地震の避難訓練を実施しました。
2021年10月26日 10時55分10月22日(金)に地震発生に対しての避難訓練を実施しました。
地震は予告なしに突然発生することがはとんどです。
突然の地震発生(想定)にも慌てずにヘルメットをかぶって身を低くして身を守り、放送をよく聞いて落ち着いてみんなで協力し合って安全に避難することができました。
10月22日(金)に地震発生に対しての避難訓練を実施しました。
地震は予告なしに突然発生することがはとんどです。
突然の地震発生(想定)にも慌てずにヘルメットをかぶって身を低くして身を守り、放送をよく聞いて落ち着いてみんなで協力し合って安全に避難することができました。
10月27日(水)に鳥取盲学校の理療科オープンスクールを開催します。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
R3オープンスクール.pdf
舎友会で、5月にさつま芋の苗植えをしてから、舎生が交代で水やりを行い、ようやく収穫の時期を迎え、帰舎後、空いた時間をつかって、芋ほりをしました。昨年の芋に比べ、虫食いも無く、大きな芋がたくさん採れて喜びました。今年は寄宿舎自慢の石窯で焼き芋を作って食べようと計画しています。
10月2日(土)、保護者・保証人の皆様のご協力、ご参加をいただき、新型コロナ感染予防対策を徹底して体育祭を開催しました。
今年の体育祭のテーマ「仲間でつなげ 笑顔でつなげ みんな輝け」のもと、好天に恵まれ、全競技をグランドで実施しました。盲学校らしく、アットホームな雰囲気の中、笑いあり熱戦あり大きな拍手ありの連続で、とても楽しい体育祭になりました。
9/28(火)寄宿舎では収穫祭を行いました。
みんなで協力して準備をし、手作りのピザを石窯で焼いて食べました。
とても美味しかったようです。天候にも恵まれ、最高の収穫祭になりました。
秋の全国交通安全運動
9月21日(火)~30日(木)の間、秋の全国交通安全運動が行われています。
本校でも街頭指導に取り組んでいます。
秋になり日没が早くなってきました。早めの車のライト点灯や横断歩道を渡るときには意思表示を行ったり、安全確認を行ってから横断したり、白状を使用したりと安全な通勤通学に向けて取り組んでいます。
今年も中秋の名月を前に、お月見会を開きました。
男女それぞれの食堂に月や団子のオブジェを飾り、ススキを活け、準備完了です。
そのあと、お団子を食べ、秋のひと時を楽しみました。
洪水避難訓練(寄宿舎)
寄宿舎で洪水を想定した避難訓練を行いました。
寄宿舎裏の袋川が氾濫危険水位に達したという想定で、各自が非常持ち出し袋を背負い、下足を持って盲学校2階へと避難しました。
訓練後には講評を聞きました。毎年のように起こる災害を身近なことであると意識し、日頃の準備の重要性、自分の命を守ることの大切さを再確認しました。