほしいです。
☆献立名☆
麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き 千草和え 石狩鍋
☆鳥取県の食材☆
米 牛乳 豚肉 しょうが 豆腐 境港サーモン キャベツ こまつな にんじん だいこん 白菜 しめじたけ 白ねぎ

☆献立のメッセージ☆
今日は、北海道の郷土食です。
鮭を使った鍋や汁に、石狩という名前を付けて呼ばれています。
じゃがいもや、たまねぎ、コーンなどの野菜の収穫量は全国一です。
さて、郷土食クイズです。
赤飯は、小豆を使ったごはんを言いますが、北海道の赤飯に使われる豆はどれでしょう?次の3つから選んでください。
①大豆 ②黒豆 ③甘納豆
答えは、③の甘納豆です。
色は、食紅という色粉を入れて赤色にするそうです。
地域によって、食べ方が違いますね。
いろいろ調べてみてほしいですね。