日誌

本気には本気で!愛情を込めた分だけ子どもには伝わる! ~第2回「次世代教師塾」開催!~

2024年10月7日 16時00分

 「将来は学校教員として活躍したい。」「教育が変われば世界は変わる。」…こんな思いを持ち,将来,学校教員を含め教育関係での活躍を志す生徒が鳥取東高校には多数在籍しています。

 そんな生徒を対象に開催するのが「次世代教師塾」。9月21日(土),1年生~3年生計25名の生徒が参加して第2回を開催しました。ゲストティーチャーは,鳥取市立湖東中学校で教鞭を執る福田 恭汰先生。福田先生の人柄に魅了された温かい雰囲気の中,本気で教育を語り合った90分間の様子をお伝えします。

DSC_0002 DSC_0036 DSC_0099

東高生,鳥取を創る地域の皆さんと学び,考える ~第1学年「鳥取学」分野別会議開催~

2024年10月3日 13時19分

 本校第1学年「総合的な探究の時間」が9月から,後半に入りました。いよいよ,本校独自企画の「鳥取学」に1年生が取り組むことになります。

 1年生は4月~7月の4か月間,探究学習における基本的な作法を習得するとともに,自分が本当に探究したいことを取り上げた個人探究に取り組みました。テキストとして活用するのは本校オリジナル教材。このテキストは,本校における探究学習の醍醐味や目標への思いを込めて次のように名付けられています。

 ▶「鳥取学」DREAMSプロジェクト(Discussing Real-life Events And Making Solutions)

 小・中学校で取り組んできた総合的な学習の内容との親和性も高い本校の「鳥取学」。地域社会をより深く知り,地域を創る皆さんと実際に係ることをとおしてより主体的な活動となるよう,10月2日(水)8限目に関係のみなさんに来校いただき,「鳥取学分野別企画会議」を開催しました。

鳥取学DREAMS

高校生としての責務と責任を確認しよう ~令和6年度第2回校内登校指導~

2024年9月20日 10時00分

 本校では,あいさつや自転車マナー等の習慣づけを行うため,「秋の交通安全運動」期間に合わせて生徒登校時の登校指導を大規模に展開しています。

 今週18日(火)から3日間,地域の皆様のご協力も得ながら,本校周辺で本年度2回目となる登校指導がスタートしました。

IMG_7914 IMG_7953

「先生,わかった!」 ~鳥取東高生による修立小学校「サマーボランティア」~

2024年9月18日 12時00分

 鳥取東高校では,生徒の多様な興味関心そして進路志望に応じた自主的な取組を奨励しています。「まずはやってみる」ことで思いもしない視点を得ることがあるし,目標達成には直接的には関係ないように思われることから大きなヒントを得ることもある…。そんなことを背景にもした奨励です。

 こうした取組を奨励する中で地域連携として企画しているものに,本校に近接する修立小学校とのコラボレーションがあります。それが,修立小学校「サマーボランティア」です。

 夏季休業中,希望する本校生徒が修立小学校に出向き,小学校に登校して夏休みの宿題等に取り組む児童の学習支援をするというこの企画。毎年,たくさんの生徒が応募し,自分の興味関心や得意を生かした自主的なボランティア活動として取り組んでいます。今回はその模様をお伝えします。

東高祭(第3日目)

2024年9月11日 09時05分

 東高祭3日目は、本校第一グラウンドで体育祭を行いました。

  今年の体育祭では、30年ぶりに1年生全員による”東高体操”が復活しました。同じ東高生でありながら”東高体操”を始めて見る2,3年生、教職員はもちろん、保護者の方々にも静かな感動を与えてくれました。

東高祭(第2日目)

2024年9月10日 09時01分

 東高祭2日目(9月6日)

 まず午前中は本校第1体育館でクラス演技が行われました。すべてのクラスが工夫を凝らした演技やダンスの発表をし。会場を大いに沸かせました。

 午後からは1年生、2年生、3年生がそれぞれの催し物で来場者を楽しませ、並行してコモンホールでは各クラブの作品展示、研修館では茶道部によるお茶席、中庭ではミュージックファクトリーなどが開催されました。

 1年生は各クラスがテーマを設定し、それに基づいてキャップアートを作成し展示しました。2年生の催し物はクリエーションと呼ばれるものです。これは、各教室でそれぞれのクラスが創意工夫したゲームなどを行って来場者に楽しんでもらうものです。3年生の催し物は模擬店です。チケット購入は必要ですが、来場者に自分たちの作ったおいしい食べ物を振舞い、喜んでいただきました。

 この日を迎えるために全校生徒が一生懸命準備し、そして皆が待ちに待っていました。その気持ちが爆発し、学校内が大いに盛り上がった一日でした。

 それでは次にそれぞれの様子を写真でお伝えします。

東高祭(第1日目)

2024年9月6日 14時29分

 9月5日(木)から7日(土)までの3日間、第75回東高祭を開催しています。昨日の初日は、とりぎん文化会館で、ステージ発表を中心に作品展示や合唱コンクールなどが行われました。

東高祭合唱コンクール予選会

2024年9月3日 09時34分

 東高祭合唱コンクール本選を3日後に控えた昨日、学年別に予選会を実施しましたので、その様子をお知らせします。

追求し続け,挑み続けた成果! ~おめでとう,全国公募書道展「放哉を書く」大賞受賞!~

2024年8月30日 17時00分

 鳥取東高校書道部と聞くと「書道パフォーマンス」を想起する…。そんな方も多くいらっしゃることかと思います。もちろん,高校生ならではの感性や躍動感を生かし,書の素晴らしさを音楽とダイナミックな作品をとおして表現するパフォーマンスに本校書道部員は継続して取り組んでいます。

 他方,書をとおして自分と向き合い,書をとおした芸術的な表現を追求するという実に奥の深い世界に挑戦するという,そんな日々があるのも本校書道部のリアルです。

 このたび,日頃の精進そしてご指導くださったたくさんの先生方のご尽力が結実し,第17回全国公募書道展「放哉を書く」(放哉の会,新日本海新聞社主催)高校生の部において,本校3年生 西村 爽花さんが,最高賞となる放哉大賞・鳥取県知事長に選ばれました!

 作品に込めた思い等,西村さんの思いをより詳しくお伝えします。

西村さん3

鳥取東高校の2学期,スタート! ~熱いメッセージの続いた始業式~

2024年8月20日 09時48分

 長かったようで短かった夏休みを終え,本日から,鳥取東高校の2学期がスタート。始業式では猛暑に負けぬ熱いメッセージが続きました。