鳥取学DREAMSプロジェクト発表会(1年)を開催しました
2025年7月16日 18時08分7月16日(水)7・8限に第1学年「理数探究基礎」鳥取学DREAMSプロジェクトの成果発表会を行いました。
7月16日(水)7・8限に第1学年「理数探究基礎」鳥取学DREAMSプロジェクトの成果発表会を行いました。
7月14日(月)、3年生の球技大会が行われました。男女とも、バレーボール、バスケットボール、ドッジボール、ソフトボールの4競技を行いました。(途中で雨が降り始めたため、ソフトボールは途中で中止となりました。)日中でも比較的気温が低く、熱中症の心配もあまりありませんでした。
東高は「三兎を追う」を合言葉としており、そのうちの一兎が「学校行事」です。勉強の時は勉強に、部活動の時は部活動に、学校行事の時は学校行事に打ち込むようにしています。今日は普段の勉強から離れ、競技や応援に集中した一日となりました。
令和7年7月11日(金)6限に、荻原先生による3年1組での古典探究の公開授業が行われました。
7月9日(水)7限、第2学年「鳥取学」地域探究・第2回企画会議を各教室で行いました。
7月8日(火)、全国高等学校野球選手権鳥取県大会、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)、全国高等学校総合文化祭に出場する選手の壮行会を開催しました。
本校では、「将来は教師になりたい」という思いを持つ生徒たちを応援する取り組みとして、卒業生の教師を招いた特別企画「次世代教師塾」を年3回実施しています。
この企画は、教育現場で実際に活躍している先輩のリアルな声を聞くことで、生徒たちが教職の魅力ややりがいを肌で感じ、進路選択への意識を高めることを目的としています。
本日は、本校103回目の誕生日です。平井同窓会長をはじめ、本校の発展に寄与された方々をお迎えし、林重浩先生記念像贈呈式並びに創立記念式典を挙行しました。
令和7年6月19日(木)5時間目に2年4組において菅生涼子先生による国語の研究授業が行われました。
本日、火災が発生したとの想定で避難訓練を実施しました。
令和7年6月11日(水)8限目に、2年生の人権教育LHRが行われました。