お知らせ

〇学校自己評価(中間評価)についてこちらをご覧ください。(R7.2.17更新)

〇令和7年度県立特別支援学校児童生徒用教科用図書の採択について

 こちらをご覧ください。

〇早朝子ども教室ボランティアについて NEW

 こちらをご覧ください。

〇しゃんしゃん祭りの参加についてのお誘い NEW

 こちらをごらんください。

新着情報

★自己成長の糧に(現場体験学習in高等部)★

2024年10月3日 11時57分
高等部では9月に現場体験学習を実施しました。生徒それぞれが自分の任された仕事に一生懸命に取り組み、評価を受けました。自身の課題について見直し、今後、学校生活の中で課題解決をしてほしいと願っています。それでは、そのときの様子をご覧ください(「続き」をクリックしてください)。

とっとり 手仕事を知ろう月間 (図書館)

2024年10月2日 18時10分

図書1     図書2

9月12日は「鳥取県民の日」でした。図書館では9月は、「とっとり 手仕事を知ろう月間」と題して、鳥取の民芸品、工芸品を鳥取県販路拡大・輸出促進課からお借りして、展示をしました。夏休みにしゃんしゃん祭りに参加した児童生徒は、ミニしゃんしゃん傘に興味を持っていました。かわいいアクセサリーや漆器を見て、思わず「欲しいな」という声も上がっていました。とっとりの手仕事を実際に見ることで、郷土の文化や民芸について知るよい機会となりました。

10月も楽しいイベントを企画しています。ぜひ、図書館へのお越しください。

岩美高等学校 きこえについての学習

2024年10月2日 15時08分

 2年生9名の福祉型「手話言語基礎Ⅰ」の授業を選択して、毎週手話を学んでいる生徒さんたちを対象に、きこえについての講義と難聴疑似体験、補聴器や補聴援助システムに触れる学習をしました。体験活動の中では、生徒さんたちの感じたことや思い等多くのつぶやきが聴かれました。学習後の感想では、「きこえない状態での会話はかなり難しく、口を読むのも限界がありました。手話を使ってだと分かることが増えたので、手話ってすごく使えるなと思いました。」など、今後の手話の学習につながる大きな学びがあったようです。

        画像1   画像2

全国大会に向けて(運動部)

2024年10月1日 08時19分

本校の運動部の生徒で、全国大会に2名出場する選手についてご紹介します。

10月5日(土)6日(日)上尾運動公園陸上競技場で行われる「第61回全国聾学校陸上競技大会」に高等部2年堀江蓮人さんが1500mと5000mに出場します。暑い夏の練習も頑張って取り組んできました。練習の成果を十分に発揮し、好記録を期待したいし、入賞できることを願っています。

10月26日(土)~10月28日(月)「全国障がい者スポーツ大会」に中学部2年板倉昊大さんが50mとソフトボール投げに出場します。本番に向けて、スタートダッシュや投げるフォームの改善に取り組んでいます。

 両選手、休日は、ヤマタスポーツパーク陸上競技場で練習をしています。

他校の選手や指導者の方々からアドバイスや激励のお言葉をいただき、気持ちも高まってきています。みなさん、応援よろしくお願いします!!

陸上練習1 陸上練習2
陸上練習3

初体験満載!宿泊学習

2024年9月30日 16時34分

9月18日(水)19日(木)に大山青年の家で本校とひまわり分校の5年生が一緒に宿泊学習を行いました。

レクリエーションで親しくなった後、一緒に旗を作ったりオリエンテーリングをしたりしました。夜には、キャンドルサービスや星空観察を行いました。18日は、中秋の名月できれいな月に感動しました。2日目は、野外炊飯でカレーを作りました。薪割りや飯ごう炊飯でのお米の炊き方などを指導員の方にていねいに教えていただきながら作りました。とてもおいしくて、いっぱいいっぱい食べました。

 宿泊学習では、人工内耳の充電などの管理、食事や寝具の準備や片付け、お風呂掃除など自分のことは自分でしないといけません。初めて1人で寝ることにドキドキしながらも、1つ1つ自分でやりきることができました。宿泊学習を終え、大きな自信となったようです。

 

 

第21回東部地区中学校秋季体育大会~卓球競技に出場!~

2024年9月30日 13時36分

  9月27日(金)に新チームになって初の公式戦である東部地区秋季大会が開催され、2年生の卓球部2人が出場しました。男女とも初戦で敗退してしまいましたが、今回の経験をこれから冬場にかけて春先までの練習につなげていきたいです。

 6月の東部総体で仲良くなった友達と再会し、近況報告をする姿も見られました。   

 今年度、中学校の大会に参加し、競技について学ぶことだけではなく、同年代の友達と交流もすることができました。大会で出会った縁を大切にしていきたいです。

東部地区中学校秋季体育大会卓球協議の様子1 東部地区中学校周秋季体育大会卓球協議の様子1

乳幼児教育相談 ~お母さんと一緒に補聴器調べ~

2024年9月25日 16時14分

 乳幼児教育相談では、来校してまず始めに補聴器調べを行います。

お母さんと一緒に電池をチェックしたり、音を確認したりします。

「自分でする!」「自分でやってみたい!」と意欲満々です。

            1

シェーン先生となかよくなろう♪

2024年9月20日 15時47分

9月19日(木)に、ALTのシェーン先生と一緒に学習しました。

クイズ形式でシェーン先生の出身地や趣味、兄弟などを答えたり、外国式のじゃんけんゲームをしたりしました。最後はみんながじゃんけんに勝ってシェーン先生と握手をして楽しい時間を過ごしました。

 

 

やったね!収穫祭、大成功!

2024年9月12日 16時11分

学級園で採れたパプリカやなす、かぼちゃ、えだまめ、買い物学習で購入したちくわ、じゃがいも、にんじん等を使って「夏野菜いろどりカレー」を作りました。小学部5人が力をあわせて作った夏野菜たっぷりのカレーはとーってもおいしかったです。校長先生にも「お店に出せるくらいとてもおいしい!!」と大好評でした!!

お鍋いっぱいのカレーがあっという間に空っぽになるほど、みんながもりもり食べました。

  

  

補聴器点検

2024年9月10日 12時51分

  本校では毎月、トーシン鳥取補聴器センター、補聴器サービス、中国補聴器センターの3つの補聴器店に来校いただいて、昼休憩の時間に補聴器の点検、掃除をしていただいています。子どもたちは、自分の補聴器の状態を補聴器店の方に伝え、「お願いします。」と点検をお願いしています。補聴器店の方は、点検の他にもイヤモールドの掃除、電池交換、チューブ交換などしてくだっています。子どもたちのよりよいきこえのためにいつもサポートをしていただき、ありがとうございます!

                 画像1        画像2

掲載中の情報について

・鳥取聾学校ホームページの運営・管理は、総務・情報部によって行われています。
・鳥取聾学校ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。
・HPに関するお問い合わせは「総務・情報部宛」でお願い致します。