鳥工写真部の紹介

【活動場所】 校内及び校外各地

  5月
  6月 
  8月

  10月

  11月
  

2月 

 高文連・春の作品発表会・撮影会
 高文連・近畿高等学校総合文化祭選考会
 全国高総文祭 和歌山大会
 鳥取県・生徒写真技術研修会
 高文連・鳥取県高等学校写真展
 鳥工祭作品展示・撮影、体育祭の撮影
 近畿高総文祭 滋賀大会 
 池田家墓所写真コンクール

 

【その他活動】
・年間を通して学校行事の撮影・校内での撮影
・月1回の撮影会

 

日誌

写真部 池田家墓所燈籠会の撮影に行ってきました

2016年9月26日 12時00分

平成28年9月24(土) 第13回池田家墓所 燈籠会があり、写真部で撮影に行ってきました。
池田家墓所にある約260基をこえる燈籠に来場者が灯を入れ、幻想的な灯りの中を散策するイベントです。特設舞台上では、宇倍神社やっこ行列、鳥取雅友会による演奏、宇倍神社麒麟獅子舞など、伝統芸能の奉納も行われ、たくさんの人でにぎわいました。
 とても幻想的な様子が人気で、カメラを構えて撮影する人もたくさんありました。夜の撮影は暗くなってしまうので露出補正をしますが、シャッタースピードが遅くなってブレてしまいます。三脚を使ってカメラを固定して動かないようにして写しましたが、それでもブレが出てしまい、難しいなぁと感じたので、レリーズの購入も検討したいと思います。夜の撮影をする機会はなかなかないので、とても良い勉強になりました。

   


   

 
  
 
 

生徒写真技術研修会に参加しました(写真部)

2016年8月11日 12時00分

8月10日(水)に境港市の「水木しげるロード」周辺と境高等学校を会場に鳥取県高等学校文化連盟写真専門部主催で「生徒写真技術研修会」が開催されました。
 水木しげるロードで生徒たちは思いおもいに写真を撮影し、1人1作品を選んで提出しました。プリントした作品を参加した生徒同士で投票し、順位をつけて表彰しました。本校からは、S1吉田悠人君の「にぎわい」が優秀賞を受賞、S2黒田晋之介君の「七岐ワンちゃん」とS2中谷俊晴君の「龍涎」が次点でした。
 生徒の作品については、鳥取県立博物館 主幹学芸員の川上 靖 先生から講評・アドバイスを頂きました。また、午後からは、フリーで使用できるフォトレタッチソフトの操作方法の講義をしていただき、とても勉強になりました。他校の生徒の様子や作品を見たことでとても刺激になった1日でした。

 開会行事 水木しげるロード
 開会式のようす  水木しげるロードに出て、写真撮影
 めだまおやじ 
 目玉おやじ  わんちゃんを撮影中。 
 写真を選ぶ 採点中
  提出する作品を選択中     採点表を持って採点中 
 レタッチソフトの講習 川上先生の講評
  レタッチソフトの講習   川上先生の講評

にぎわい
          優秀賞 「にぎわい」 吉田悠人


わんちゃん 龍涎
  「七岐ワンちゃん」 黒田晋之介 「龍涎」 中谷俊晴

全国高校総体 ホッケー競技補助員をしました(写真部)

2016年8月4日 12時00分

平成28年度 全国高等学校総合体育大会が中国地区五県で開催されました。鳥取県では、相撲、弓道、ホッケー、自転車競技(ロード)が開催され、鳥工写真部はコカコーラウエストスポーツパークでホッケーの補助員をしました。写真記録係ということで、競技はもちろん、会場の準備の様子や、補助員・役員の様子も撮影しました。ホッケーの競技を見たのは初めてでルールもよくわかりませんでしたが、激しく動き回る選手を追いかけて撮影するのはとても大変でした。連写で何百枚も撮っても、使えそうな良い写真はごくわずかです。決定的瞬間を逃さない新聞社の方やプロのカメラマンさんはすごいなぁと改めて思いました。撮影データは70GBを超えました。試合後には選手同様、私たち補助員もぐったりです。
 全国から集まった選手のみなさん、大会に関わった役員さん、補助員のみなさん、おつかれさまでした。

0102

0503

04

近畿高総文祭の出品作品に選出されました(写真部)

2016年6月24日 18時00分

第36回近畿高等学校総合文化祭 写真部門への出品作品の審査会が6月24日(金)、倉吉未来中心で開催されました。県内の高校生105名が出品した作品から10名の作品が選出され、本校より1名の生徒作品が選ばれました。11月に姫路市で開催される近畿大会へ出品、出場します。

「終着駅」 制御・情報科 1年 吉田悠人
photo吉田

第24回鳥取県高等学校写真展 奨励賞

2015年12月11日 16時14分

第24回鳥取県高等学校写真展表彰式が12月10日米子市文化ホールで開催されました。その中で、S1の中谷俊晴君の作品「瞬」が奨励賞を受賞しました。残念ながら全国大会出場とはなりませんでしたが、これからも楽しく撮影を続けていきたいと思います。


                   奨励賞 「瞬」 S1 中谷俊晴

近畿高等学校総合文化祭 写真部門 優秀賞受賞

2015年11月24日 16時14分

 11月21~22日まで近畿高等学校総合文化祭、写真部門が米子市を中心に、2府8県の代表が集まり開催されました。本校からは2名が鳥取県代表として参加しました。1日目は代表作品講評会が開かれ、S3中村優摩君が優秀賞を受賞しました。2日目は境港市の水木しげるロードで撮影会が開催され、各代表は楽しく撮影できたものと思っています。

        「力舞」 中村優摩

第16回 植田正治写真美術館フォトコンテスト 入賞

2015年10月8日 16時13分

 植田正治先生は日本を代表する写真家です。写真部ではこのコンテストに毎年参加しています。今年はB3 浜根真菜さんが秀作賞を受賞しました。これからも、みんなで楽しく写真を撮りたいと思っています。


     
             手と手(2枚組写真)

写真部 第34回近畿高等学校総合文化祭 福井大会

2014年11月13日 16時12分

 11月8日(土)~11月9日(日)に福井市で近畿高等学校総合文化祭 写真部門が開催されました。本校生徒も3名鳥取県の代表として参加・出展しました。

「Connected」 制御・情報科 3年 宮本茉光子



「the world」 建設工学科 3年 岡本春南



「ひなたぼっこ」 電気科 2年 岸田拓也

写真部 植田正治写真美術館フォトコンテスト 入賞・入選!

2014年10月8日 16時11分

第15回伯耆町立植田正治写真美術館フォトコンテスト
  テーマ: 自由(ただし山陰地方で撮影したものに限る)
  一般の部397点、高校生以下の部294点の応募

【結果】 高校生以下の部

秀作賞
「Kick!!」  制御情報科3年 田中 絃輝


入選
「Sunday」 制御情報科3年 宮本 茉光子


植田正治写真美術館↓
http://www.houki-town.jp/p/ueda/contents/new/6/