お知らせ

〇学校自己評価(中間評価)についてこちらをご覧ください。(R7.2.17更新)

〇令和7年度県立特別支援学校児童生徒用教科用図書の採択について

 こちらをご覧ください。

〇早朝子ども教室ボランティアについて NEW

 こちらをご覧ください。

〇しゃんしゃん祭りの参加についてのお誘い NEW

 こちらをごらんください。

新着情報

自己ベスト更新!!~鳥取さわやか車いす&湖山池マラソン~

2024年9月8日 13時11分

 陸上部の生徒1名が9月8日に開催された第36回鳥取さわやか車いす&湖山池マラソンに参加しました。

 スタートの前に雨が降り出しましたが、生徒は天候に左右されることなく、スタートから先頭集団にしっかりとついていき、練習の時より速いタイムでゴールすることが出きました。今日の経験をもとに、これからもいろいろな大会に参加してほしいと思います。

車いすマラソン走る姿 賞状ゲット

小学部学部集会

2024年9月2日 17時13分

 夏休みが明け、にぎやかな小学部が戻ってきました。2学期最初の学部集会では、それぞれ夏の思い出を発表し合いました。「花火の形は何だった?」、「ハートや文字の形もあったよ」、「私も花火見ました!」と友だちの話に興味をもって聞き、集団でのやりとりを楽しみました。2学期も話す・聞く力を育てていきたいと思います。

夏休みの作品も展示しています。友だちの作品を見ることも楽しみにしている子どもたちです。

  

  

乳幼児教育相談 ~たんぽぽ教室~

2024年9月2日 13時16分

  乳幼児教育相談たんぽぽ教室では、親子で目線を合わせてやりとりすることを大切にしながら、日々の遊びや様々な活動の中できこえやことばの育ちを支援しています。

  お母さんと一緒に「おいでおいでおいでおいでパンダ♪」と繰り返し歌って楽しんでいます。

                                           画像1

未来のとりろうを担う生徒会長・副会長は誰だ!??

2024年8月30日 16時00分
8月26日は生徒会選挙の日。
立候補者は、今日この日に向け、熱心に気持ちを温めてきました。
6時間目に会議室で演説会を行いました。
選挙管理委員(現3年生)の進行に従い、立候補者が自分たちの思いを中高等部の皆に向けて発表しました。
緊張に包まれる中、生徒一人ひとりが思いを込めて投票を行いました。

IMG_20240826_142555       IMG_20240826_142910  

IMG_20240826_143104       IMG_20240826_143525

自己研鑽に励む~自立活動研修会~

2024年8月27日 12時00分
8月22日(木)に、亜細亜大学より橋本一郎先生をお呼びして、「中・高等部生徒の自己理解の実践及び子どもの自己理解を支える保護者支援」をテーマに教職員研修を行いました。
 「デフリンピアンで知っている人は?」「きこえない、きこえにくい弁護士は日本で何人?」などクイズを交えた研修で、橋本先生の世界に引き込まれあっという間の研修でした。聾学校卒業後、社会に出た際に自分のことをきちんと説明することができるか、きこえない、きこえにくい自分を受けとめ堂々と活動することできるか、自立活動など学校での教育活動を通して子ども達に身につけることができるよう努力していきたいと感じた研修でした。

画像1  画像2  画像3

1学期がんばりました!!

2024年8月7日 08時40分

幼稚部では、1学期頑張ったね会のおやつに自分たちで"フルーチェ"を作りました。パッケージを見て、手話で「いちご!!」と嬉しそうな子どもたちでした。フルーチェの素や牛乳を順番にボウルに入れ、グルグルグル~と混ぜました。どの子も混ぜたいので、「ちょうだい」「ううん」「まって」「ちょうだい!!」「どうぞ」と子どもらしいやりとりもありました。

フルーチェを食べるときは、「いっぱい?」「ちょっと?」に対して「いっぱい!」と自分のほしい量を伝えました。お互い顔を見合って、「おいしい」とぺろりと食べました。

楽しく元気にたくさんおしゃべりして遊べた1学期でした。

                          画像3       画像4

                          画像5       画像6

  

水遊びを楽しみました

2024年7月26日 13時40分
 暑い日が続いた7月、みんなが大好きな水遊びを楽しみました。室内での魚・ボールすくいは、「いっぱい」「すくない」などとことばをそえてやりとりをし、つい勝負に熱くなる場面もありました。
 最終日には小プールへ行き、カニやワニなどに変身をしたり、小プールの浅い所を歩いて水を蹴とばし「水しぶき」をとばしたりしました。水遊びをおもっきり楽しんだ子どもたちでした。
画像1          画像2

画像3            画像4

僕たちの思いを市政に!!

2024年7月24日 16時00分
 高等部の生徒は、鳥取市議会議会報告会・意見交換会に参加しました。会の前に議場を見学し、市民目線の傍聴席やきこえない、きこえにくい人でも会議の内容が分かるよう字幕の出るモニターなどの工夫を知ることができました。議会報告会で、市議の方より鳥取市議会の説明やきこえない、きこえにくい人向けの制度についてお聞きした後、生徒からも意見を発表しました。「筆談ボードなどで伝えたいことが見えるようにしてほしい。」など日々感じていることを発表しました。市議の皆さんも真剣に聞いてくださり、生徒たちもこの会を通して、社会参加について考える良い機会となりました。
IMG_0962 (1) IMG_0976 (1)
IMG_0978 IMG_0990
IMG_0994

1学期終業式~主役はキミたちだ!!~

2024年7月24日 15時25分

 1学期終業式を行いました。

 校長先生の話では、子どもたちが1学期に作った作品や農作物や1学期の子どもたちの活動の様子の写真などを実際に提示しながら、聾学校の主役である子どもたちの頑張りをほめていただきました。自分が作った野菜がみんなに紹介されてうれしそうにしている子どもの姿もありました。長い夏休みに入りますが、様々な経験をして、2学期からも元気に登校してほしいです。

DSC_0136 DSC_0144 DSC_0154
DSC_0149 DSC_0176 DSC_0234

小学部応援団!行くよ!!

2024年7月24日 11時54分

中学部・高等部が例年参加をしている、中国地区ろう学校体育大会、通称「中ろう体」の壮行会がありました。壮行会では、小学部応援団が可愛く、力強くエールを送りました。中学部、高等部のお兄さん、お姉さん、中ろう体がんばってください!!

掲載中の情報について

・鳥取聾学校ホームページの運営・管理は、総務・情報部によって行われています。
・鳥取聾学校ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。
・HPに関するお問い合わせは「総務・情報部宛」でお願い致します。